記録ID: 194364
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
竜ヶ岳〜まさかの藪漕ぎ〜
2012年05月27日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:04
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 1,065m
- 下り
- 1,056m
コースタイム
8:15宇賀渓場駐車場-8:40ホタガ谷入口-9:45ホタガ谷源流付近-10:45県境三叉路路-11:00竜ヶ岳山頂(〜11:35昼食)-12:00重ね岩-12:35石榑峠-13:10長尾滝-13:20ヨコ谷分岐-13:30五階滝-13:55ホタガ谷入口-14:15宇賀渓場駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道標やマップ状の案内板が要所要所にあり、よく整備されています。 …にもかかわらず、今回ホタガ谷源流付近で別の踏み跡からコースアウトしてしまいました。谷の左右何度か渡渉しながら詰めていくはずの所を、途中右岸から別の尾根にとりついてしまいました。膝丈の笹薮だったので眼下の本来のコースを目指しながら合流していけましたが、変な踏み跡を残してしまいました。申し訳ありません。地図読み失敗で反省です。またきちんと復習登山したいと思います。 ホタガ谷は、若干道幅が狭く滑落に注意する所が数ヶ所と、丸木橋を何回か渡るので、それらを慎重に行きました。 重ね岩から石榑峠までは砂ザレの掘割道が何ヶ所かあり、神経を使いました。 小峠からホタガ谷入口までは、高巻で幅狭の所が少しありますが、慎重に行けば問題ありません。 全体を通してたくさんある渡渉箇所は、今日は水も少なく問題なく渡れましたが、増水時は結構厳しそうな所があります。 |
写真
撮影機器:
感想
セブンマウンテン6座目。
お天気に大変恵まれました。
丸木橋あり、渡渉ありと変化に富み楽しい道中でしたが、ホタガ谷源流付近でコースアウトしてしまいました。また反省です。
このお山も大変人気のようで頂上はなかなかの賑わいでしたが、相当広さがあるので、登りは、ほとんど他の登山者に会いませでした。また、全くゴミゴミした感じもありませんでした。
日差しが暖かで(ジリジリ暑くなるぐらい)、開放的でとても気持ちが良く、いつまでも長居したいような山頂でした。(風が少しあったので、汗をかいた後の体にはウィンドブレーカーを着てちょうど良いくらいでした。)
下りはザレ場が疲れましたが、渓流沿いの景色も素晴らしく、こちらも変化に富み楽しいコースでした。
下山後は「コナラ」さんでかき氷を。こういうものを欲する季節になりましたね〜。どれも無添加自家製のシロップだそうで、「なるほど!!」の優しい味がしました。自家焙煎のコーヒーやタコライスにも心を奪われましたが今日はここまで…
この後、ことうヘムスロイド村のアートギャラリーに寄り道して帰りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1264人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
竜ヶ岳 展望良好な笹原の尾根と二次林の尾根歩き(遠足尾根〜金山尾根)宇賀渓発着
利用交通機関:
車・バイク、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する