雲取山(雲取山荘テント泊鴨沢往復)

日程 | 2019年09月14日(土) 〜 2019年09月15日(日) |
---|---|
メンバー | |
天候 | 曇り〜雨〜晴れ |
アクセス |
利用交通機関
丹波山村村営駐車場に駐車。
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ

表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
道中に危険な箇所は特にありません。全体的によく整備された歩きやすい登山道だと思います。ただ、日帰りするのにはギリギリのコースだと思いますので、余裕を持って楽しみたい方は山小屋に宿泊するなどが良いと思われます。
コース状況/ 危険箇所等 | 危険箇所は特になし。登山ポストは駐車場トイレにあります。 |
---|---|
その他周辺情報 | 帰りに丹波山温泉のめこい湯に立ち寄り。 |
過去天気図(気象庁) |
2019年09月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え 靴 予備靴ひも サンダル ザック ザックカバー 行動食 非常食 調理用食材 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル 調理器具 ライター 地図(地形図) 笛 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック ナイフ カメラ ポール テント テントマット シェラフ 携帯トイレ 長袖シャツ タイツ ゲイター サブザック 昼ご飯 調味料 ハイドレーション コンパス 筆記用具 テント一式 シュラフ シュラフカバー マット |
---|---|
備考 | 水場がルート上に豊富にあるため3リットルは持ちすぎでした。 |
写真
感想/記録
by JG1XRA
約1年4ヶ月振りの山行でした。今後のことも考えて重量はあえて最大(約19kg)としてみました。このルートで試してみて、どれ位の負荷がかかるかを基準にし、今後のテント泊山行のプランを考えたいと思います。道中雨は降られませんでしたが夜から明け方にかけて雨となり、濡れたテント類のパッキングなど勉強になりました。
重量を軽くし、山小屋泊だととても魅力あるコースだと感じました。晴天だと尾根道から富士山をはじめとした展望が開け楽しめます。ルートも複数あり、いろいろなバリエーションが楽しめる山だと思います。
重量を軽くし、山小屋泊だととても魅力あるコースだと感じました。晴天だと尾根道から富士山をはじめとした展望が開け楽しめます。ルートも複数あり、いろいろなバリエーションが楽しめる山だと思います。
訪問者数:169人



人



拍手
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント