記録ID: 2022077
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜
日程 | 2019年09月15日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , その他メンバー1人 |
天候 | 登り:晴れ 下り:ガス 風はほとんど無し |
アクセス |
利用交通機関
前夜の19時頃の猿倉の駐車場は8割ぐらい車が入っていた。朝4時では満車状態。
車・バイク
トイレは猿倉荘の前にあるので、駐車場から歩いて5分ぐらい。
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 登山ポストは猿倉荘にある。 雪渓はかなり小さくなっていますので、険しい「秋道」を歩くことになります。ひたすら急なザレ道ですので大変疲れます。落石の音が何度も聞こえましたが、見ることは出来なかった。 残ってる雪渓はアイゼン無しで問題ない。 |
---|---|
その他周辺情報 | 下山後、「白馬 八方温泉 おびなたの湯」で入浴しました。猿倉荘から12分ぐらいで600円でした。洗い場は3ヶ所のみで大変でしたが、全ては外の露天風呂なので気持ちの良い所です。混んでると大変だけど・・・ |
過去天気図(気象庁) |
2019年09月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | Tシャツ 靴下 雨具 日よけ帽子 靴 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 日焼け止め 保険証 携帯 タオル ストック カメラ |
---|
写真
感想/記録
by Archangel15
昔の山友(Kさん)が日曜日に白馬岳を登ると聞いて、薬師岳の計画を白馬岳に変更しました。
土曜日の午後にゆっくりと浜松を出て、長野の景色を楽しみながら白馬に向かいました。Kさんはその日、雨飾山を登っていたので猿倉の駐車場で集合しました。9月なので夜は快適で気持ちよく車中泊できました。15日の朝3:45に起きて、準備して、何とか5時には出発しました。
登り始めは真っ暗な登山で、すぐに林道に変わりました。林道を越えれば白馬尻小屋が待っていて、白馬の迫力が十分に伝わってきます!なんて凄い眺めだ。ちょっと休憩をとってから、ドキドキしながら大雪渓に向かいました。
が・・・雪があまりにも少なくて、険しいザレ道の登りでした。唯一雪の上を歩く場所はアイゼンが要らなくて歩きやすかったです。そこ以外は・・・大変な登り!足元を見てると心が落ちるので、上の景色を楽しみながら登らないとなかなか大変かも!
上の方の白馬山荘でゆっくりおでんを食べたりコーラを飲んだりしてから山頂に向かい、リフレッシュした状態で言葉の出ないような眺めを楽しめた。日本海、北アルプス、白山、南アルプス、富士山などがくっきりと見えて最高でした。
下山を始めたら、小屋の下辺りぐらいから深いガスとなって、色んな登ってくる人から同じ質問が出ました→上もこんな感じですか?
その後はどうなったんでしょう?分かりませんが、私達は最高のコンディションで最高の景色を見た。白馬岳は最高!
土曜日の午後にゆっくりと浜松を出て、長野の景色を楽しみながら白馬に向かいました。Kさんはその日、雨飾山を登っていたので猿倉の駐車場で集合しました。9月なので夜は快適で気持ちよく車中泊できました。15日の朝3:45に起きて、準備して、何とか5時には出発しました。
登り始めは真っ暗な登山で、すぐに林道に変わりました。林道を越えれば白馬尻小屋が待っていて、白馬の迫力が十分に伝わってきます!なんて凄い眺めだ。ちょっと休憩をとってから、ドキドキしながら大雪渓に向かいました。
が・・・雪があまりにも少なくて、険しいザレ道の登りでした。唯一雪の上を歩く場所はアイゼンが要らなくて歩きやすかったです。そこ以外は・・・大変な登り!足元を見てると心が落ちるので、上の景色を楽しみながら登らないとなかなか大変かも!
上の方の白馬山荘でゆっくりおでんを食べたりコーラを飲んだりしてから山頂に向かい、リフレッシュした状態で言葉の出ないような眺めを楽しめた。日本海、北アルプス、白山、南アルプス、富士山などがくっきりと見えて最高でした。
下山を始めたら、小屋の下辺りぐらいから深いガスとなって、色んな登ってくる人から同じ質問が出ました→上もこんな感じですか?
その後はどうなったんでしょう?分かりませんが、私達は最高のコンディションで最高の景色を見た。白馬岳は最高!
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:384人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント
投稿数: 503
白馬岳いいなー 連休はどこの山も混雑みたいでしたねー
白馬岳は過去2回チャレンジしていますが、2回とも悪天候でしたのでいつかはリベンジと思っています。
お疲れさまでした
投稿数: 2598
こんばんは。
私も白馬は大好きで毎年登ってます。今年は金欠病で登ってません。
日曜日は天気に恵まれて最高の眺めでしたね。
白馬鑓ヶ岳から見える白馬岳も素晴らしいので是非次は白馬三山を周って下さい。
お疲れ様でした。
投稿数: 263
白馬岳は日陰が少ないので真夏はつらそうだけど、9月になってくると秋道を使わなきゃいけないのでそれもまた大変・・・
またアタックしてください!
投稿数: 263
でもいつかはまた行きたいです・・・不帰ノ剣も歩いてみたいし!今回は天気に恵まれて良かった〜
投稿数: 5
良い天気で良うございました^ ^
つうか、マイケル
身体がパワーアップしてないかい?(笑)
投稿数: 263