不帰の嶮と白馬三山、お花畑を通って祖母谷温泉へ


- GPS
- 51:40
- 距離
- 29.7km
- 登り
- 2,620m
- 下り
- 3,681m
コースタイム
- 山行
- 2:45
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 3:02
- 山行
- 7:59
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 9:14
天候 | 曇り、時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
帰りは祖母谷温泉から欅平まで歩き、その後トロッコ列車利用。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
祖母谷温泉への下山路、特に不帰岳避難小屋以降は倒木や路肩の崩れているところが多く、思いの外時間が掛かる。避難小屋以降のコースタイムが4時間となっているが、ちょっと厳しい。 |
写真
感想
今回の目的は不帰の嶮と祖母谷温泉となり、登りの楽な八方から入り、唐松岳〜不帰の嶮〜白馬鑓ヶ岳〜杓子岳〜白馬岳〜清水岳〜祖母谷温泉ルートを計画し歩いてきました。
25日に急遽台風が発生し天候がどうなるかと心配しましたが、雨には降られず、稜線歩きの時はガスが出ていましたが反対に涼しく歩くことが出来ました。また朝方は晴れて景色を楽しむことも出来ました。
1日目:昼過ぎに八方池山荘を出発し約3時間、唐松山荘まで順調に歩きました。
2日目:6時前に出発、唐松山頂から不帰方面に向かう登山者は周囲にはいませんでした。不帰2峰北峰の鎖場は唐松方面からだと下りになるので慎重に足場を確認しつつ降下しました。ガスがかかっていたこともあるでしょうか、途中3回も雷鳥に遭遇しました。最後は濃霧の中、15時過ぎに白馬山荘に到着しました。
3日目:曇りのち雨の天気予報が外れ朝方は晴れており、白馬山頂からは360度の展望が楽しめました。祖母谷温泉へのルートは不帰岳避難小屋の手前まではお花畑が続き、立山連峰の景色も楽しめる快適なトレッキングルートです。しかしながら避難小屋を過ぎると急に歩きにくい道になり、慎重に歩を進める必要が出てきます。避難小屋から祖母谷温泉までのコースタイムは4時間になっていますが、かなり厳しい設定だと感じました。
汗びっしょりで疲れて祖母谷温泉に到着しましたが、温泉に入り、汗を流した後のビールは格別でした。
■登山経験豊富な同級生(リーダー)と、毎年夏山登山をしているS23年組です。
今年は私が今まで行ったことのない不帰の嶮を目指しました。
唐松岳から白馬岳方向に向かいましたが、2峰北峰から1峰へ向けての下りが
とても厳しくて苦労しました。でも無事通過できました。
ほとんどの登山者が白馬岳から唐松岳方向へ向かう理由がよくわかりました。
今回で北アルプス3大キレットは全部通過することができました。
唐松山荘は、高校生の学校登山で本館は貸切り、別館利用となりました。
夕食がカレーでしたが、普通の夕食が食べたかった!
途中通過した天狗山荘は、復旧工事が盛んに行われていました。
白馬山荘は、多くの登山者でにぎわっていましたが、それでも布団1枚でゆっく
り休めました。
3日目は、白馬山荘から祖母谷温泉への長い下りで、途中の不帰岳避難小屋まで
は天気に恵まれて多くのお花畑の中を、遠くに剱岳立山を望みながら歩けました。
とても快適で、気分良かったです。
しかし避難小屋から温泉までの道は、ざれて滑落しそうな場所が多く、樹林帯で
倒木も多く、さらに岩だらけの部分も多く、とても歩きにくく疲れました。
それでも祖母谷温泉に着いてから露天風呂にゆっくり入り、疲労回復しました。
べとべとの汗をすっかり流して、とても気持ち良かった!
祖母谷温泉は、山小屋ですが少し旅館的雰囲気もあり、きさくなご主人で、
気持ち良く楽しく過ごせました。
6月から7月の長雨で、事前の登山トレーニングが出来ずにいきなり本番登山と
なり、トレーニング不足でだいぶ疲れました。事前トレーニングは必要ですね。
70歳を過ぎたので、厳しい岩稜帯ルートはだんだん難しくなりそうです。
これからも安全登山を楽しみたいと思います。■
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する