記録ID: 1955492
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
黒部五郎岳 折立ピストン 晴れのち雷雨
2019年08月04日(日) [日帰り]


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 13:29
- 距離
- 31.6km
- 登り
- 2,366m
- 下り
- 2,360m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 12:48
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 13:26
距離 31.6km
登り 2,366m
下り 2,362m
17:00
ゴール地点
天候 | 下山途中、太郎小屋に着いた途端に激しい雷雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 亀谷ゲート先の白樺ハイツ、日帰り入浴施設を利用。 |
写真
すると、すっごい雷雨が。すごい勢いで降ってきました。
小屋に着いた頃でタイミング的にはラッキーでした。雨雲が通り過ぎるのを待ちましたがしばらく止む気配が無く、下り方向が少しだけ明るく通常の雨程度になったので下山を開始しました。
小屋に着いた頃でタイミング的にはラッキーでした。雨雲が通り過ぎるのを待ちましたがしばらく止む気配が無く、下り方向が少しだけ明るく通常の雨程度になったので下山を開始しました。
水の流れが出来てますがジャバジャバとど真ん中突き進んで下山、黒部五郎の最後を飾るのに相応しい沢歩き気分。
長いピストン帰り道に、ある意味スパイスが加わり、疲れが吹き飛んだ感覚で俄然集中力があがる?感覚、いや疲れがピークを過ぎた単なるランナーズハイ感覚だったかも。
長いピストン帰り道に、ある意味スパイスが加わり、疲れが吹き飛んだ感覚で俄然集中力があがる?感覚、いや疲れがピークを過ぎた単なるランナーズハイ感覚だったかも。
撮影機器:
感想
前から試したかった黒部五郎の日帰り。
太郎平から黒部五郎までを目指した道のりは長い道のりですが、天候に恵まれた午前中は素晴らしい山歩きが楽しめました。
黒部五郎の急坂は体力を消耗し、折り返してからはガスが湧いてきて、北ノ俣岳までの後半始めの区間が単調な歩きで中だるみした感じです。
このまま仕事休みをとって周回したい衝動もありますが北アルプスの奥地で味わえている充実感、最後は雷雨のオマケつき、達成感と充実感を満喫しながら下山したのでした。
(いつもの事ながらこのあと大渋滞にはまり東京まで運転、無事帰宅、お疲れさまでした)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:870人
なにはともあれ、登頂おめでとうございます
なかなか厳しい道のりですね
ぼくもそのルートで行こうかなと検討してましたが、今回のレコや、そもそも新穂高から入ってカール見ながら歩きたいなという気持ちもあり・・・
1泊できそうな時に狙おうかと照準を絞りつつあります
それにしても局地的な夕立豪雨
これにはほんと参りますね
湿度も高いし、気温も高いし、、、これは今年の天気のスタイルなんですかね
とりあえずはご苦労さまでした
またどこかでタイミングが合えば御一緒しましょ
計画また見ときます
計画時点からコメント頂きましてありがとうございます。
おかげさまで何とか登頂出来ました。
計画時間を大幅にオーバーという結果でした(-_-;)。
黒部五郎と言えばやはり美しいカールですよね。
黒部五郎小舎で1泊とか、周回コースとか、楽しまれている他の方とも会話して、つくづく日帰りはもったいないなぁ、感じました。
私も計画を拝見させて頂きますんで、タイミング合いましたら、ぜひぜひまたご一緒しましょう!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する