記録ID: 2020414
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
男体山と日光白根山(湯本温泉から)※帰りのバス時刻表あり
2019年09月14日(土) 〜
2019年09月15日(日)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 13:24
- 距離
- 21.4km
- 登り
- 2,772m
- 下り
- 2,791m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:29
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 4:53
距離 7.8km
登り 1,203m
下り 1,220m
14:54
宿泊地
2日目
- 山行
- 8:10
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 8:27
距離 13.7km
登り 1,570m
下り 1,582m
天候 | 1日目(晴れー曇り)、2日目(晴れ) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
【電車】上野からJR宇都宮線宇都宮行きで栗橋へ 【電車】栗橋から東武日光線で東武日光へ 【バス】東武日光から二荒山神社中宮祠へ (男体山登山) 【バス】二荒山神社中宮から湯元温泉へ (湯元温泉キャンプ場でテン泊) 帰り 【バス】湯元温泉から東武日光へ 【電車】東武日光から東武日光線で栗橋へ 【電車】栗橋からJR宇都宮線で上野へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
●男体山 【落石注意】 ・3合目以降 ●白根山 【落石注意】 ・湯元温泉キャンプ場からの登り ・避難小屋から白根山山頂への登り ・白根山山頂から弥陀ケ池への下り 【藪多し】 国境平から湯元への登山道 |
その他周辺情報 | 国境平ー湯元の登山道は藪が多く、また登山道が粘土質で滑りやすい・高低差1m以上の段差が多々あるので玄人向きです。(湯元から登る場合は湯元温泉キャンプ場からが良いでしょう) |
写真
感想
三連休はどうしようかなと考えていた所、日光白根山が関東で行きやすい事がわかり、それなら男体山も途中にあるので行ってみよう。と今回の山行になりました。
1日目(男体山-湯本温泉キャンプ場)
修験の山。入山に500円が必要となります。とにかく上りしかないのでゆっくりじっくり行くのが良いと思います。3合目移行は落石注意です。
湯本温泉キャンプ場はとても過ごしやすく、近くにお店もあるので、ラーメン、パン、おにぎり、サンドイッチなど食べ物の調達も比較的楽でよかったです。芝生もふわっふわでテントに最適。今度はまったりしに行きたいです。
2日目
栃木県側からの登山道は2つ。どちらも3時間以上かかり、かつ急登で足場が悪かったり、藪多かったり玄人向けの登山道です。山頂付近は人も多く落石には要注意となります。
全体的に天候に恵まれ良い山行ができました。
初めての山だったのにどこか地元宮城、東北の山を思わせる匂いと足の感触。五色沼の色。楽しかったです。
下山の藪漕ぎ、絶対こんな道下山する人はいなかろう。と思ってミスチルを歌い、一人山カラオケをしていたら同じく下山中の単独女性がおり、かなり恥ずかしかったです。絶対変な人だと思われたろうなぁ。。。
皆さんは山カラオケしますか?自分は好きなんですよね笑
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1550人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
日光・那須・筑波 [日帰り]
日光白根山周回(湯元〜外山鞍部〜前白根山〜避難小屋〜奥白根山〜弥陀ヶ池〜五色沼〜五色山〜国境平〜湯元)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する