ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1956102
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

そうだ!西穂山荘にラーメン食べに行こっ!!---ついでに(?)西穂独標へ

2019年08月03日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:15
距離
15.5km
登り
1,643m
下り
1,630m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:50
休憩
2:22
合計
8:12
距離 15.5km 登り 1,643m 下り 1,642m
7:44
18
8:02
8:16
7
8:23
8:51
27
9:18
9:19
59
10:18
10:27
21
10:48
49
11:37
11:50
57
12:47
18
13:05
13:17
33
13:50
13:51
23
14:14
14:38
22
15:00
15:39
15
15:54
15:55
1
15:56
ゴール地点
天候 ☀晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
鍋平園地の無料駐車場に車を停めて、車中泊。綺麗なトイレあります(懐中電灯必要)。
しらかば平の第2ロープウェイ乗り場から始発8:15発ロープウェイに乗りました。今回はロープウェイ往復乗車券と温泉入浴、1500円分の飲食・買い物チケットがセットになった「さわやかパック」(大人3980円)を利用してみました。この日は早朝特別便の運行で7:00が始発のようでした。
帰りのロープウェイ、14:15発に間に合わず、14:45発になりました。セットになっている温泉入浴は露天風呂「神宝乃湯」にしましたが、最終15:30。食事したり、お土産Getしたりしているうちに、「Close」の札になっていましたが、何とか入れてもらいました。汗が流せてよかったぁ。
コース状況/
危険箇所等
西穂山荘までは樹林帯の中の登山道。後半の登りはちょっときついかな?
西穂山荘から丸山までは、大きな岩を越えていくところもあるが、軽快に登って行ける。丸山からガレた岩や石のある長い登りで、踏ん張りどころ。西穂独標の最後の登りは岩場の急登で手足を使ってよじ登る。
その他周辺情報 ロープウェイしらかば平駅、山頂駅に売店や食堂などがある。
温泉はしらかば平駅近くに露天風呂「神宝乃湯」600円(石鹸、シャンプー等は使えません)
7:11 鍋平園地の無料駐車場(トイレもあります)で久しぶりの車中泊。朝食を頂いてから出発です。ハンゴンソウの黄色い花が綺麗です。
1
7:11 鍋平園地の無料駐車場(トイレもあります)で久しぶりの車中泊。朝食を頂いてから出発です。ハンゴンソウの黄色い花が綺麗です。
7:44 ロープウェイ乗り場まで遊歩道を散策しながら登ります。オダマキの花が咲いていました。
7:44 ロープウェイ乗り場まで遊歩道を散策しながら登ります。オダマキの花が咲いていました。
7:46 錫杖と名前の付けられた休憩所。確かに、背後に錫杖岳が見えます。
7:46 錫杖と名前の付けられた休憩所。確かに、背後に錫杖岳が見えます。
7:52 10分ほど行くと登山者用駐車場、300円/日。青空の下、背後に笠ヶ岳が見えています。
7:52 10分ほど行くと登山者用駐車場、300円/日。青空の下、背後に笠ヶ岳が見えています。
8:00 さらに6:30開門のロープウェイ駐車場(600円/日)を通り
8:00 さらに6:30開門のロープウェイ駐車場(600円/日)を通り
8:02 しらかば平の第2ロープウェイ乗り場へ、始発の8:15発ロープウェイに乗ります。今回はロープウェイ往復乗車券と温泉入浴、1500円分の飲食・買い物チケットがセットになった「さわやかパック」(大人3980円)を利用してみました。
8:02 しらかば平の第2ロープウェイ乗り場へ、始発の8:15発ロープウェイに乗ります。今回はロープウェイ往復乗車券と温泉入浴、1500円分の飲食・買い物チケットがセットになった「さわやかパック」(大人3980円)を利用してみました。
8:26 7分で山頂駅に着きます。山頂駅の一番上はアルプス展望台です。
3
8:26 7分で山頂駅に着きます。山頂駅の一番上はアルプス展望台です。
雲がかかった大木場の辻と錫杖岳
1
雲がかかった大木場の辻と錫杖岳
槍ヶ岳、大喰岳、中岳、南岳
3
槍ヶ岳、大喰岳、中岳、南岳
笠ヶ岳とロープウェイ
3
笠ヶ岳とロープウェイ
あっ、西穂山荘も見えてますネ!ラーメン食べに行くぞ!
1
あっ、西穂山荘も見えてますネ!ラーメン食べに行くぞ!
左から抜戸岳、大ノマ岳、奥に双六岳、弓折岳、奥にちょこんと鷲羽岳、樅沢岳、左俣岳と槍ヶ岳に向かう稜線...素晴らしい!!手前の山は奥丸山
3
左から抜戸岳、大ノマ岳、奥に双六岳、弓折岳、奥にちょこんと鷲羽岳、樅沢岳、左俣岳と槍ヶ岳に向かう稜線...素晴らしい!!手前の山は奥丸山
8:53 さあ、西穂山荘向けてロープウェイ山頂駅を出発〜
2
8:53 さあ、西穂山荘向けてロープウェイ山頂駅を出発〜
播隆上人は槍ヶ岳ばかりでなく笠ヶ岳とも所縁が深いようで、上宝村では5月に播隆祭をやるそうだ
1
播隆上人は槍ヶ岳ばかりでなく笠ヶ岳とも所縁が深いようで、上宝村では5月に播隆祭をやるそうだ
キヌガサソウが咲いていました
2
キヌガサソウが咲いていました
8:58 この小屋からは登山装備が必要です。
8:58 この小屋からは登山装備が必要です。
オオシラビソの樹林帯の中を進んで
1
オオシラビソの樹林帯の中を進んで
ギンリョウソウ
ゴゼンタチバナ
木の橋で沢を渡る
1
木の橋で沢を渡る
ここからは本格的な登り
ここからは本格的な登り
途中ココアで一息入れて
3
途中ココアで一息入れて
10:05 西穂山荘だぁ
2
10:05 西穂山荘だぁ
ハクサンフウロ
シナノオトギリ
アキノキリンソウ
アキノキリンソウ
10:08 西穂山荘到着!たくさんの人が休んでいました
2
10:08 西穂山荘到着!たくさんの人が休んでいました
白いシモツケソウ
1
白いシモツケソウ
テント場横はお花畑、向こうに霞沢岳
2
テント場横はお花畑、向こうに霞沢岳
オタカラコウ
それでは、中でラーメンを頂きます!味噌ラーメン900円
5
それでは、中でラーメンを頂きます!味噌ラーメン900円
ラーメンも食べたので、ちょっと西穂独標にでも行ってみましょう。荷物を一つにまとめて、花子さんは空身で出発〜
1
ラーメンも食べたので、ちょっと西穂独標にでも行ってみましょう。荷物を一つにまとめて、花子さんは空身で出発〜
クルマユリ
大きな岩をどんどん上っていきます
大きな岩をどんどん上っていきます
目の前はドーンと笠ヶ岳ですが、雲が湧いてきています
目の前はドーンと笠ヶ岳ですが、雲が湧いてきています
ハクサンシャクナゲ
ハクサンシャクナゲ
リンネソウ、花を2つずつつけるのでメオトバナ(夫婦花)とも呼ばれるらしい
2
リンネソウ、花を2つずつつけるのでメオトバナ(夫婦花)とも呼ばれるらしい
ホツツジ
10:48 西穂丸山到着〜バックの笠ヶ岳はすっかり雲の中です
7
10:48 西穂丸山到着〜バックの笠ヶ岳はすっかり雲の中です
さあ、これからここを登りますよ...ちょっと大変そう
2
さあ、これからここを登りますよ...ちょっと大変そう
ミヤマダイコンソウ
ミヤマダイコンソウ
コケモモ
ひたすら登って
11:30 西穂独標直下まで来ました
11:30 西穂独標直下まで来ました
下の斜面にはお花畑が続いていました
下の斜面にはお花畑が続いていました
チシマギキョウ
登りと下りが交差して大渋滞...
3
登りと下りが交差して大渋滞...
イワベンケイは花が終わってました
1
イワベンケイは花が終わってました
何とか上がってきました
2
何とか上がってきました
11:40 西穂独標到着。ここは第11峰、西穂高岳に向けてアップダウンの激しい岩場が続きます。第10峰、第9峰と次に向かう人たちもいます。私たちはここで引き返します。
3
11:40 西穂独標到着。ここは第11峰、西穂高岳に向けてアップダウンの激しい岩場が続きます。第10峰、第9峰と次に向かう人たちもいます。私たちはここで引き返します。
山頂は狭くて、並んで記念写真です。前の人に撮っていただきました。
10
山頂は狭くて、並んで記念写真です。前の人に撮っていただきました。
11:57 西穂独標直下まで下りてきました
1
11:57 西穂独標直下まで下りてきました
12:03 ほっと一息、コーヒータイム。大福とスライスチーズをお供に...
1
12:03 ほっと一息、コーヒータイム。大福とスライスチーズをお供に...
もう一度振り返る
1
もう一度振り返る
眼下に上高地。左が霞沢岳、右が焼岳。少し遠くに乗鞍岳
眼下に上高地。左が霞沢岳、右が焼岳。少し遠くに乗鞍岳
12:47 西穂丸山に戻ってきました
1
12:47 西穂丸山に戻ってきました
西穂山荘が見えて来た
西穂山荘が見えて来た
カラマツソウ
クルマユリ
ホソバヤマハハコ
ホソバヤマハハコ
クロトウヒレン
ニッコウキスゲ
オタカラコウ
マルバダケブキ
ハクサンフウロ
トリカブト
13:18 それでは西穂山荘を後にします
13:18 それでは西穂山荘を後にします
クルマユリ
キヌガサソウ
14:13 ロープウェイ山頂駅到着。14:15発のロープウェイには乗れませんでした...
1
14:13 ロープウェイ山頂駅到着。14:15発のロープウェイには乗れませんでした...
30分待ち...ファンタグレープでのどの渇きを潤して
30分待ち...ファンタグレープでのどの渇きを潤して
14:45発のロープウェイで下ります
14:45発のロープウェイで下ります
15:00 しらかば平駅のレストランは、カフェタイム...アルプスのパン屋さんでパンと牛乳で遅い昼食です。上で食べてくればよかったかなぁ
3
15:00 しらかば平駅のレストランは、カフェタイム...アルプスのパン屋さんでパンと牛乳で遅い昼食です。上で食べてくればよかったかなぁ
露天風呂「神宝乃湯」に何とか入れました
露天風呂「神宝乃湯」に何とか入れました
一足先に温泉を出た私は散策しながら車を取りに行きます。オカトラノオ
1
一足先に温泉を出た私は散策しながら車を取りに行きます。オカトラノオ
15:54 鍋平園地の駐車場まで車を取りに行って、ゆったり温泉に浸かっている花子さんを迎えに...
2
15:54 鍋平園地の駐車場まで車を取りに行って、ゆったり温泉に浸かっている花子さんを迎えに...
帰りの東海北陸道の関SAで「飛騨路の和食 かごの屋」にてミニうな丼とざるそばセットで本日の〆です
4
帰りの東海北陸道の関SAで「飛騨路の和食 かごの屋」にてミニうな丼とざるそばセットで本日の〆です

感想

 長女から、3人の孫(高2の男子、中1の女子と8ヶ月の孫娘)を連れて「どこか山に連れてって」の嬉しい誘い...でしたが、孫たちも大きくなるといろいろ自分たちの予定もあり日程調整が難しい...一旦、この日に高原バスで乗鞍岳方面となったが、前々日に「今年は無理かな?」となって、さてどうしよう?
 乗鞍方面に向いた目、それならもう少し足を伸ばして新穂高ロープウェイを使って遊んじゃえ、そうだ!西穂山荘のラーメンだぁ!!時間があれば、西穂独標まで行ってみよう、苦手だった車中泊も80ペアと先週常念小屋で話してもう一度チャレンジしてみようという気になったので試してみることにした。
 出発点の駐車場は、車中泊を考えて綺麗なトイレのある鍋平園地の無料駐車場にした。寝具の工夫などで以前より快適だったが、もう一工夫必要かな?ロープウェイ始発が8:15と遅いので、ゆったり支度はできた。(実際は、この日は早朝特別便の運行で7:00が始発のようでした。調査不足でした...)
 新穂高ロープウェイは、「さわやかパック」を利用してみた。ロープウェイ往復乗車券と温泉入浴、1500円分の飲食・買い物チケットがセットになっていて大人3980円。「神宝乃湯」の温泉とお土産や飲食をはじめから予定しているなら、お得と思います。ただ、温泉入浴は15:30までなので登山予定によっては利用できないこともあるので注意が必要。
 西穂山荘はいい所に立ってますねぇ。焼岳から西穂高岳への稜線の途中で新穂高と上高地の両方から上がって来れる。そこの名物ラーメン、食べに来る人も多いみたい。なかなか賑わっていました。やっぱりみんな注文はラーメン!私たちも味噌ラーメンを食べました。昼食はロープウェイに戻ってと思っていたので、2人で1杯のラーメンを味わいました。美味しかった!!汗をかいた後の塩分補給にも2人で1杯のラーメンが丁度良かった感じです。
 西穂独標までは、2人の荷物を仕分けて西穂山荘にザックを一つ置いて、花子さんは空身で出かけました。西穂丸山に着いた頃には笠ヶ岳や西穂高岳から槍穂方面は雲が出てきて白くなってしまい、展望は望めませんでした。それでも登山者多数!西穂独標直下の岩場は登り下りの交差で渋滞...西穂独標の狭い山頂でも記念撮影渋滞...さらに稜線を行く人たちはそれほど多くはいませんが、あと1つ2つくらいは行ってみたいな、との誘惑にもかられましたが、今日はここまでにして、この先はヘルメットを用意してからにしましょう。
 お花は、西穂山荘付近にお花畑が広がっていて、道中にもちらほらと見られて、なかなか楽しめました。西穂独標に向かう稜線に咲いていたリンネソウ(植物学者のリンネの名に因んだ)は初見かな?、花を2輪ずつつけるのでメオトバナ(夫婦花)とも呼ばれるらしい。なかなか可愛かった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3664人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
ロープウェイ〜西穂山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
冬季西穂高、山荘泊りでP/Pまで二往復
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
冬季西穂高、山荘泊りでピラミッドピークを二往復!
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
西穂独標(西穂高口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら