記録ID: 2022319
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
八ヶ岳、阿弥陀岳、足痛めた
2019年09月14日(土) 〜
2019年09月15日(日)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 25:17
- 距離
- 21.1km
- 登り
- 2,028m
- 下り
- 2,028m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:38
- 休憩
- 1:38
- 合計
- 6:16
距離 10.8km
登り 1,506m
下り 643m
2日目
- 山行
- 4:27
- 休憩
- 1:40
- 合計
- 6:07
距離 10.2km
登り 530m
下り 1,392m
天候 | 曇り、晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
阿弥陀岳はヘルメットあった方がいい |
写真
感想
ことしは山らしい山に登ってません。
ここらで、八ヶ岳で登ってない阿弥陀岳に行ってみたいと思います。
思えば、いつも眺めていた阿弥陀岳。八ヶ岳に来て6回目ぐらいでようやくの登頂です。
初日夕方に登ったところ残念ながらまっしろ!
まあ、いいかなと思いつつ、次の日、晴れましたので再度登りました。
360度の展望とあと、空いている!
この山は登るのはなかなかスリリングですが、登ったかいのある山だと思います。
ですが、下りで足を滑らせ、足首くじいてしまいました。落石も注意です周りの人に心配かけてしましました。
本当は真教寺尾根を下って清里へ向かうつもりだったのですが、無理してもしょうがないので、美濃戸口へ戻ります。
やはり山は危険と隣り合わせだと改めて思います。
足が治ったらまた挑戦したいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:268人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する