ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1955492
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

黒部五郎岳 折立ピストン 晴れのち雷雨

2019年08月04日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 富山県 岐阜県
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
13:29
距離
31.6km
登り
2,366m
下り
2,360m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
12:48
休憩
0:38
合計
13:26
距離 31.6km 登り 2,366m 下り 2,362m
3:31
41
4:41
4:42
10
5:41
15
5:56
20
6:16
6:25
7
6:32
66
7:38
7
7:45
27
8:12
34
8:46
86
10:13
10:19
7
10:26
10:28
17
10:44
10:45
81
12:06
45
12:51
38
13:29
13:31
6
13:37
56
14:33
5
14:38
14:57
20
15:17
15:18
16
15:33
15:34
37
16:58
16:59
2
17:00
ゴール地点
天候 下山途中、太郎小屋に着いた途端に激しい雷雨
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
その他周辺情報 亀谷ゲート先の白樺ハイツ、日帰り入浴施設を利用。
一年ぶりに来ました、令和初ですね。
今日はロングコースなので暗いうちにスタート。
2019年08月04日 04:13撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
8/4 4:13
一年ぶりに来ました、令和初ですね。
今日はロングコースなので暗いうちにスタート。
最初のベンチに着いたところで、剱岳か赤くなり始めてました。
2019年08月04日 04:42撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
8/4 4:42
最初のベンチに着いたところで、剱岳か赤くなり始めてました。
白山方面はうっすらと見える程度。
2019年08月04日 04:52撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
8/4 4:52
白山方面はうっすらと見える程度。
薬師岳から太陽が顔を出しました。
2019年08月04日 06:01撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
8/4 6:01
薬師岳から太陽が顔を出しました。
太郎平に到着。目的地までの半分、全行程では1/4ほどです。
標識をバックに、今日の目的地、黒部五郎。
2019年08月04日 06:16撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
8/4 6:16
太郎平に到着。目的地までの半分、全行程では1/4ほどです。
標識をバックに、今日の目的地、黒部五郎。
黒部五郎、双六、三俣蓮華方向が良くみえます。
あそこまで行くのかー、遠いなぁ。
2019年08月04日 06:16撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
8/4 6:16
黒部五郎、双六、三俣蓮華方向が良くみえます。
あそこまで行くのかー、遠いなぁ。
太郎平から見た薬師岳方面です。
2019年08月04日 06:17撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
8/4 6:17
太郎平から見た薬師岳方面です。
歩きながら黒部五郎に時折視線を向けます。
もしかしてそんなに遠くないかもとも思ってましたが、実際は遠かった…
2019年08月04日 06:32撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
8/4 6:32
歩きながら黒部五郎に時折視線を向けます。
もしかしてそんなに遠くないかもとも思ってましたが、実際は遠かった…
太郎山を過ぎると見通しの良い気持ち良い景色が広がります。
2019年08月04日 06:34撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
8/4 6:34
太郎山を過ぎると見通しの良い気持ち良い景色が広がります。
太郎山を過ぎると北ノ俣岳手前にある登りです。
このあたりはまだまだ余裕ある感じでいけます。
2019年08月04日 06:34撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
8/4 6:34
太郎山を過ぎると北ノ俣岳手前にある登りです。
このあたりはまだまだ余裕ある感じでいけます。
北ノ俣岳到着。ここから先が思ったより長かったですね。
2019年08月04日 07:45撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
8/4 7:45
北ノ俣岳到着。ここから先が思ったより長かったですね。
槍も良く見えました。
2019年08月04日 07:46撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
8/4 7:46
槍も良く見えました。
黒部五郎が大分近くに見えるようになりましたが歩いてみるとまだまだ距離がありました。特に帰りは、疲労が蓄積し長く感じました。
右側に笠ヶ岳も良く見えました。
2019年08月04日 07:46撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
8/4 7:46
黒部五郎が大分近くに見えるようになりましたが歩いてみるとまだまだ距離がありました。特に帰りは、疲労が蓄積し長く感じました。
右側に笠ヶ岳も良く見えました。
振り返って薬師岳方面です。
2019年08月04日 07:46撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
8/4 7:46
振り返って薬師岳方面です。
ようやく黒部五郎の姿が近くはっきりとしてきました。
何度もアップダウンを繰り返します。
2019年08月04日 07:53撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
8/4 7:53
ようやく黒部五郎の姿が近くはっきりとしてきました。
何度もアップダウンを繰り返します。
鷲羽、水晶、赤牛方向。
2019年08月04日 08:22撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
8/4 8:22
鷲羽、水晶、赤牛方向。
黒部五郎の山容もはっきりとしてきました。
手前に写っている山を超える必要があります。
2019年08月04日 08:40撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
8/4 8:40
黒部五郎の山容もはっきりとしてきました。
手前に写っている山を超える必要があります。
最後の黒部五郎への取り付きにかかります。
満を持してラスボス登場、といったところです。
2019年08月04日 09:25撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
8/4 9:25
最後の黒部五郎への取り付きにかかります。
満を持してラスボス登場、といったところです。
超ヤバイ急坂です😱きっつー。
悶絶、途中で大休止です。
2019年08月04日 09:55撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
8/4 9:55
超ヤバイ急坂です😱きっつー。
悶絶、途中で大休止です。
なんとか肩に到着!
荷物を置いて山頂を目指します。
(軽いって楽、を実感)
2019年08月04日 10:09撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
8/4 10:09
なんとか肩に到着!
荷物を置いて山頂を目指します。
(軽いって楽、を実感)
カールを覗き込んで。
2019年08月04日 10:10撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
8/4 10:10
カールを覗き込んで。
肩から見上げた頂上。
2019年08月04日 10:10撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
8/4 10:10
肩から見上げた頂上。
やったー、山頂に到着‼︎
2019年08月04日 10:25撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
8/4 10:25
やったー、山頂に到着‼︎
雲ノ平
2019年08月04日 10:26撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
8/4 10:26
雲ノ平
鷲羽
2019年08月04日 10:27撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
8/4 10:27
鷲羽
水晶も良く見えました。
2019年08月04日 10:27撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
8/4 10:27
水晶も良く見えました。
頂上から振り返ってみた薬師岳。
2019年08月04日 10:28撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
8/4 10:28
頂上から振り返ってみた薬師岳。
しばし、頂上にて達成感に浸ります。
2019年08月04日 10:29撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
8/4 10:29
しばし、頂上にて達成感に浸ります。
赤牛と水晶と
2019年08月04日 10:30撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
8/4 10:30
赤牛と水晶と
頂上からまたカールを覗き込んで。
高度感ありました。
2019年08月04日 10:31撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
8/4 10:31
頂上からまたカールを覗き込んで。
高度感ありました。
向こう側に見えてる帰り道方面。
遥かあの先で太郎平か…。
さぁ帰ろう。
2019年08月04日 10:34撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
8/4 10:34
向こう側に見えてる帰り道方面。
遥かあの先で太郎平か…。
さぁ帰ろう。
砂浴びする雷鳥。
2019年08月04日 12:32撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
8/4 12:32
砂浴びする雷鳥。
雷鳥がでてくる、そう、ガスが湧いてきました。
2019年08月04日 12:33撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
8/4 12:33
雷鳥がでてくる、そう、ガスが湧いてきました。
北ノ俣岳まで戻ってきました。
帰り道のこの区間が長く感じました。
2019年08月04日 13:25撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
8/4 13:25
北ノ俣岳まで戻ってきました。
帰り道のこの区間が長く感じました。
太郎平小屋に到着!
もう帰ってきた感覚です。
2019年08月04日 14:34撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
8/4 14:34
太郎平小屋に到着!
もう帰ってきた感覚です。
すると、すっごい雷雨が。すごい勢いで降ってきました。
小屋に着いた頃でタイミング的にはラッキーでした。雨雲が通り過ぎるのを待ちましたがしばらく止む気配が無く、下り方向が少しだけ明るく通常の雨程度になったので下山を開始しました。
2019年08月04日 15:00撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
8/4 15:00
すると、すっごい雷雨が。すごい勢いで降ってきました。
小屋に着いた頃でタイミング的にはラッキーでした。雨雲が通り過ぎるのを待ちましたがしばらく止む気配が無く、下り方向が少しだけ明るく通常の雨程度になったので下山を開始しました。
水の流れが出来てますがジャバジャバとど真ん中突き進んで下山、黒部五郎の最後を飾るのに相応しい沢歩き気分。
長いピストン帰り道に、ある意味スパイスが加わり、疲れが吹き飛んだ感覚で俄然集中力があがる?感覚、いや疲れがピークを過ぎた単なるランナーズハイ感覚だったかも。
2019年08月04日 15:09撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
8/4 15:09
水の流れが出来てますがジャバジャバとど真ん中突き進んで下山、黒部五郎の最後を飾るのに相応しい沢歩き気分。
長いピストン帰り道に、ある意味スパイスが加わり、疲れが吹き飛んだ感覚で俄然集中力があがる?感覚、いや疲れがピークを過ぎた単なるランナーズハイ感覚だったかも。
下り道はずっと沢の道のような状況でした。
2019年08月04日 15:48撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
8/4 15:48
下り道はずっと沢の道のような状況でした。
撮影機器:

感想

前から試したかった黒部五郎の日帰り。
太郎平から黒部五郎までを目指した道のりは長い道のりですが、天候に恵まれた午前中は素晴らしい山歩きが楽しめました。
黒部五郎の急坂は体力を消耗し、折り返してからはガスが湧いてきて、北ノ俣岳までの後半始めの区間が単調な歩きで中だるみした感じです。
このまま仕事休みをとって周回したい衝動もありますが北アルプスの奥地で味わえている充実感、最後は雷雨のオマケつき、達成感と充実感を満喫しながら下山したのでした。

(いつもの事ながらこのあと大渋滞にはまり東京まで運転、無事帰宅、お疲れさまでした)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:870人

コメント

いやーなるほどー!
なにはともあれ、登頂おめでとうございます
なかなか厳しい道のりですね
ぼくもそのルートで行こうかなと検討してましたが、今回のレコや、そもそも新穂高から入ってカール見ながら歩きたいなという気持ちもあり・・・
1泊できそうな時に狙おうかと照準を絞りつつあります
それにしても局地的な夕立豪雨
これにはほんと参りますね
湿度も高いし、気温も高いし、、、これは今年の天気のスタイルなんですかね

とりあえずはご苦労さまでした
またどこかでタイミングが合えば御一緒しましょ
計画また見ときます
2019/8/6 22:56
Re: いやーなるほどー!
計画時点からコメント頂きましてありがとうございます。
おかげさまで何とか登頂出来ました。
計画時間を大幅にオーバーという結果でした(-_-;)。
黒部五郎と言えばやはり美しいカールですよね。
黒部五郎小舎で1泊とか、周回コースとか、楽しまれている他の方とも会話して、つくづく日帰りはもったいないなぁ、感じました。
私も計画を拝見させて頂きますんで、タイミング合いましたら、ぜひぜひまたご一緒しましょう!
2019/8/7 0:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
薬師岳/折立起点太郎平小屋薬師平薬師岳山荘経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら