記録ID: 2008810
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
平ヶ岳(鷹ノ巣ルートピストン)
2019年09月06日(金) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:01
- 距離
- 22.6km
- 登り
- 1,830m
- 下り
- 1,814m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:14
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 10:02
距離 22.6km
登り 1,830m
下り 1,829m
登りはじめから急登が始まると下台倉山までは段差の大きい岩場などを通過しますが、危険な箇所はありません。ただ、行程が長くなることから、夏場の気温が上がる季節は台倉山以降3か所ある水場を利用するなど、登山時に確認しておくとよいと思います。(平ヶ岳と姫池の中間にある水場は水量が豊富でした)
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
小出ICから60km程度、一般道を走りますが、銀山平に向かう奥只見シルバーラインのトンネルや奥只見湖沿いのすれ違いが困難な箇所があるワインディングルートは慣れていないと大変かもしれません。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険なルートではありませんが、段差の大きい箇所が多々あり消耗します。また、台倉山過ぎの木道は一部腐朽が進み、浮いている箇所があります。 トイレは登山口にしかありません。 |
その他周辺情報 | 道の駅ゆのたに(小出ICから3分) [深雪の里売店]8:30〜18:00 [深雪の里レストラン]11:00〜14:00、土日祝11:00〜15:00(飲料のみ全日17:00まで可) |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
行動食
非常食
飲料
ハイドレーション
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
【とにかく体力勝負】
登山口までのアクセスに加え、登山口から山頂までの行程も長い山のため、長時間行動できる体力と脚力が要求されます。同行いただいたkaiseiさんも寝不足や暑さ、日射によるダメージもあり、最後の下りで苦労されていました。
【ルート】
登りはじめから急登がありますが、すぐに展望が開けたルートを上がっていけるため、燧ケ岳を眺めながら進めます。ガレ場も通過しますが、これも楽しかった。
池ノ岳の最後の急登直後に姫池の広がる高層湿原、平ヶ岳の台地など地形・植生ともに変化がダイナミックで思わず声を漏らさずにはいられませんでした。本当に素晴らしい山でした。
【最後に】
アクセスの悪い山深い場所ながら、ササ刈りや木道を含む登山道の整備などが行き届いており、整備していただいている方々には頭が下がるばかりです。ありがとうございます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:414人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する