記録ID: 201298
全員に公開
ハイキング
比良山系
武奈ヶ岳
2012年06月24日(日) [日帰り]


- GPS
- 09:19
- 距離
- 17.7km
- 登り
- 1,272m
- 下り
- 1,266m
コースタイム
7:41 JR比良駅
8:21 イン谷口
8:40 大山口
9:15 青ガレ取り付き
9:48 金糞峠(小休止)
10:51 中峠
11:11 コヤマノ岳
11:36 武奈ヶ嶽山頂(昼食)
12:10 武奈ヶ嶽山頂
12:47 イブルキの木場
12:59 八雲ヶ原
13:30 山頂駅跡
14:45 大山口
15:30 比良とぴあ(入浴♪)
17:00 JR比良駅
8:21 イン谷口
8:40 大山口
9:15 青ガレ取り付き
9:48 金糞峠(小休止)
10:51 中峠
11:11 コヤマノ岳
11:36 武奈ヶ嶽山頂(昼食)
12:10 武奈ヶ嶽山頂
12:47 イブルキの木場
12:59 八雲ヶ原
13:30 山頂駅跡
14:45 大山口
15:30 比良とぴあ(入浴♪)
17:00 JR比良駅
天候 | 晴れ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
青ガレは雨の日の下りには使わない方が良いと思います。 足を滑らすのも怖いですが、落石はもっと怖い。。 ルート自体は目印の多い道を行きますが、所々危険箇所も有ります。 相対的に沢筋を行く道が多いので、それなりの覚悟(笑)がいるかと思います。 特に雨後など。。 今回は降雨2日後の山行きでしたが、金糞峠〜中峠の沢は水嵩が上がり 渡渉しずらい箇所ありました。 |
写真
感想
比良山系最高峰の武奈ヶ嶽にあがりました。
比良の町からは見えない奥山だけあって、結構な距離を行きました。
薄曇りでスタートしたのですが、登るにつれ晴れてきて、
山頂で快晴となりました。
眼下の琵琶湖や対岸の伊吹山、遠く白山・御嶽らしき影や冠島・経ヶ崎まで
眺望出来ました。
暑すぎず寒すぎず、日の差す山頂で食べた冷やしうどんは美味かった(笑
帰りに立ち寄った温泉のおかげか、疲労の蓄積を感じないのもウレシイ
青ガレ〜金糞峠・・・登りけっこうキツイ。
金糞峠〜中峠・・・渡渉多い。コースが不明瞭になる箇所が少々あり。
コヤマノ岳〜山頂・・・山頂への稜線に出るまでの登りが少々足場悪い。下り注意。
山頂〜イブルキノコバ・・・沢沿い足元注意。ぬかるみ箇所あり。
八雲ヶ原・・・広くて次のコース取りが分かりにくい。
山頂駅跡〜大山口・・・単調な下り。足元の石に注意。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1276人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する