ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1988936
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

長き道と数多の峰を越えて!「霞沢岳」(日本二百名山)[通常ルート]

2019年08月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:43
距離
23.0km
登り
1,687m
下り
1,672m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:09
休憩
0:30
合計
8:39
5:47
5:48
4
5:52
5:52
110
9:09
9:11
10
9:21
9:23
14
9:37
9:58
14
10:12
10:13
12
10:25
10:26
79
11:45
11:46
82
13:08
13:08
3
13:11
13:11
27
13:44
13:44
5
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
●自家用車を沢渡に駐車し、往路はタクシー、復路はバス利用で上高地を往復

【駐車場】
 ・さわんどバスターミナル前のかすみ沢駐車場を利用(24時間入庫可能)
 ・駐車料金:600円/日(普通車)
 ・トイレはバスターミナルに有り

【往路】ジャンボタクシー
 0445 さわんどバスターミナル
 0505 上高地バスターミナル
 ・さわんどバスターミナルから他登山者とジャンボタクシーをシェア
 ・タクシー料金:1000円/人(8人乗車)
 
【復路】シャトルバス
 1405 上高地バスターミナル
 1435 さわんどバスターミナル
 ・バス料金:1250円/人
  (※シャトルバス往復の場合、2050円/人)

●詳細は下記HPを参照
 さわんど駐車場 https://www.kamikochi.or.jp/access/sawando
 シャトルバス  https://www.alpico.co.jp/access/kamikochi/sawando/
コース状況/
危険箇所等
★登山道整備度:2〜3(良5・4・3・2・1悪)階段や木道、鎖等の整備度
★体力難易度 :4.5(難5・4・3・2・1易)歩行距離、累積標高差、急登等
★技術難易度 :3(難5・4・3・2・1易)鎖場や岩場等の頻度及び危険性
★登山道の眺望:3〜4(良5・4・3・2・1悪)
★山頂の眺望 :5(良5・4・3・2・1悪)


【すれ違った登山者の数:約20人(バスターミナルから明神区間を除く)】


◆登山道の状況(明神⇔徳本峠)
・徳沢口から標高1600m付近までは白沢左岸側の幅の広い砂利道を歩く。
・最初の木橋で渡渉する地点から本格的な登山道となる。徐々に急斜面になってくるが直登できない区間は九十九折で高度を上げるため、概ね一定の勾配で歩きやすい登山道が続く。
・特に危険性を感じる箇所は無いが、小沢の渡渉箇所は豪雨時等は要注意。

◆登山道の状況(徳本峠⇔霞沢岳)
・徳本峠分岐から標高差300mほど登ると標高2428mジャンクションピークとなるが、その後、最低鞍部まで標高差160mを下り、標高2567mの霞沢K1ピークまで標高差300mを登り返していく。更にK2ピークを越え、その先が山頂の霞沢岳となる。
・この区間は、片道4.3kmほどだが、アップダウンや急登もあり体力的にキツイ箇所が多いので、余裕のある計画で歩こう。
・鎖場のような特に危険性の高い箇所は無いが、急登で足場が悪い区間にロープが設置された箇所が4〜5箇所ある。補助的なロープだが、特に下りで滑りやすい箇所は注意して通過したい。また、技術的難易度は高くないが、K1、K2ピーク周辺は痩せ尾根区間もあるため注意して歩こう。
・登山口からK1ピーク直下までは、基本的に樹林帯歩きでスポット以外は眺望は悪いが、K1ピークから山頂までの稜線は、穂高連峰や焼山等を近距離で眺めながら歩くことができる。
さわんどバスターミナルで始発のバスを待っていると、その前にジャンボタクシーが出るということで、他の登山者とシェアして上高地に向かう。
2019年08月24日 04:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/24 4:53
さわんどバスターミナルで始発のバスを待っていると、その前にジャンボタクシーが出るということで、他の登山者とシェアして上高地に向かう。
午前5時5分に上高地に到着。
タクシー利用で予定より約20分早く到着できた。
2019年08月24日 05:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/24 5:11
午前5時5分に上高地に到着。
タクシー利用で予定より約20分早く到着できた。
では、出発しよう。
ガラガラに空いている河童橋や穂高連峰を眺めながら歩く。
2019年08月24日 05:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/24 5:15
では、出発しよう。
ガラガラに空いている河童橋や穂高連峰を眺めながら歩く。
静かな小梨平キャンプ場を通過。
2019年08月24日 05:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/24 5:18
静かな小梨平キャンプ場を通過。
お〜、明神岳前衛峰に朝日が差し込み始める。
2019年08月24日 05:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
8/24 5:42
お〜、明神岳前衛峰に朝日が差し込み始める。
バスターミナルから約40分歩くと明神館に到着。
2019年08月24日 05:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/24 5:50
バスターミナルから約40分歩くと明神館に到着。
ようやく徳本口に。
分岐を右折し、次は徳本峠を目指す。
2019年08月24日 05:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/24 5:53
ようやく徳本口に。
分岐を右折し、次は徳本峠を目指す。
分岐から白沢の右岸側を緩やかに歩く。
2019年08月24日 05:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/24 5:58
分岐から白沢の右岸側を緩やかに歩く。
標高1600m付近まで車道歩きだったが、ここから本格的な登山道が始まる。
2019年08月24日 06:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/24 6:08
標高1600m付近まで車道歩きだったが、ここから本格的な登山道が始まる。
黒沢の右岸側を更に登っていく。
2019年08月24日 06:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/24 6:24
黒沢の右岸側を更に登っていく。
お〜、今回もタマガワホトトギス発見。
2019年08月24日 06:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/24 6:28
お〜、今回もタマガワホトトギス発見。
標高1800m付近から九十九折しながら高度を上げていく。
2019年08月24日 06:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/24 6:31
標高1800m付近から九十九折しながら高度を上げていく。
昨年歩いた西穂(中央)から天狗ノ頭(右)までの稜線を眺める。
2019年08月24日 06:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
8/24 6:35
昨年歩いた西穂(中央)から天狗ノ頭(右)までの稜線を眺める。
標高1880m地点で小さな沢を渡渉する。
2019年08月24日 06:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/24 6:41
標高1880m地点で小さな沢を渡渉する。
今年お初のセンジュガンピ。
2019年08月24日 06:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/24 6:43
今年お初のセンジュガンピ。
標高1910m地点から穂高連峰を眺めて小休止。
2019年08月24日 06:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
8/24 6:45
標高1910m地点から穂高連峰を眺めて小休止。
ジャンダルムは雲に隠れて見えなかったが、前穂(一番右)やその左隣の明神岳の鋭鋒が迫力満点だね〜
2019年08月24日 06:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8
8/24 6:45
ジャンダルムは雲に隠れて見えなかったが、前穂(一番右)やその左隣の明神岳の鋭鋒が迫力満点だね〜
徳本峠まであと僅か。
2019年08月24日 06:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/24 6:54
徳本峠まであと僅か。
本日の目的は霞沢岳なので、徳本峠(徳本峠小屋)に立ち寄らず、標高2100mの分岐からショートカットして山頂に向かう。
2019年08月24日 07:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/24 7:08
本日の目的は霞沢岳なので、徳本峠(徳本峠小屋)に立ち寄らず、標高2100mの分岐からショートカットして山頂に向かう。
まずは、山頂手前にあるジャンクションピークに向かってやや急登な登山道を登っていく。
2019年08月24日 07:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/24 7:28
まずは、山頂手前にあるジャンクションピークに向かってやや急登な登山道を登っていく。
標高2428mのジャンクションピークに到着。
2019年08月24日 07:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
8/24 7:44
標高2428mのジャンクションピークに到着。
雲があるが乗鞍岳を眺める。
2019年08月24日 07:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/24 7:52
雲があるが乗鞍岳を眺める。
ジャンクションピークから一転して最低鞍部まで標高差160mほど下っていく。
2019年08月24日 07:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/24 7:57
ジャンクションピークから一転して最低鞍部まで標高差160mほど下っていく。
最低鞍部は水が溜まっており、池の左端を進んで通過する。
2019年08月24日 08:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/24 8:06
最低鞍部は水が溜まっており、池の左端を進んで通過する。
いや〜、長いルートだ!
ひたすら樹林帯の中を歩くので長く感じるね〜
2019年08月24日 08:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/24 8:26
いや〜、長いルートだ!
ひたすら樹林帯の中を歩くので長く感じるね〜
では、登り返していこう!
2019年08月24日 08:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/24 8:28
では、登り返していこう!
サラシナショウマやアザミ地帯を進む。
2019年08月24日 08:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/24 8:34
サラシナショウマやアザミ地帯を進む。
足場が悪いガレ場はロープが設置されていた。
2019年08月24日 08:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/24 8:37
足場が悪いガレ場はロープが設置されていた。
ようやく、霞沢岳手前のK1ピークが見えてきた。
2019年08月24日 08:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/24 8:47
ようやく、霞沢岳手前のK1ピークが見えてきた。
積雪期は難しそうな岩場のトラーバースをしたり、
2019年08月24日 08:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/24 8:54
積雪期は難しそうな岩場のトラーバースをしたり、
結構な急登を登っていくと、
2019年08月24日 09:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/24 9:01
結構な急登を登っていくと、
K1ピークに到着。
2019年08月24日 09:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
8/24 9:12
K1ピークに到着。
更に正面のK2ピークへ進む。
2019年08月24日 09:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
8/24 9:13
更に正面のK2ピークへ進む。
K2ピークに到着し、山頂を眺める。
山頂部は雲がかかり見えない。
2019年08月24日 09:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/24 9:26
K2ピークに到着し、山頂を眺める。
山頂部は雲がかかり見えない。
幾度となくピークを越えて、ようやく最後登りだ〜
2019年08月24日 09:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/24 9:31
幾度となくピークを越えて、ようやく最後登りだ〜
山頂に近づくと、ハクサンフウロの花畑が出迎えてくれた。
2019年08月24日 10:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
8/24 10:02
山頂に近づくと、ハクサンフウロの花畑が出迎えてくれた。
ようやく、霞沢岳の山頂に到着。
いや〜、長かったなぁ。
2019年08月24日 09:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10
8/24 9:48
ようやく、霞沢岳の山頂に到着。
いや〜、長かったなぁ。
三角点にもポチっと。
2019年08月24日 09:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
8/24 9:47
三角点にもポチっと。
山頂からの眺望。
雲が多く、穂高連峰等は見れなかったが、焼岳は顔を出してくれた。
2019年08月24日 09:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
8/24 9:41
山頂からの眺望。
雲が多く、穂高連峰等は見れなかったが、焼岳は顔を出してくれた。
山頂で早いランチタイム休憩し、下山。
再び、長き道を戻っていく。
2019年08月24日 10:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
8/24 10:04
山頂で早いランチタイム休憩し、下山。
再び、長き道を戻っていく。
焼岳を眺めながらK2ピークに戻る。
2019年08月24日 10:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/24 10:13
焼岳を眺めながらK2ピークに戻る。
K2ピークから霞沢岳の山頂を振り返る。
2019年08月24日 10:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/24 10:14
K2ピークから霞沢岳の山頂を振り返る。
次はK1ピークまで下っていく。
2019年08月24日 10:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/24 10:17
次はK1ピークまで下っていく。
眼下には上高地温泉が見える。
直登で下れれば早そうなのになぁ。
2019年08月24日 10:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/24 10:22
眼下には上高地温泉が見える。
直登で下れれば早そうなのになぁ。
雲で隠れていた前穂高岳の頭が姿を現してくれた。
2019年08月24日 10:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
8/24 10:25
雲で隠れていた前穂高岳の頭が姿を現してくれた。
やはり雲は取れず、奥穂やジャンダルムを見ることはできなかった。
2019年08月24日 10:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/24 10:26
やはり雲は取れず、奥穂やジャンダルムを見ることはできなかった。
徳本峠は、遠く前方に見えるジャンクションピークの裏側となる。
いや〜遠いね〜
2019年08月24日 10:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/24 10:38
徳本峠は、遠く前方に見えるジャンクションピークの裏側となる。
いや〜遠いね〜
アップダウンを繰り返し、最後はジャンクションピークまで標高差160mの登り返しがキツイ。
2019年08月24日 11:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/24 11:44
アップダウンを繰り返し、最後はジャンクションピークまで標高差160mの登り返しがキツイ。
更に下山していくと、梓川を取り囲むように常念岳(右)から大天井岳(中央)までの稜線を見渡せた。
2019年08月24日 12:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
8/24 12:01
更に下山していくと、梓川を取り囲むように常念岳(右)から大天井岳(中央)までの稜線を見渡せた。
下山も徳本峠には寄らず、明神まで戻る。
2019年08月24日 12:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/24 12:13
下山も徳本峠には寄らず、明神まで戻る。
昨日雨が降ったこともあり、沢は少し増水していたが、水は透明で美しかった。
2019年08月24日 12:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
8/24 12:51
昨日雨が降ったこともあり、沢は少し増水していたが、水は透明で美しかった。
明神館に戻ると、急に人が増えてきた。
2019年08月24日 13:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/24 13:12
明神館に戻ると、急に人が増えてきた。
梓川で遊ぶ観光客を見ながら車道を歩く。
2019年08月24日 13:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/24 13:17
梓川で遊ぶ観光客を見ながら車道を歩く。
上高地バスターミナルに無事に到着。
2019年08月24日 13:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/24 13:49
上高地バスターミナルに無事に到着。
帰りはバスに乗ってさわんど駐車場へ。
お疲れさまでした!
2019年08月24日 13:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/24 13:57
帰りはバスに乗ってさわんど駐車場へ。
お疲れさまでした!

感想

本日の山行は、甲信越100名山の全山登頂に向け、残り2座となった霞沢岳、農鳥岳のうち、霞沢岳に登ります。
上高地は観光客も含め入山者が多いため、私的にはあまり好みの場所ではありません。
でも、朝一のシャトルバスを待っているときに、他の登山者とジャンボタクシーをシェアすることができ、朝一で上高地に入れたので、出発から霞沢岳まで静かな山歩きを楽しめました。(帰りは、人混みで現実に戻りましたが。。)

天候が変わりやすく、奥穂やジャンダルムは終始雲に隠れてしまいましたが、前穂や明神岳といった迫力の岩峰は間近で眺めることができました。
樹林歩きが長く、アップダウンも多いので、思ったよりハードなルートでしたが、終始、涼しい風に癒されながら、秋の気配を感じた山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:681人

コメント

レコを拝見してビックリしました‼
Joker72さん、はじめまして。
山中、確かJokerさんがK1を下り終え樹林まで戻っていらっしゃった辺りでスライドした者(♀)です。「Jokerさんの後続には登山者が何人いるか」教えていただきました。
静かな山歩きを好んでいらっしゃること、独自のルート5段階評価をなさっているJoker72さんのレコに惹かれ拝読させていただいていたので、jokerさんにお会いしていたと分かって、今、興奮しています‼。
日帰りで歩かれていたことを知って、改めてjoker72さんのレベルの高さを実感。詳細で客観的なレコの完成度の高さに、製作途中の自分の稚出なレコのアップが躊躇われているところです。。
これからもレコの拝読を楽しみにしています。
2019/8/26 8:34
Re: レコを拝見してビックリしました‼
taromiiさん、はじめまして!
また、以前からフォロー頂いていたようで、ありがとうございます

下山していた時に、「上にあと4人いるよ」って、確かにお話ししましたね!
ひと気を感じない山歩きが続いていたので、急にお会いして、少しビックリしたのを覚えています。

taromiiさんのレコも拝見させていただきました。
私が山頂にいた時分より天候が良くなったようで、もっと山頂で休憩していれば良かった〜
テン泊もいいな〜 と、
とても素敵なレコを色々と羨ましいなぁと思いながら読まさせていただきました。

私も今後、レコを拝見させてください!
よろしくお願いします。
2019/8/26 18:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら