記録ID: 2016942
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
赤岳
2019年09月14日(土) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:57
- 距離
- 16.3km
- 登り
- 1,462m
- 下り
- 1,460m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:54
- 休憩
- 3:03
- 合計
- 9:57
距離 16.3km
登り 1,466m
下り 1,460m
14:10
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
急登、急降下の連続ですが、特に問題無し。 登山客が多いので落石(落とすも落されるも)には注意が必要。 美濃戸までの道が一番怖いかも?。ハスラーで良かった。 |
その他周辺情報 | 玉宮温泉望岳の湯で汗を流しました。 たてしな自由農園原村は良かった! |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
行動食
非常食
調理用食材
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
コンパス
ヘッドランプ
GPS
ファーストエイドキット
ロールペーパー
携帯
時計
サングラス
タオル
ナイフ
カメラ
|
---|
感想
日帰りで赤岳ピストン。同じコースではつまらないので、南沢〜地蔵尾根〜文三郎尾根〜北沢の八の字ルートにしました。地蔵尾根は下りが厳しそうなのと、情報では地味目な南沢は早朝の方が雰囲気良さげそう、赤岳鉱泉でランチしたいのを考慮して決定しました。結果的に大正解。最高の天気に恵まれた一日でした。
今回の美濃戸、春に行った夏沢鉱泉もそうですが、林道、もう少しなんとかならないかな・・・?
車が壊れる・・。駐車場に停まっていたハイエースは見事にパンクしていました。
これ以上人が多くなるのもどうかと思うし、嫌なら下から歩け!!なのですが、行けるなら行きたくなるのが人間の性。どうせなら通行止めなら諦めるんですが(笑。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:257人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する