ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2019533
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
朝日・出羽三山

朝日連峰

2019年09月13日(金) 〜 2019年09月15日(日)
 - 拍手
ABASHIRI その他3人
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
27:20
距離
35.4km
登り
2,837m
下り
2,977m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:50
休憩
0:47
合計
7:37
8:12
52
9:04
9:06
31
9:37
9:40
16
9:56
9:57
22
10:19
10:22
85
13:50
13:50
31
14:21
14:42
56
15:38
15:44
5
15:49
2日目
山行
6:23
休憩
0:29
合計
6:52
5:27
65
6:32
6:33
37
7:10
7:25
14
7:39
7:39
17
7:56
7:56
33
8:29
8:30
9
8:39
8:40
60
9:40
9:41
17
9:58
10:00
53
10:53
10:59
52
11:51
11:52
9
12:01
12:02
13
12:19
宿泊地
3日目
山行
5:23
休憩
2:00
合計
7:23
5:26
8
6:13
6:23
62
7:25
7:43
68
8:51
8:52
17
9:09
9:45
47
10:32
10:38
94
12:12
12:40
9
12:49
ゴール地点
天候 快晴☀
過去天気図(気象庁) 2019年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
夜行バスで鶴岡へ
鶴岡エスモールから泡滝登山口まで小型タクシー(予約)15990円
朝日鉱泉から左沢駅へ登山バス(予約)3000円
左沢駅から左沢線山形経由で新幹線利用で都内へ
コース状況/
危険箇所等
分かりやすく道迷いすることはありませんでした!
その他周辺情報 以東小屋1500円/泊 ビールあり(常温)
大朝日小屋1500円/泊 ビールなし
泡滝登山口、ゲート直前までタクシーに乗車しちゃいました!
2019年09月13日 08:07撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/13 8:07
泡滝登山口、ゲート直前までタクシーに乗車しちゃいました!
2019年09月13日 08:12撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/13 8:12
こんな感じで沢渡りが続きます
2019年09月13日 08:25撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/13 8:25
こんな感じで沢渡りが続きます
2019年09月13日 08:41撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/13 8:41
2019年09月13日 08:41撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/13 8:41
2019年09月13日 08:43撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/13 8:43
2019年09月13日 08:54撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/13 8:54
つり橋を渡ります。結構揺れました 笑
2019年09月13日 09:04撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
9/13 9:04
つり橋を渡ります。結構揺れました 笑
2019年09月13日 09:06撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/13 9:06
2019年09月13日 09:24撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/13 9:24
二つ目のつり橋
2019年09月13日 09:35撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/13 9:35
二つ目のつり橋
2019年09月13日 09:45撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/13 9:45
2019年09月13日 09:59撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/13 9:59
2019年09月13日 10:08撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/13 10:08
有名な木なのかな?直角に刺さってる不思議な感じでした。
2019年09月13日 10:11撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/13 10:11
有名な木なのかな?直角に刺さってる不思議な感じでした。
大鳥小屋への分岐
2019年09月13日 10:40撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/13 10:40
大鳥小屋への分岐
大鳥小屋から大鳥池を望む。伝説のタキタロウを狙っている太公望がいらした。
2019年09月13日 10:47撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/13 10:47
大鳥小屋から大鳥池を望む。伝説のタキタロウを狙っている太公望がいらした。
バスマティを湯取り。無印良品のチャナでさっぱりランチ。
2019年09月13日 11:23撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
9/13 11:23
バスマティを湯取り。無印良品のチャナでさっぱりランチ。
大鳥池「釣りキチ三平のO池の滝太郎」で有名になった
2019年09月13日 11:57撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
9/13 11:57
大鳥池「釣りキチ三平のO池の滝太郎」で有名になった
以東岳直登コースとオツボ峰コースの分岐
オツボ峰コースを選択
2019年09月13日 11:59撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/13 11:59
以東岳直登コースとオツボ峰コースの分岐
オツボ峰コースを選択
2019年09月13日 12:30撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/13 12:30
2019年09月13日 13:09撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/13 13:09
2019年09月13日 13:14撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/13 13:14
大鳥池が小さくなってきた。
2019年09月13日 13:23撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
9/13 13:23
大鳥池が小さくなってきた。
オツボ峰への山道。森林限界を抜け爽快な景色に慄く。
2019年09月13日 13:30撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/13 13:30
オツボ峰への山道。森林限界を抜け爽快な景色に慄く。
んーガスが上がってきた!
2019年09月13日 13:31撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/13 13:31
んーガスが上がってきた!
2019年09月13日 13:31撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/13 13:31
2019年09月13日 13:35撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/13 13:35
以東岳山頂はガス!避難小屋にもガスがかかりつつ見えなくなってきた 泣
2019年09月13日 13:35撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/13 13:35
以東岳山頂はガス!避難小屋にもガスがかかりつつ見えなくなってきた 泣
2019年09月13日 13:59撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
9/13 13:59
2019年09月13日 14:11撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/13 14:11
2019年09月13日 14:11撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/13 14:11
2019年09月13日 14:22撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/13 14:22
2019年09月13日 15:04撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/13 15:04
2019年09月13日 15:38撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/13 15:38
以東岳山頂。オツボ峰は小ピークの連続でガスががかると見えないストレスでここまでの行程が非常に長くバテてしまった。
2019年09月13日 15:42撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/13 15:42
以東岳山頂。オツボ峰は小ピークの連続でガスががかると見えないストレスでここまでの行程が非常に長くバテてしまった。
以東岳避難小屋だ!もうバテバテ!
2019年09月13日 15:47撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/13 15:47
以東岳避難小屋だ!もうバテバテ!
2019年09月13日 15:48撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/13 15:48
以東岳避難小屋から大朝日岳方面を望む。左側の三角が大朝日岳。
2019年09月14日 05:04撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4
9/14 5:04
以東岳避難小屋から大朝日岳方面を望む。左側の三角が大朝日岳。
以東岳山頂から大朝日岳方面を望む。今日はここから大朝日岳避難小屋を目指す。長い行程だ。バテなきゃいいな…
2019年09月14日 05:05撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
9/14 5:05
以東岳山頂から大朝日岳方面を望む。今日はここから大朝日岳避難小屋を目指す。長い行程だ。バテなきゃいいな…
以東岳山頂から望む以東岳避難小屋と大鳥池。
2019年09月14日 05:06撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
9/14 5:06
以東岳山頂から望む以東岳避難小屋と大鳥池。
右に鳥海山。奥の山は何山だろう?
2019年09月14日 05:06撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
9/14 5:06
右に鳥海山。奥の山は何山だろう?
以東岳山頂からの御来光!
2019年09月14日 05:18撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
9/14 5:18
以東岳山頂からの御来光!
2019年09月14日 05:18撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
9/14 5:18
2019年09月14日 05:19撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/14 5:19
2019年09月14日 05:19撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
9/14 5:19
2019年09月14日 05:19撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
9/14 5:19
2019年09月14日 05:20撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/14 5:20
素晴らしい尾根筋。これが見たかった。
2019年09月14日 05:23撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5
9/14 5:23
素晴らしい尾根筋。これが見たかった。
2019年09月14日 05:24撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/14 5:24
日本海へ伸びる以東岳の影
2019年09月14日 05:29撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/14 5:29
日本海へ伸びる以東岳の影
2019年09月14日 05:33撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
9/14 5:33
2019年09月14日 05:53撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/14 5:53
2019年09月14日 05:58撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
9/14 5:58
以東岳全景。右の岩稜帯はガスの中でバテもあったがキツかった。
2019年09月14日 05:59撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
9/14 5:59
以東岳全景。右の岩稜帯はガスの中でバテもあったがキツかった。
池塘と以東岳
2019年09月14日 06:27撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
9/14 6:27
池塘と以東岳
中先峰
2019年09月14日 06:32撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/14 6:32
中先峰
2019年09月14日 06:38撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/14 6:38
2019年09月14日 06:43撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/14 6:43
2019年09月14日 06:50撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/14 6:50
以東岳もだいぶ離れてきた。
2019年09月14日 07:31撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/14 7:31
以東岳もだいぶ離れてきた。
2019年09月14日 07:31撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/14 7:31
2019年09月14日 07:31撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/14 7:31
2019年09月14日 07:39撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
9/14 7:39
三方境
2019年09月14日 07:39撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/14 7:39
三方境
2019年09月14日 07:43撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/14 7:43
2019年09月14日 07:53撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/14 7:53
2019年09月14日 07:55撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/14 7:55
寒江山
2019年09月14日 08:22撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/14 8:22
寒江山
大朝日岳はまだまだ遠いなぁ
2019年09月14日 08:22撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/14 8:22
大朝日岳はまだまだ遠いなぁ
2019年09月14日 08:34撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/14 8:34
このあと、狐穴避難小屋にて休憩。その時学生風4人のイケメン達にビールを2本頂く、激しく美味かった!ありがとう!
2019年09月14日 08:39撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/14 8:39
このあと、狐穴避難小屋にて休憩。その時学生風4人のイケメン達にビールを2本頂く、激しく美味かった!ありがとう!
2019年09月14日 08:57撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
9/14 8:57
2019年09月14日 09:56撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/14 9:56
2019年09月14日 09:58撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
9/14 9:58
2019年09月14日 10:23撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/14 10:23
西朝日岳。大朝日岳が近づいてきた!
2019年09月14日 10:50撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/14 10:50
西朝日岳。大朝日岳が近づいてきた!
2019年09月14日 11:47撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
9/14 11:47
あと少しで大朝日岳。仲間に金玉水を頼み、バテ気味の自分は4人分の避難小屋でのスペースを確保するため勤しむ。
当日の大朝日岳避難小屋は約70人と推察した。
2019年09月14日 11:52撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/14 11:52
あと少しで大朝日岳。仲間に金玉水を頼み、バテ気味の自分は4人分の避難小屋でのスペースを確保するため勤しむ。
当日の大朝日岳避難小屋は約70人と推察した。
大朝日岳山頂。御来光を待つ。
2019年09月15日 05:11撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/15 5:11
大朝日岳山頂。御来光を待つ。
2019年09月15日 05:11撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/15 5:11
2019年09月15日 05:12撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/15 5:12
2019年09月15日 05:16撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
9/15 5:16
出てきた☀
2019年09月15日 05:16撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/15 5:16
出てきた☀
2019年09月15日 05:18撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/15 5:18
昨日も好天だったが今日もいい感じ。皆に感謝そして朝日連峰ありがとうございます!
2019年09月15日 05:19撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/15 5:19
昨日も好天だったが今日もいい感じ。皆に感謝そして朝日連峰ありがとうございます!
2019年09月15日 05:19撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/15 5:19
2019年09月15日 05:21撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/15 5:21
2019年09月15日 05:26撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/15 5:26
2019年09月15日 05:26撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/15 5:26
大朝日岳避難小屋にてトイレを済まし、とりあえず銀玉水を求め取り原山コースを選択!そしてお世話になった大朝日岳避難小屋をバックにショット!
2019年09月15日 05:58撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/15 5:58
大朝日岳避難小屋にてトイレを済まし、とりあえず銀玉水を求め取り原山コースを選択!そしてお世話になった大朝日岳避難小屋をバックにショット!
中腹に雪渓。あの雪渓は金玉水の上あたりかな。
2019年09月15日 06:03撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/15 6:03
中腹に雪渓。あの雪渓は金玉水の上あたりかな。
銀玉水。登山道からスグ降りたところ。ありがたい!
2019年09月15日 06:16撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/15 6:16
銀玉水。登山道からスグ降りたところ。ありがたい!
眼下には今回の山行で最難関と思しき急坂の小朝日岳が独立峰のように聳える。早くも足がガクガク…。
2019年09月15日 06:47撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/15 6:47
眼下には今回の山行で最難関と思しき急坂の小朝日岳が独立峰のように聳える。早くも足がガクガク…。
この古寺鉱泉との分岐から岩ゴロゴロの急坂急登が始まる。嬉しいやら悲しいやら俄然やる気だけが湧いてくる。
2019年09月15日 06:59撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/15 6:59
この古寺鉱泉との分岐から岩ゴロゴロの急坂急登が始まる。嬉しいやら悲しいやら俄然やる気だけが湧いてくる。
やっとの思いで小朝日岳山頂に着いた。登る途中、女性の先輩ハイカーが多く慄いた。
2019年09月15日 07:26撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/15 7:26
やっとの思いで小朝日岳山頂に着いた。登る途中、女性の先輩ハイカーが多く慄いた。
小朝日岳の下山中のロープ場。荷物が重いので慎重に!
2019年09月15日 07:46撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/15 7:46
小朝日岳の下山中のロープ場。荷物が重いので慎重に!
2019年09月15日 07:47撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/15 7:47
2019年09月15日 07:48撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/15 7:48
鳥原山展望台から手前に小朝日岳、奥が大朝日岳だ!
2019年09月15日 08:48撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/15 8:48
鳥原山展望台から手前に小朝日岳、奥が大朝日岳だ!
鳥原山展望台。一瞬ここがピークだと思った。
2019年09月15日 08:50撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/15 8:50
鳥原山展望台。一瞬ここがピークだと思った。
鳥原山の三角点。展望がないため、人が常に入っている気配はない。
2019年09月15日 08:55撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/15 8:55
鳥原山の三角点。展望がないため、人が常に入っている気配はない。
古寺鉱泉
2019年09月15日 09:05撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/15 9:05
古寺鉱泉
池塘だ!
2019年09月15日 09:05撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/15 9:05
池塘だ!
ビールあります!とのことで鳥原避難小屋へ
2019年09月15日 09:11撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/15 9:11
ビールあります!とのことで鳥原避難小屋へ
鳥原避難小屋は朝日嶽神社を奉っておりお札が購入できるが御朱印はないとのこと。ここで山バッチを購入!
2019年09月15日 09:41撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/15 9:41
鳥原避難小屋は朝日嶽神社を奉っておりお札が購入できるが御朱印はないとのこと。ここで山バッチを購入!
鳥原避難小屋の小家主さんがとても愉快な方だったので次回はお世話になりたいです。でも場所柄、ほとんどの登山者が通過してしまうとのことで苦労なさっていました。休憩は鳥原避難小屋で決まりですよ!
2019年09月15日 09:42撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
9/15 9:42
鳥原避難小屋の小家主さんがとても愉快な方だったので次回はお世話になりたいです。でも場所柄、ほとんどの登山者が通過してしまうとのことで苦労なさっていました。休憩は鳥原避難小屋で決まりですよ!
池塘と大朝日岳
2019年09月15日 09:47撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/15 9:47
池塘と大朝日岳
途中、金山沢とか涼めるとてもよい場所はありましたが、鳥原山避難小屋から特に眺望もなく地味に長いので疲労が溜まりました。
そして最後の朝日川のつり橋は相当揺れます。
おかげでメンバーも真顔になりました 笑
そして躓きや転倒は何回かありましたがメンバー無事に下山できました。
ありがとう朝日連峰!
2019年09月15日 12:09撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/15 12:09
途中、金山沢とか涼めるとてもよい場所はありましたが、鳥原山避難小屋から特に眺望もなく地味に長いので疲労が溜まりました。
そして最後の朝日川のつり橋は相当揺れます。
おかげでメンバーも真顔になりました 笑
そして躓きや転倒は何回かありましたがメンバー無事に下山できました。
ありがとう朝日連峰!
撮影機器:

感想

今回は写真には写っていないがメンバー1名が百名山達成を朝日連峰で達成した。
当人の話によると達成まで苦節24年掛かったそうだ。
到底自分のような初心者では来る計画を立てることは無かっただろうこの朝日連峰でその大切な瞬間に立ち会えたことに感謝したい。
また特に小屋で出会った皆様、帰りは山形で一緒に反省会までした単身赴任のスギさん。
色々アドバイスや他の山行の話も楽しく素晴らしかったです。
そんなこんなで山行はもちろん最高でしたが出会った方々も最高でした。
ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:522人

コメント

そのせつはありがとうございました。
お疲れさまでした!
コメント頂いたのに自分のマイページ
放置状態で申し訳ありませんでした。
写真とレコ拝見させていただきました。

大人数のパーティ登山の愉しみを感じ
ました。(遥か昔そんな登山をしてい
たことを思い出しました)

山形の反省会、盛り上がったでしょう
ね。登山はいいですよね。知らない者同
士、
2019/10/6 15:55
つづき
すみません。途中で発信しました。
知らない者同士、仲良くなれる。

また、どこかの山でお逢いしましょう。
2019/10/6 15:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら