ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1983600
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

槍ヶ岳(上高地から)テント2泊山歩

2019年08月16日(金) 〜 2019年08月18日(日)
 - 拍手
ルナ その他2人
GPS
56:00
距離
39.0km
登り
1,880m
下り
1,871m

コースタイム

1日目
山行
5:11
休憩
0:20
合計
5:31
2日目
山行
5:20
休憩
3:25
合計
8:45
10:05
12:20
30
12:50
14:00
30
3日目
山行
9:40
休憩
1:25
合計
11:05
4:00
20
4:20
5:00
30
5:30
5:45
320
11:05
11:35
210
15:05
上高地バスターミナル
天候 16日:小雨のち曇り
17日:晴れのち曇り
18日:晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
コース状況/
危険箇所等
頂上直下の梯子は、岩が迫って足先しか乗らないステップがあります。
一部、上下共通の登山道では譲り合いが必要です。
岩には手掛かり足掛かりがあるので登りやすいし、鎖が付いています。
山頂は狭いので、お互いよろけてぶつからないよう注意が必要です。
18日早朝、ご来光の後の下山は行列ができました。
槍に向かって
ガシガシ登ってます
ガシガシ登ってます
槍、登頂記念^^
2019年08月17日 12:52撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
2
8/17 12:52
槍、登頂記念^^
三角点タッチ
二等三角点
点名:鎗ヶ岳
2019年08月17日 12:53撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
8/17 12:53
三角点タッチ
二等三角点
点名:鎗ヶ岳
ガスが切れて槍ヶ岳山荘が見えた
2019年08月17日 12:55撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
8/17 12:55
ガスが切れて槍ヶ岳山荘が見えた
シャッターチャンスを待つハイカー
2019年08月17日 14:05撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
8/17 14:05
シャッターチャンスを待つハイカー
三点支持を確実に!
三点支持を確実に!
カラフルなハイカーたち
2019年08月17日 14:54撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
8/17 14:54
カラフルなハイカーたち
槍と小槍
2019年08月17日 14:58撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
1
8/17 14:58
槍と小槍
トウヤクリンドウ
2019年08月17日 14:59撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
8/17 14:59
トウヤクリンドウ
デッキからの槍
2019年08月17日 15:09撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
8/17 15:09
デッキからの槍
常念を写したら、隣の人が指を出した
2019年08月17日 15:12撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
8/17 15:12
常念を写したら、隣の人が指を出した
『槍を食う』だそうです
『槍を食う』だそうです
夜明け前の槍
空が赤く染まり始めた
2019年08月18日 05:06撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
1
8/18 5:06
空が赤く染まり始めた
ご来光
2019年08月18日 05:19撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
2
8/18 5:19
ご来光
大喰岳から北穂、西穂まで続く登山道
2019年08月18日 05:21撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
8/18 5:21
大喰岳から北穂、西穂まで続く登山道
大喰岳から北穂の稜線に朝日が当たり始めました
大喰岳から北穂の稜線に朝日が当たり始めました
笠ヶ岳も染まり始めました
2019年08月18日 05:26撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
8/18 5:26
笠ヶ岳も染まり始めました
殺生分岐から見上げる槍ヶ岳
2019年08月18日 06:49撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
1
8/18 6:49
殺生分岐から見上げる槍ヶ岳
ミヤマママコナ
2019年08月18日 09:48撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
8/18 9:48
ミヤマママコナ
クロトウヒレン
2019年08月18日 09:51撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
8/18 9:51
クロトウヒレン
ソバナ
2019年08月18日 09:51撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
8/18 9:51
ソバナ
ミヤマコウゾリナ
2019年08月18日 09:55撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
8/18 9:55
ミヤマコウゾリナ
ヤマハハコ
2019年08月18日 09:57撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
8/18 9:57
ヤマハハコ
センジュガンピ
2019年08月18日 10:25撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
8/18 10:25
センジュガンピ
オミナエシ
2019年08月18日 10:38撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
8/18 10:38
オミナエシ
オニシモツケ
2019年08月18日 10:42撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
8/18 10:42
オニシモツケ
ズダヤクシュ
2019年08月18日 10:59撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
8/18 10:59
ズダヤクシュ
撮影機器:

感想

8/16(金) 上高地〜ババ平
順調に進み、横尾で一休みしながら上まで行くかどうか相談
平らな所を歩いた割に、何だか疲れが出ていた私
14〜15日と新盆で実家に行き、長時間電車移動で疲れが出たのか・・・
翌日のことを考えれば先に駒を進めることが最善と思いながら、気持ちが引けている
若い山仲間が「行きましょう!」と決断してくれて、「よし!」と腰を上げた

沢沿いを進みながら徐々に高度を上げ、苦しくなってきた頃に小屋に着いた
テント泊申込みをし「テン場まで30分ですよ」と言われて出発したけれど、ここからがそこそこ急登
大岩がゴロゴロ出てきて脚上げがキツイ
時計を見ると既に30分経過しているけど、一向に見えない
更に10分ほど掛かって到着

テントを張って、友達が作ってくれた夕食を頂く
おなかは空いているのに食べ始めると食欲が消え失せた
少しいただいて先に休ませてもらった

17(土) ババ平〜槍ケ岳山荘
たっぷり睡眠をとったので体力が回復したようだ
樹林帯をゆっくり進む
大曲を過ぎ、天狗の池への分岐を過ぎ、水場を過ぎた辺りからキツくなる
小屋が見えると同時に見える傾斜に、心折れそう
『休まずたゆまず一歩一歩』の呪文を唱えながら進む
途中で時計を見ないようにしていたので、10時に着いてびっくり!

テントを張って昼食を済ませて槍へ
生憎ガスっているけれど、時々ガスが切れて絶景が見える
居合わせたハイカー達も「我慢してれば見えるかも」と、しばらく粘っていた

下山し、ひとまず生で乾杯! 1,200円はちょっと高いね〜
ひとしきり余韻を楽しみ、夕食を頂いて先に休ませてもらった

18(日) 槍ケ岳山荘〜上高地
暗い中をアンザイレンで安全かつ短時間で登ることができた
白み始める早朝の槍でご来光を待つ
空が赤味を増し、雲が徐々に染まる様子を固唾を飲んで見守る
『あっ、出た〜』と誰かれなく歓声を上げる
回りはシャッターの嵐・・・

その後も続々と登ってくる人たちが多く、山頂はどんどん手狭になる
下山の列に並び、順番に下り始めた
穂高の山々がキリリとした姿でそびえ、徐々に赤味掛かる
笠ヶ岳がモルゲンロートに染まり、槍の影が映る
今日もビギナーズラック! 本当に運が良い!!

身支度して、上高地までの9時間の下りを開始
ク○ツーの3グループを始め、多くのハイカーとすれ違った
ギンギンの陽の下、登ってくる人たちはとても苦しそう
下りは何と速いことか・・・槍がどんどん小さくなって寂しい

11時、横尾で昼食、食欲が戻ってたっぷり食べられた
徳澤は観光客がたくさんで、現実に引き戻される

ターミナルに着くと、駐車場行バスの行列が建物の後ろまで続いていた
「お盆の時期はこんなに混むのね〜」と驚きながら順番を待つ
3台見送っただろうか・・・


今回も少し弱音を吐きながらも、友達に引っ張ってもらって無事登れた
「槍を見ればアドレナリンが出るから大丈夫だよ!」と言ってくれて・・・
小屋に着いたときはダメかも? と思ったけれど足が動いた
2回登れて、本当に嬉しい!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:471人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳北鎌尾根/上高地・水俣乗越ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら