ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 201377
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

日光:(東照宮)→女峰山→帝釈山→男体山→(中禅寺湖)

2012年06月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
12:25
距離
24.5km
登り
2,650m
下り
2,081m

コースタイム

※括弧内は区間別所要時間分
04:53(000)滝尾神社駐車場 → 05:19(026)殺生禁断碑 → 05:45(026)稚児ヶ墓 → 
06:25(040)白樺金剛 → 07:04(039)八風 → 07:20(016)黒岩(休憩:15分) → 
08:10(050)箱石金剛 → 08:36(026)唐沢避難小屋 → 08:49(013)唐沢 → 
09:11(022)女峰山(休憩:20分) → 09:50(039)専女山 → 10:00(010)帝釈山 → 
10:47(047)富士見峠 → 11:50(063)馬立 → 12:45(055)志津乗越 → 12:51(006)志津非難小屋 → 
14:35(104)男体山(休憩:20分) → 17:18(163)日光二荒山神社中宮祠
●合計:12時間25分
●歩き:11時間30分
●休憩:00時間55分
●距離:24.439km
●沿面距離:25.487km
●累積標高(+): 2987m
●累積標高(-):-2425m
●万歩計:70200歩
●消費カロリー:3187kcal
●山行中撮影枚数:108枚

※参考
18:14(000)西参道(バス停) → 18:41(027)滝尾神社駐車場
途中でトイレに寄りました。
天候 くもり時々晴れ
※前日まで雨でした。
 まだ道中乾ききっていないことが予想されたため、翌日にするか悩みましたが、
 きつめの山行なので日曜日はゆっくり休もうと思い決行。
※スタート時点では雲があるも日差しもまずまず。
 女峰山を下るまではまずまずの天気、その後は雲多し。
 男体山頂上付近から下山するまでは眺望無しでした。
過去天気図(気象庁) 2012年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
■行き
日光東照宮の裏のほうにある滝尾神社駐車場に車を置き登山開始。
駐車場は無料で10台は停められると思います。先客が2台ありました。
※正確に言うと『滝尾高徳水神社』目の前の駐車場となります。
駐車場からは石畳の道を下って行くと『女峰山』への案内版があります。
※駐車場付近にトイレはないようです。
■帰り
男体山下山後は二荒山神社前からバスで西参道まで移動(\1,050)し、徒歩で滝尾神社駐車上まで戻りました。
バスの運行本数は1時間に1〜2本です。17:30のバスに乗りましたが満席に近い状況だったので
早い時間だともっと混雑してるかもしれないです。
バスの座席は観光バスタイプです(いろは坂を下って行くからでしょうか)。
西参道バス停から西参道を登っていき、二荒山神社脇の細道を行くと行者堂に着きます。
あとは朝通った道で駐車場まで戻ります。
西参道のバス停から滝尾神社駐車場までは徒歩で20分以上かかりました。
18時を過ぎていたため観光客の姿は見えず、薄暗い中一人で歩くのはちょっと怖かったです。
※西参道入口付近に公衆トイレがあります。
コース状況/
危険箇所等
■コース状況
■■(スタート〜女峰山)
標高差1750mをひたすら登ります。
距離は長いですが景色の変化のある楽しいコースです。
前日が雨でしたが滑る箇所はなかったです。
笹の道は濡れるのでゲイターがあると嬉しいです。
黒岩以降は急登、ガレ場があります。
特に唐沢避難小屋上のガレ場のトラバースは要注意。ルートも分かり辛かったです。
落石も起きやすいので他の登山者がいる場合は間隔を開けるなどの対策をしたほうが良いかと。
■■(女峰山〜帝釈山)
女峰山を下る岩場は急なので慎重にルート確保を。
女峰山〜帝釈山は日光三嶮のひとつの『馬の背渡り』と呼ばれる難所だそうですが
それほど怖いところはありません。
クサリ場が一箇所あります。ちょっと嫌な感じですが高さはないので慎重に通過しましょう。
■■(帝釈山〜富士見峠)
林の中のえぐれた道を行きます。岩、木の根、段差があり歩き辛いです。
木々に囲まれ展望が望めないので面白くないところです。
■■(富士見峠〜志津乗越)
林道を緩やかに下り、また上ります。前半は河原のように石がゴロゴロと転がっている道のため
かなり歩き辛いです。全体的にえぐれていたり崩壊していたりで荒れています。
また距離も長い(約2時間)ので脚力に自信のある方は小真名子山、大真名子山を超えて行くのが
良いのかもしれません。
女峰山山頂で『林道は遠回りになるから意外と大変』という情報を得ていたのですが、男体山登頂に
足を残すため今回のコースとなりました。両方行かれたことのある方にご意見を聞いてみたいです。
■■(志津乗越〜男体山)
前半はえぐれた道で展望も無いため楽しくないです。濡れていると相当滑りそうです。
後半は展望が出てきて楽しめるかと。危険箇所は特にありません。
二荒山神社側からの登りに比べるとかなり楽ですが、この時点でかなり疲労がたまっていたので
きつい上りとなりました。
志津乗越到着が午後で雲もあったため登頂を躊躇しましたが、今回は。。。登ってしましました。
※日光は雷が多いので無理な山行は控えましょう。二荒山神社の方にお聞きしたことがあるのですが
 男体山はとても雷が多いそうです。よく電気機器が壊れるとか。
■■(男体山〜二荒山神社中宮祠)
急な下りなので足に負担がかかります。岩場が多いので慎重に。
五合目より下は濡れているとすごく滑るので雨天時は気をつけましょう。気をつけても滑りますが。。。
今回のコースの最後にこの下りは相当足にきたので、ゆっくり下山となりました。

■危険箇所
唐沢避難小屋上のガレ場が一番危険だと思います。
慎重に行きたいところですが、長居したくないところでもあります。
他は特に問題無いと思います。

■クマ情報
今回はクマの気配は感じられませんでしたが目撃情報はけっこうあるようです。
女峰山山頂までは長丁場で人が少ないコースなので(山頂までに会ったのは一人だけ)用心していきましょう。

■目的
・女峰山に東照宮から登る(一気に1700m登りきる素敵なコース)。
・1日で女峰山と男体山に登る。
・怪我をしないで無事に帰る(当然のことですが)。

■方針
・男体山まで足を残すために大真名子山、子真名子山はパスする。
 ※これらの山々も加えたコースをいつか走破したい。

■食べ物/飲み物
・おぎぎり×2個
・大福×2個
・どら焼き×2個
・ゼリー飲料×4個(2個余り)
・アメ×5個(5個余り)
・500mペットボトル×4本
※飲み物はもう1本あっても良かったかも。

■感想
無事完走出来て良かったです。ただ林道が思っていたよりも荒れていて距離も長く大変でした。
ロングコースの最後に男体山をこなすのはとてもきつかったですが、楽しくやり応えのある山行でした。
女峰山は今回初めて登頂成功しましたが、とても良い山でした。
※前回は霧降高原からスタートして雪で敗退。
帝釈山〜志津乗越は少々面白みに欠けるため、女峰山を含めた山行ルートでお勧めは
『東照宮→女峰山→帝釈山→女峰山→霧降高原』かなと思いました。
ただし、大真名子山、子真名子山はまだ登ったことがないので一度は挑戦してみたいと思っています。
04:53 滝尾神社駐車場スタート。
2012年06月25日 21:08撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/25 21:08
04:53 滝尾神社駐車場スタート。
05:19 殺生禁断碑。大きいです。
2012年06月25日 21:08撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 21:08
05:19 殺生禁断碑。大きいです。
05:21 前半は薄暗い林を抜けて行きます。
2012年06月25日 21:08撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 21:08
05:21 前半は薄暗い林を抜けて行きます。
05:45 稚児ヶ墓。
2012年06月25日 21:08撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 21:08
05:45 稚児ヶ墓。
06:00 笹の道が続きます。
2012年06月25日 21:08撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 21:08
06:00 笹の道が続きます。
06:10 振り返っても笹の道。前日の雨で笹が濡れてました。ゲイターがあるといいね。
2012年06月25日 21:08撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 21:08
06:10 振り返っても笹の道。前日の雨で笹が濡れてました。ゲイターがあるといいね。
06:25 白樺金剛。
2012年06月25日 21:08撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 21:08
06:25 白樺金剛。
07:04 八風。
2012年06月25日 21:09撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/25 21:09
07:04 八風。
07:06 雲の合間から。
2012年06月25日 21:09撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 21:09
07:06 雲の合間から。
07:09 雲が取れてきたね。右下に川が見えます。
2012年06月25日 21:09撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/25 21:09
07:09 雲が取れてきたね。右下に川が見えます。
07:10 暑いのは嫌だけど景色が見えないのはもっと嫌です。
2012年06月25日 21:09撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/25 21:09
07:10 暑いのは嫌だけど景色が見えないのはもっと嫌です。
07:17 黒岩手前のガレ場。特に問題無し。
2012年06月25日 21:09撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 21:09
07:17 黒岩手前のガレ場。特に問題無し。
07:19 前女峰が見えてきました。
2012年06月25日 21:09撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 21:09
07:19 前女峰が見えてきました。
07:20 小さな滝が幾筋も見えます。
2012年06月25日 21:09撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/25 21:09
07:20 小さな滝が幾筋も見えます。
07:31 雲が迫ってきます。
2012年06月25日 21:09撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/25 21:09
07:31 雲が迫ってきます。
07:35 遥拝石。
2012年06月25日 21:09撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/25 21:09
07:35 遥拝石。
07:45 苦しけりされど登りたし。
2012年06月25日 21:09撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 21:09
07:45 苦しけりされど登りたし。
07:45 もやもや。
2012年06月25日 21:09撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 21:09
07:45 もやもや。
08:10 箱石金剛。
2012年06月25日 21:09撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 21:09
08:10 箱石金剛。
08:31 唐沢避難小屋手前のガレ場。男体山が見えます。
2012年06月25日 21:09撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 21:09
08:31 唐沢避難小屋手前のガレ場。男体山が見えます。
08:35 唐沢避難小屋に近づいて。。。
2012年06月25日 21:09撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 21:09
08:35 唐沢避難小屋に近づいて。。。
08:36 到着。
2012年06月25日 21:09撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 21:09
08:36 到着。
08:49 唐沢。
2012年06月25日 21:09撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 21:09
08:49 唐沢。
08:50 ルートが分かり辛いです。男体山を見てる余裕はありません。
2012年06月25日 21:10撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/25 21:10
08:50 ルートが分かり辛いです。男体山を見てる余裕はありません。
08:50 危険地帯なので早く抜けたいところ。
2012年06月25日 21:10撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 21:10
08:50 危険地帯なので早く抜けたいところ。
09:10 急登が続いてやっと到着。
2012年06月25日 21:10撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 21:10
09:10 急登が続いてやっと到着。
09:10 頂上のちょっと下にある祠。女峰山神社だそうです。
2012年06月25日 21:10撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 21:10
09:10 頂上のちょっと下にある祠。女峰山神社だそうです。
09:11 頂上到着!雲があっても良い景色です。
2012年06月25日 21:10撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/25 21:10
09:11 頂上到着!雲があっても良い景色です。
09:28 男体山。大真名子山。小真名子山。
2012年06月25日 21:10撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/25 21:10
09:28 男体山。大真名子山。小真名子山。
09:28 馬の背。聞いていたほど怖くない。降りるときは気をつけないといけないです。
2012年06月25日 21:10撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/25 21:10
09:28 馬の背。聞いていたほど怖くない。降りるときは気をつけないといけないです。
09:29 雲がもりもりと。
2012年06月25日 21:10撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 21:10
09:29 雲がもりもりと。
09:29 こっち方面は良く見えました。
2012年06月25日 21:10撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 21:10
09:29 こっち方面は良く見えました。
09:38 馬の背を行く。
2012年06月25日 21:10撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/25 21:10
09:38 馬の背を行く。
09:38 振り返って女峰山山頂。
2012年06月25日 21:10撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 21:10
09:38 振り返って女峰山山頂。
09:39 これはなんと言う現象でしょうか?
2012年06月25日 21:10撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/25 21:10
09:39 これはなんと言う現象でしょうか?
09:39 雲が増えてきました。
2012年06月25日 21:10撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/25 21:10
09:39 雲が増えてきました。
09:39 女峰山山頂。尖ってます。
2012年06月25日 21:10撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/25 21:10
09:39 女峰山山頂。尖ってます。
09:48 十字架みたいです。
2012年06月25日 21:10撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 21:10
09:48 十字架みたいです。
09:50 専女山から女峰山を振り返る。
2012年06月25日 21:10撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/25 21:10
09:50 専女山から女峰山を振り返る。
09:59 この雲の下に降りていくのかな。
2012年06月25日 21:10撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 21:10
09:59 この雲の下に降りていくのかな。
10:00 帝釈山山頂。
2012年06月25日 21:10撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/25 21:10
10:00 帝釈山山頂。
10:00 帝釈山山頂から男体山方面。
2012年06月25日 21:10撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 21:10
10:00 帝釈山山頂から男体山方面。
10:00 林道を歩くときは何も見えないかなぁ。
2012年06月25日 21:10撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 21:10
10:00 林道を歩くときは何も見えないかなぁ。
10:47 富士見峠。富士山まったく見えません。帝釈山からの下りは道が荒れていて、景色も良くないです。
2012年06月25日 21:10撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 21:10
10:47 富士見峠。富士山まったく見えません。帝釈山からの下りは道が荒れていて、景色も良くないです。
10:47 富士見峠から帝釈山方面。
2012年06月25日 21:11撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 21:11
10:47 富士見峠から帝釈山方面。
10:47 富士見峠から野門方面。
2012年06月25日 21:11撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 21:11
10:47 富士見峠から野門方面。
10:50 小真名子はパスして林道を行きます。男体山を越えるため足を残します。河原のような林道でした。
2012年06月25日 21:11撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 21:11
10:50 小真名子はパスして林道を行きます。男体山を越えるため足を残します。河原のような林道でした。
10:55 木が倒れてますねー。
2012年06月25日 21:11撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 21:11
10:55 木が倒れてますねー。
11:04 女峰山が見えたり。
2012年06月25日 21:11撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 21:11
11:04 女峰山が見えたり。
11:17 舗装道路の崩壊が酷い。
2012年06月25日 21:11撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 21:11
11:17 舗装道路の崩壊が酷い。
11:17 ここはまだマシ。
2012年06月25日 21:11撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 21:11
11:17 ここはまだマシ。
11:23 自分撮り。
2012年06月25日 21:11撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 21:11
11:23 自分撮り。
11:28 崩れてます。
2012年06月25日 21:11撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 21:11
11:28 崩れてます。
11:50 馬立
2012年06月25日 21:11撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 21:11
11:50 馬立
12:13 自分撮り。その2。
2012年06月25日 21:11撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/25 21:11
12:13 自分撮り。その2。
12:45 志津。
2012年06月25日 21:11撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 21:11
12:45 志津。
12:47 志津登山口。
2012年06月25日 21:11撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 21:11
12:47 志津登山口。
12:51 志津行屋非難小屋。
2012年06月25日 21:11撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 21:11
12:51 志津行屋非難小屋。
12:51 志津行屋非難小屋正面。
2012年06月25日 21:11撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 21:11
12:51 志津行屋非難小屋正面。
12:52 これは。。。
2012年06月25日 21:11撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 21:11
12:52 これは。。。
12:53 レンタル杖ですかね。
2012年06月25日 21:11撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 21:11
12:53 レンタル杖ですかね。
13:55 雲が増えてきて。
2012年06月25日 21:11撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 21:11
13:55 雲が増えてきて。
14:30 上ではもう何も見えません。
2012年06月25日 21:11撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 21:11
14:30 上ではもう何も見えません。
14:31 非難小屋が見えます。
2012年06月25日 21:11撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 21:11
14:31 非難小屋が見えます。
14:35 男体山三角点。
2012年06月25日 21:11撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 21:11
14:35 男体山三角点。
14:40 鳥居をくぐり。
2012年06月25日 21:11撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 21:11
14:40 鳥居をくぐり。
14:42 山頂神社に到着。さすがにきつかった><
2012年06月25日 21:11撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 21:11
14:42 山頂神社に到着。さすがにきつかった><
14:43 楽しいお食事。
2012年06月25日 21:11撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 21:11
14:43 楽しいお食事。
17:27 ゴール後。日光二荒山神社中宮祠バス停前から振り返る。バスの時刻を見に行ったらもうすぐ到着だったので、ここから撮りました。
2012年06月25日 21:11撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 21:11
17:27 ゴール後。日光二荒山神社中宮祠バス停前から振り返る。バスの時刻を見に行ったらもうすぐ到着だったので、ここから撮りました。
17:27 東照宮までバスで戻ります。けっこう遅い時間なのに意外と人が多い。座れるか不安になります。
2012年06月25日 21:11撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 21:11
17:27 東照宮までバスで戻ります。けっこう遅い時間なのに意外と人が多い。座れるか不安になります。
18:17 東照宮西参道。18時過ぎると人がいません。
2012年06月25日 21:12撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 21:12
18:17 東照宮西参道。18時過ぎると人がいません。
18:23 日光二荒山神社の脇を通って。
2012年06月25日 21:12撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 21:12
18:23 日光二荒山神社の脇を通って。
18:28 行者堂に向かいます。人気がないし、薄暗いしでちょっと怖かったです。
2012年06月25日 21:12撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 21:12
18:28 行者堂に向かいます。人気がないし、薄暗いしでちょっと怖かったです。
18:35 行者堂。
2012年06月25日 21:12撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 21:12
18:35 行者堂。
18:41 滝尾神社駐車場に戻りました。誰もいません。
2012年06月25日 21:12撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 21:12
18:41 滝尾神社駐車場に戻りました。誰もいません。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4312人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら