ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1971348
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

薬師岳 薬師峠テン泊で絶景を満喫

2019年08月12日(月) 〜 2019年08月13日(火)
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
16:04
距離
31.1km
登り
2,057m
下り
2,032m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:15
休憩
4:10
合計
10:25
距離 15.4km 登り 1,287m 下り 353m
3:09
1
3:10
3:13
61
4:57
5:19
15
6:56
7:09
21
7:30
35
8:05
8:14
19
8:33
11:21
24
11:45
11:46
9
11:55
11:58
40
12:38
12:39
6
12:45
13:14
20
13:34
2日目
山行
6:19
休憩
1:37
合計
7:56
距離 15.7km 登り 777m 下り 1,719m
6:07
32
6:39
51
7:30
30
8:00
8:04
19
8:23
8:44
11
8:55
8:57
21
9:18
28
9:46
9:49
19
10:08
10:54
26
11:20
11:23
18
11:41
11:42
17
11:59
12:02
47
12:56
13:08
19
13:58
13:59
2
14:01
14:02
1
14:03
ゴール地点
天候 12日
夜明け前に起きたら満天の星
日が昇ってからはとにかく暑い!
驚くほどの滝汗で登った。

昼前くらいからは薬師峠キャンプ場は激アツ!
1時間ほどテントで昼寝したことで熱中症になったかもしれない。
夜まで頭痛が治まらなかった....

15時頃から夕立?なかなか本格的に降ってきた。

そのままガスガスで夜へ。
12時前に起きた頃から雲が薄れて、1時にはクッキリ星空。

13日
うっかり寝過ごして目覚めたのは御来光の時刻。
モルゲン黒ゴロがステキだった。
そのまま10時ごろまでは薬師岳もクッキリスッキリ
アクセントになる雲もある最高の天気。

テン場に戻り振り返るともう、薬師様は雲隠れ。
下山時はとにかく暑い。
スライドした人達もかなりグロッキーに見えた。
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
折立のキャンプ場到着は18時くらい。
すでに路駐しか停めるところはない。
コース状況/
危険箇所等
危険な箇所は感じられなかったが、
太郎平小屋までのゴロゴロ石区間...
登りではあまり感じなかったが、下りでは歩きにくいことこの上なし。
足の不調もあり、イライラしながら下山した。
その他周辺情報 湯めごごち@850円也(タオル付)
立山ICちかく、食事もできて便利。
いざスタート
三角点までは樹林帯のやや急登だった
1
三角点までは樹林帯のやや急登だった
うっひょー!良い天気の予感!
3
うっひょー!良い天気の予感!
ぅお!あれは!
剱岳がカッチョいい!
5
剱岳がカッチョいい!
キンコウカたくさん
1
キンコウカたくさん
景色は良いが
何せ汗だく
と、チン穂発見で嬉しい♪
2
と、チン穂発見で嬉しい♪
ゆっくり歩く分にはまだ良いが、
石が全部浮いているので歩きにくい
ゆっくり歩く分にはまだ良いが、
石が全部浮いているので歩きにくい
あの先に太郎平小屋だなっ!
実際はまだ結構あるが...
4
あの先に太郎平小屋だなっ!
実際はまだ結構あるが...
暑い暑い暑い暑い
1
暑い暑い暑い暑い
休憩してたまらず取り出した、
冷凍してきたフルーツミックス!
うんめー!けどまだ完全に溶けてない!
4
休憩してたまらず取り出した、
冷凍してきたフルーツミックス!
うんめー!けどまだ完全に溶けてない!
ナイフを忘れてきたので、歯で食い破って氷を食す
2
ナイフを忘れてきたので、歯で食い破って氷を食す
日差しを遮るもの皆無
1
日差しを遮るもの皆無
とにかく汗をかきまくって歩く
1
とにかく汗をかきまくって歩く
足はまだ大丈夫だが、止まると痛い
2
足はまだ大丈夫だが、止まると痛い
お!白山発見
もうそろそろ...あ!
もうそろそろ...あ!
小屋が見えた!
嬉しい♪
小屋が見えた!
嬉しい♪
気持ちに余裕が出てチン穂を撮る
1
気持ちに余裕が出てチン穂を撮る
木道の周りはまさにチン国
2
木道の周りはまさにチン国
まだ朝露が残ったキラキラ☆チン穂
1
まだ朝露が残ったキラキラ☆チン穂
消耗したカラダに癒しをくれる
3
消耗したカラダに癒しをくれる
太郎平小屋では有難いキリンレモン@400円也で生き返る
1
太郎平小屋では有難いキリンレモン@400円也で生き返る
しばらく歩いて薬師峠キャンプ場が見えた。
混んでるかと思いきや、皆さん撤収中(笑)
早かったかw
4
しばらく歩いて薬師峠キャンプ場が見えた。
混んでるかと思いきや、皆さん撤収中(笑)
早かったかw
素晴らしい場所に晴れた♪
5
素晴らしい場所に晴れた♪
端っこのナイスポジションに設置♪
夜はテントにいながら撮影する腹づもり( ̄ー ̄)
3
端っこのナイスポジションに設置♪
夜はテントにいながら撮影する腹づもり( ̄ー ̄)
黒部五郎がよく見える( ̄ー ̄)
1
黒部五郎がよく見える( ̄ー ̄)
昼寝してたら熱中症で死にそうになったので、
お散歩へ。綺麗なミヤマリンドウが多い
2
昼寝してたら熱中症で死にそうになったので、
お散歩へ。綺麗なミヤマリンドウが多い
鮮やかで目を惹くね
1
鮮やかで目を惹くね
うっひょー!さっきは気づかなかった絶景
2
うっひょー!さっきは気づかなかった絶景
ミヤマリンドウ
元気なニッコウキスゲ
3
元気なニッコウキスゲ
ん?白いコレは...タテヤマリンドウ!
2
ん?白いコレは...タテヤマリンドウ!
太郎山に登頂〜
太郎山を超えて登ってきたらガスってきた
1
太郎山を超えて登ってきたらガスってきた
池塘もあるんだ!
1
池塘もあるんだ!
ん?お!!
雷鳥親子!
親はひたすら砂浴びを堪能
6
親はひたすら砂浴びを堪能
ヒマそうな子供
全然逃げない
チン穂とヒナのコラボ!!!
2
チン穂とヒナのコラボ!!!
あ、こっち見たw
それにしても終わらない砂浴び
3
それにしても終わらない砂浴び
ヒマだ....
まだ終わらねーのかよ...
3
まだ終わらねーのかよ...
ヒ: もういっぱい浴びたんじゃない?
親: アナタも大人になればわかるわよ!
5
ヒ: もういっぱい浴びたんじゃない?
親: アナタも大人になればわかるわよ!
ちーーん....(;ω;)
3
ちーーん....(;ω;)
その後も数分間、じっくりと砂浴びした親雷鳥
2
その後も数分間、じっくりと砂浴びした親雷鳥
度重なるヒナのヒマヒマアピールを受けて、
ようやく一緒にどこかへ行きましたw
6
度重なるヒナのヒマヒマアピールを受けて、
ようやく一緒にどこかへ行きましたw
ガスる北ノ俣岳
ここも雰囲気最高
2
ここも雰囲気最高
しかし、アレを登るつもりは今はない
3
しかし、アレを登るつもりは今はない
まさにメルヘン
水晶あたりかな?
1
水晶あたりかな?
行きたかったが、黒部五郎
この足ではちょっと遠いな...
1
行きたかったが、黒部五郎
この足ではちょっと遠いな...
北アってやっぱ景色すごいね
3
北アってやっぱ景色すごいね
なんども振り返る
2
なんども振り返る
さっきの雷鳥親子はもういないかな?
さっきの雷鳥親子はもういないかな?
そんなことを思いながらプラプラお散歩
2
そんなことを思いながらプラプラお散歩
太郎平小屋まで戻ってきた
2
太郎平小屋まで戻ってきた
お腹すいたし、テント暑いし!
太郎ラーメン大盛り@1200円也と、冷えた炭酸はこれしかなかったので御ビール@600円也
6
お腹すいたし、テント暑いし!
太郎ラーメン大盛り@1200円也と、冷えた炭酸はこれしかなかったので御ビール@600円也
お腹も満たされて
2
お腹も満たされて
ちょっと晴れも戻って
5
ちょっと晴れも戻って
とりあえずテントへ帰りますかねー
2
とりあえずテントへ帰りますかねー
テントの受付は13時から薬師平キャンプ場にて。
時間までは「太郎平小屋で受付してください」と張り紙があるが、あくまでも受付は現地で午後から。
1
テントの受付は13時から薬師平キャンプ場にて。
時間までは「太郎平小屋で受付してください」と張り紙があるが、あくまでも受付は現地で午後から。
キンコウカ
いっそ雨でも降って涼しくなればいいのに
1
いっそ雨でも降って涼しくなればいいのに
夕焼けに合わせて薬師岳も考えてるけど、
この雲じゃぁなー
結局、夕方までウダウダすることに
2
夕焼けに合わせて薬師岳も考えてるけど、
この雲じゃぁなー
結局、夕方までウダウダすることに
夕食は定番のカレー
缶詰も足してみた。
その他、マッシュポテトやら何やらも食べてお腹いっぱい
2
夕食は定番のカレー
缶詰も足してみた。
その他、マッシュポテトやら何やらも食べてお腹いっぱい
何度か目覚めたがずっとガスガス、、今度もまた。。
ん?
3
何度か目覚めたがずっとガスガス、、今度もまた。。
ん?
お!?(・∀・)
いいじゃない!
ここから撮影モードに突入♪♪
4
いいじゃない!
ここから撮影モードに突入♪♪
まずはテントのところからどんな感じか撮ってみる。
ヘッデンの軌跡はトイレに行った際の自分のモノ(笑)
4
まずはテントのところからどんな感じか撮ってみる。
ヘッデンの軌跡はトイレに行った際の自分のモノ(笑)
テン場を出て太郎平方面へ少し登って気づいた、
富山方面の夜景!!
これめっちゃキレイだったー!
2
テン場を出て太郎平方面へ少し登って気づいた、
富山方面の夜景!!
これめっちゃキレイだったー!
薬師方面が月明かりで浮かび上がる
9
薬師方面が月明かりで浮かび上がる
明るい月は星を撮るにはマイナスだが、
こういう遊びができるので好き♪
6
明るい月は星を撮るにはマイナスだが、
こういう遊びができるので好き♪
御来光に間に合うように登るか、このまま撮っているか迷ったが、登山者のヘッデンの明かりを見て、撮ることを選択
4
御来光に間に合うように登るか、このまま撮っているか迷ったが、登山者のヘッデンの明かりを見て、撮ることを選択
着こんだもののやはり寒い明け方。
テントに戻って撮り始めたら流れ星撮れた(・∀・)
3
着こんだもののやはり寒い明け方。
テントに戻って撮り始めたら流れ星撮れた(・∀・)
もういっちょ(*´▽`*)
2
もういっちょ(*´▽`*)
月はまだ空にあるが、テン場は月の影になっていて、
天の川の端っこもきれいに見えた♪
8
月はまだ空にあるが、テン場は月の影になっていて、
天の川の端っこもきれいに見えた♪
すっかり寝坊して、起きたら黒部五郎がモルゲン(笑)
4
すっかり寝坊して、起きたら黒部五郎がモルゲン(笑)
慌てて撮った
これは、、天気最高じゃないか!
目が覚めた(笑)
これは、、天気最高じゃないか!
目が覚めた(笑)
用意してすぐに歩き出す。
チン穂がキラッキラ☆
1
用意してすぐに歩き出す。
チン穂がキラッキラ☆
時間もあるしゆっくり撮りながら登る
1
時間もあるしゆっくり撮りながら登る
チン国があちらこちらに♪
1
チン国があちらこちらに♪
きのうの頭痛もすっかりなくなり、
気分は最高
3
きのうの頭痛もすっかりなくなり、
気分は最高
太郎平小屋を見下ろすビュースポット
1
太郎平小屋を見下ろすビュースポット
いやいやいやいや、
これはたまらん!
4
いやいやいやいや、
これはたまらん!
行きたかったなー
今度またチャレンジしよう黒部五郎
2
行きたかったなー
今度またチャレンジしよう黒部五郎
これは人気あるのも納得
1
これは人気あるのも納得
そして薬師平を過ぎて少し登ると
3
そして薬師平を過ぎて少し登ると
ハクサンイチゲだ!
3
ハクサンイチゲだ!
まだ咲いてるなんて!
3
まだ咲いてるなんて!
嬉しすぎてたまんない!
3
嬉しすぎてたまんない!
きっと最近まで雪があったんだね
2
きっと最近まで雪があったんだね
死ぬほど暑いなかに春を感じて感動
4
死ぬほど暑いなかに春を感じて感動
そしてチングルマも(*´▽`*)
2
そしてチングルマも(*´▽`*)
チン穂でもうれしいのに咲いてるチングルマにあえるとは!
1
チン穂でもうれしいのに咲いてるチングルマにあえるとは!
さらに進んでいくと
さらに進んでいくと
岩陰にイワツメクサ♪
2
岩陰にイワツメクサ♪
何度も振り返る絶景ロード
1
何度も振り返る絶景ロード
太陽に向けて登っていく
1
太陽に向けて登っていく
見えた薬師岳小屋
すんごいロケーションだなコレ!!
6
見えた薬師岳小屋
すんごいロケーションだなコレ!!
眼下の景色も堪能しつつ
1
眼下の景色も堪能しつつ
気が付けば口が開いていたようで
2
気が付けば口が開いていたようで
口の中が軽くジャシジャシしていた(笑)
4
口の中が軽くジャシジャシしていた(笑)
トンガリのピークがずっと気になってる
2
トンガリのピークがずっと気になってる
いつもはこの標高まで上がると息が上げるけど、
3
いつもはこの標高まで上がると息が上げるけど、
一泊して順応したのか、全然平気
1
一泊して順応したのか、全然平気
しっかり寝たから体調もバッチリ
1
しっかり寝たから体調もバッチリ
避難小屋に到着♪
4
避難小屋に到着♪
行きかう人たちもみんな笑顔
3
行きかう人たちもみんな笑顔
さあさあ、山頂へ!
4
さあさあ、山頂へ!
といいつつ、あちこち撮る
1
といいつつ、あちこち撮る
ケルン越しに黒部五郎方面
奥には御嶽山もきれいに見えた
2
ケルン越しに黒部五郎方面
奥には御嶽山もきれいに見えた
「表」の山々も!
1
「表」の山々も!
いよいよ近づく山頂
2
いよいよ近づく山頂
折立方面を撮ろうとしたら影も入ったのでイエイ
3
折立方面を撮ろうとしたら影も入ったのでイエイ
いやほんと、こんな最高なコンディション
2
いやほんと、こんな最高なコンディション
きのう無理に登らなくて良かった
1
きのう無理に登らなくて良かった
そして山頂に到着
せっかくなので自撮り、、じど、、
3
そして山頂に到着
せっかくなので自撮り、、じど、、
じど、、むずぃ。。
4
じど、、むずぃ。。
自撮り!(;´Д`A ```
5
自撮り!(;´Д`A ```
やったね♪
そして見たかった劔方面!
6
そして見たかった劔方面!
いやぁ。。たまんねぇ
2
いやぁ。。たまんねぇ
五色ヶ原もよく見える( ̄ー ̄)
5
五色ヶ原もよく見える( ̄ー ̄)
赤牛がかっけぇ
振り返っても絶景
2
振り返っても絶景
山頂にはみんなの笑顔があふれていた
4
山頂にはみんなの笑顔があふれていた
いつかはこの尾根をつなげたい!
4
いつかはこの尾根をつなげたい!
さて、帰りますか
さて、帰りますか
稜線上は風もあり、暑いものの
3
稜線上は風もあり、暑いものの
滝汗になるようなことはない
1
滝汗になるようなことはない
青空へ!
槍穂もからめて♪
5
槍穂もからめて♪
ぞくぞくと登ってらっしゃいます
3
ぞくぞくと登ってらっしゃいます
登りでも撮ったイワツメクサ。
レンズを替えてパチリ☆
4
登りでも撮ったイワツメクサ。
レンズを替えてパチリ☆
一気に下っていくにつれて
2
一気に下っていくにつれて
あ、暑さが(+o+)
薬師平にはニッコウキスゲ
4
薬師平にはニッコウキスゲ
沢が出てきたらテン場はもうすぐ
1
沢が出てきたらテン場はもうすぐ
撤収していざ下山
テン場の空には飛行機雲
1
撤収していざ下山
テン場の空には飛行機雲
何気にかなりの時間を過ごしたテン場を振り返る
今度はここまで混まないときに(;´∀`)
1
何気にかなりの時間を過ごしたテン場を振り返る
今度はここまで混まないときに(;´∀`)
それにしても暑い
1
それにしても暑い
徐々にわいてきた雲も、いっそがっつり曇ればいいと思う
2
徐々にわいてきた雲も、いっそがっつり曇ればいいと思う
なんなら軽く雨も降ったって良い(笑)
なんなら軽く雨も降ったって良い(笑)
太郎平小屋に立ち寄ってバッヂを購入。
炭酸系はビールしか残っていなかった。。
アミノバイタルを購入して下山に備える
1
太郎平小屋に立ち寄ってバッヂを購入。
炭酸系はビールしか残っていなかった。。
アミノバイタルを購入して下山に備える
いや、、コレですよコレ(-_-)
1
いや、、コレですよコレ(-_-)
このゴロゴロ石がほんとにニガテでして。。
この後は暑すぎて写真なんか撮る余裕なし(笑)
3
このゴロゴロ石がほんとにニガテでして。。
この後は暑すぎて写真なんか撮る余裕なし(笑)
下山後は少し走って湯めごごちさんにてサッパリ
1
下山後は少し走って湯めごごちさんにてサッパリ
かつ丼で4時間の運転に備え帰宅
かつ丼で4時間の運転に備え帰宅

感想

夏休みのお泊まり山行。
毎日天気を見ながら悩んで決めたのは、
久しぶりすぎる北ア。
んもう、いつ以来だったかも覚えてない(笑)
あ!1年前の白馬大池〜風吹大池周回 以来だw

当初の予定は、初日に薬師岳、2日目に黒部五郎だったのだが、歩き始めてすぐに足に違和感....
右足のかかとがやけに痛い(;д;)
たまに魚の目が出来ていた場所なので今回もまた...
それにしても、痛い...(・・;)
三角点に着いて靴を脱ぎ靴下を脱ぎ見てみるが、
もうコレ、触るだけで激痛。
でも、歩いてる時は我慢できる...
とりあえず、太郎平まで行ってみることに。
結局、薬師峠のテン場まで行けてテントは張ったものの、足が不安なのと頭痛が出たので、
初日は登らないことにして、しばしお昼寝タイム♪

それにしても日中のテントは暑すぎた(;ω;)
風も弱く気がつけば汗だく...
これ以後、頭痛が夜まで続く..。
ヒマなのと暑いのとで、薬師岳へ行こうかとも思うが、仰ぎ見ればすっかり雲の中(笑)
諦めて太郎平小屋方面へ。
そして太郎山の山頂を後にして少し進んだところでライチョウの親子に遭遇♪
いつまでも砂浴びする親雷鳥と、いつまで砂浴びしてんだとでも言いたげなヒナ雷鳥(笑)

その後は太郎平小屋で太郎ラーメン大盛りを食しテントへ。昼寝してたら夕立。
それなりに降り出して暑さも幾分和らぐ。
その後はすっかりガスガスになったので早めの夕食をとりおやすみ〜。

何度か起きるがガスガス....
山には登れず星も見えず、このまま下山じゃたまらんなぁと腐りかけていた23時。
ふと外を見ると、まあまあ晴れてきた!
それまでウツウツとしていたので、意を決して撮影モードON♪
折しもペルセウス座流星群、テン場から出てしばらく撮っている間に、肉眼では10個ほどの流れ星まで見れてすっかり良い気分(笑)

薬師岳の山頂で御来光を狙うにはそろそろ出発しなくちゃいけないけど、ようやく星が見えてきたので、究極の選択で登る人のヘッデンの灯りと星を撮る方を選択したが、三脚も持って登るという選択肢も悪くなかったと思っている(^_^;)

目覚めた時には黒部五郎が綺麗に焼けていた(笑)
急ぎ支度して目指した薬師岳。
見事な快晴で景色は素晴らしいの一言!
さすがは人気の山域、文句なしの絶景ダ!!
途中、チングルマやハクサンイチゲが咲いている場所もあり、
思いがけず春を感じられてうれしかった♪

山頂からの景色は圧巻で、剱岳もクッキリ!
雲の加減も丁度良いアクセント♪
大いに感動してテン場へ下山。

ゆっくり食事でもしてから下りようかと思っていたが、
おなかも空いてないし、テント暑いし(笑)
そそくさと片付けて下山することに。
それにしても下山時は暑かった!!
スライドした人たちもかなりの割合でグロッキーに見えた(+_+)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:540人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
薬師岳/折立起点太郎平小屋薬師平薬師岳山荘経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら