記録ID: 194416
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
御在所・鎌ヶ岳
雨乞岳 (1,238m)
2012年05月27日(日) [日帰り]


- GPS
- 07:15
- 距離
- 16.2km
- 登り
- 1,497m
- 下り
- 1,485m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:35
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 7:15
7:45
70分
三交湯の山温泉
8:55
100分
武平峠
10:35
15分
東雨乞岳
10:50
11:30
10分
雨乞岳
11:40
50分
杉峠
12:30
75分
コクイ谷出合い
13:45
75分
国見峠
15:00
裏道登山口
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
三交バス:http://businfo.sanco.co.jp/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
・登山ポスト有り ・全般にわたりルートは分りやすい ・上水晶谷と神崎川方面の分岐の表示が紛らわしい 上水晶谷上流方面(国見峠方面)の表示が根の平峠方面となっている ・上水晶谷-国見峠の区間はトレースがわかりにくい箇所があった ・日帰り温泉:片岡温泉 http://www.kataoka-onsen.com/ |
写真
撮影機器:
感想
鈴鹿セブンマウンテンの一座雨乞岳に登ってきました。
公共交通機関利用のためまずは湯の山温泉から武平峠へのアプローチ。
天気が良いこともあり汗が吹き出るがここまでは難なく到着。
いよいよ雨乞岳へのアプローチ。
全般的になだらかな道が続き川沿いという事もあって気持ちがいい。
東雨乞岳への登りは少々厳しかった。
東雨乞岳からは鎌ヶ岳、御在所岳が一望、本日の目的地雨乞岳もよく見える。
雨乞岳は展望があまりよくないので下山へ。
下山は杉峠、国見峠経由で御在所の裏道へ。
コクイ谷出合いまで順調だが、国見峠までの道は歩く人が少ないのか
かなり道が荒れている。赤ペンキ・テープの印も時々見失う場所が
何箇所かあった。
国見峠からは勝手知った道なのでスムーズに下山できた。
今回は長距離ということもありフットワーク軽くするために、
トレランシューズを履いていきました。走りやすそうなところを走って
しまったこともありなり脚にも疲労が蓄積されました。
明日の朝が心配です(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1424人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する