記録ID: 1949592
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
木曽駒ヶ岳、初めてのアルプス
2019年08月01日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:31
- 距離
- 5.8km
- 登り
- 549m
- 下り
- 558m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:28
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 3:17
距離 5.8km
登り 559m
下り 558m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的に整備されています。気をつけた事は石が沢山あるので滑らないように注意した事とロープを固定してある鉄の棒が曲がってコースに出ているので引っかからないように注意した事です。 |
写真
菅の台バスセンターからしらび平までバスで移動。臨時がコンスタントに出ており、座席の数だけ乗れました。道が細くてカーブが多いので立っているときつい感じがしました。約30分でしらび平に到着。ロープウェイもすぐに乗れました。ただ満員でしたので景色はほとんど見えずに残念でした。最初は携帯がバス、ロープウェイ乗り場、千畳敷カールで使えず、登山申請が出来なく焦りました。あちらこちら歩き回り、山頂ホテルのお店店内で使えることが判明、なんとか申請出来ました。
宝剣山を調べたらちょっと登るのが難しいの情報がありました。下から眺めていて決断しました、行けるところまで行こうと。他の人達の手足を動かし方を参考になんとか山頂に到着。かなりビビりました。山頂ではこの写真を撮るので精一杯でした。この時、山頂には私を含め、4名でした。スペースがあまりないのでこれ以上だと私は怖い!
感想
初アルプスを木曽駒ヶ岳で体験しました。35℃を超える猛暑の中、標高3000m付近で涼しく過ごせました。私の持っていた温度計は20℃を示してましたが、湿度が低いためか気にならなかった。これまで経験した3000mを超える山は富士山のみでした。普段は1000m級がメインなので登山道や周りの景色、気温など違いが体験出来て良かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:253人
moepyさん、はじめまして。
遭遇したのはニホンカモシカですね。
うらやましいです。
YUKI-USGIさま、コメントありがとうございます。本当にラッキーな出会いでした。運転手の方が、止まってアナウンスされなかったら気がつきませんでした。自然に溶け込んだ色でしたので。初めての遭遇でしたので、大変良い経験が出来ました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する