記録ID: 1945307
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
三ノ沢岳(大阪からの1泊山行)
2019年07月29日(月) 〜
2019年07月30日(火)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 1,010m
- 下り
- 991m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:17
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 3:25
16:55
17:00
20分
木曽駒ヶ岳(手前で折返し)
17:20
天候 | 29日:晴れだが山間部はくもり、夕方は雷雨 30日:朝は晴れ、ほぼくもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
・バスとロープウェイの往復セット(4120円)3日間有効 29日: 12時45分発 菅の台BS ⇒ 13時15分着 しらび平BP 13時30分発 しらび平駅 ⇒ 13時37分着 千畳敷駅 30日: 16時00分発 千畳敷駅 ⇒ 16時07分着 しらび平駅 16時20分発 しらび平BP ⇒ 16時52分着 菅の台BS |
その他周辺情報 | ・コマクサの湯(610円) |
写真
装備
個人装備 |
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
サンダル
ザックカバー
サブザック
行動食
非常食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
|
---|
感想
6年ほど前に初めて木曽駒ヶ岳から空木岳に縦走して以来の中央アルプスになりました。
以前に縦走中に、ずっと右手に端麗な山容を眺めながら、いつか登ってみたい山だなぁと思っていたのが、今回の三ノ沢岳でした。
もともとは、7月25日から夜行バスで鳳凰山に行くつもりでしたが、台風の通過で中止したものの、どこかでテント泊もしたかったので、1泊2日で今回のコースを設定しました。
来年からは、遠征もほとんどできなくなるので、ここもまた、前回の乗鞍岳と同様に、前日泊の登山候補地になると思います。ただし、今度はロープウェイ駅からダイレクトに三ノ沢岳に往復がいいと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:762人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する