ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2022651
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

蓮華温泉から美味ごはんの朝日小屋泊、小蓮華周回

2019年09月14日(土) 〜 2019年09月15日(日)
情報量の目安: S
都道府県 新潟県 富山県 長野県
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
17:44
距離
36.2km
登り
2,961m
下り
2,975m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:49
休憩
0:19
合計
7:08
距離 14.6km 登り 1,528m 下り 917m
6:55
21
駐車箇所
7:16
5
7:28
7:29
16
7:45
29
8:14
8:15
44
8:59
6
9:05
71
10:16
3
10:19
134
12:33
12:38
32
13:10
13:21
36
13:57
6
14:03
2日目
山行
9:41
休憩
0:57
合計
10:38
距離 21.5km 登り 1,434m 下り 2,072m
5:18
7
5:25
5:26
56
6:22
16
6:38
119
8:37
8:54
29
9:23
9:45
39
10:24
57
11:21
11:28
45
12:13
41
12:54
28
13:22
13:30
54
14:24
64
15:28
15:30
26
15:56
駐車箇所
過去天気図(気象庁) 2019年09月の天気図
アクセス
その他周辺情報 下山後の温泉は,飲みに行くことも考慮し,未練あったが蓮華温泉はよくわからなかったので回避して,姫川温泉瘡の湯(くさのゆ)へ。日帰り専用で600円。施設は古めかしいが十分。ナトリウム・カルシウム-塩化物・炭酸水素塩温泉の源泉かけ流しで,硫黄泉ではないので匂いもなくさっぱり。
予約できる山小屋
蓮華温泉ロッジ
7時で複数の専用駐車場は一杯。路上駐車も多い。富山,新潟,長野ナンバーが多いが関西ナンバーも。
2019年09月14日 07:10撮影 by  SO-04E, Sony
9/14 7:10
7時で複数の専用駐車場は一杯。路上駐車も多い。富山,新潟,長野ナンバーが多いが関西ナンバーも。
10分ほど歩いて登山口。トイレを済ませて出発
2019年09月14日 07:11撮影 by  SO-04E, Sony
9/14 7:11
10分ほど歩いて登山口。トイレを済ませて出発
これから登っていく五輪山方向。その前に登山口から300m下る
2019年09月14日 07:38撮影 by  SO-04E, Sony
9/14 7:38
これから登っていく五輪山方向。その前に登山口から300m下る
この下りの岩や木道がとにかくよく滑る。ヨツバシオガマ?とウメバチソウ
2019年09月14日 07:38撮影 by  SO-04E, Sony
1
9/14 7:38
この下りの岩や木道がとにかくよく滑る。ヨツバシオガマ?とウメバチソウ
ミヤマトリカブト咲く兵馬ノ平
2019年09月14日 07:46撮影 by  SO-04E, Sony
9/14 7:46
ミヤマトリカブト咲く兵馬ノ平
瀬戸川出会いの鉄橋
2019年09月14日 08:14撮影 by  SO-04E, Sony
9/14 8:14
瀬戸川出会いの鉄橋
白高地沢の鉄橋
2019年09月14日 09:04撮影 by  SO-04E, Sony
9/14 9:04
白高地沢の鉄橋
白高地沢の鉄橋から雪倉か。迫力あります。
2019年09月14日 09:04撮影 by  SO-04E, Sony
1
9/14 9:04
白高地沢の鉄橋から雪倉か。迫力あります。
沢筋に多いダイモンジソウ
2019年09月14日 09:28撮影 by  SO-04E, Sony
9/14 9:28
沢筋に多いダイモンジソウ
暑い中,カモシカ坂を上りきると草原に。ピンボケのイワショウブ
2019年09月14日 10:02撮影 by  SO-04E, Sony
9/14 10:02
暑い中,カモシカ坂を上りきると草原に。ピンボケのイワショウブ
中腹の蓮華温泉からはるばる来ました
2019年09月14日 10:03撮影 by  SO-04E, Sony
9/14 10:03
中腹の蓮華温泉からはるばる来ました
さかり過ぎましたがカライトソウ
2019年09月14日 10:06撮影 by  SO-04E, Sony
9/14 10:06
さかり過ぎましたがカライトソウ
雪倉岳が圧倒的
2019年09月14日 10:09撮影 by  SO-04E, Sony
9/14 10:09
雪倉岳が圧倒的
マツムシソウ随所に
2019年09月14日 10:18撮影 by  SO-04E, Sony
9/14 10:18
マツムシソウ随所に
五輪高原に向かう
2019年09月14日 10:18撮影 by  SO-04E, Sony
9/14 10:18
五輪高原に向かう
ハクサンシャジンは少々
2019年09月14日 10:41撮影 by  SO-04E, Sony
9/14 10:41
ハクサンシャジンは少々
アカバナシモツケソウ。A夫妻奥様の「線香花火のよう」が的確
2019年09月14日 10:43撮影 by  SO-04E, Sony
9/14 10:43
アカバナシモツケソウ。A夫妻奥様の「線香花火のよう」が的確
茎は浅葱。匂いはねぎ,その名もシロウマアサツキソウでした,
2019年09月14日 10:45撮影 by  SO-04E, Sony
1
9/14 10:45
茎は浅葱。匂いはねぎ,その名もシロウマアサツキソウでした,
タテヤマを冠するウツボグサのようです
2019年09月14日 10:46撮影 by  SO-04E, Sony
1
9/14 10:46
タテヤマを冠するウツボグサのようです
またもカライトソウ
2019年09月14日 10:46撮影 by  SO-04E, Sony
9/14 10:46
またもカライトソウ
下はムシトリスミレの葉。花はコゴメグサ
2019年09月14日 10:47撮影 by  SO-04E, Sony
9/14 10:47
下はムシトリスミレの葉。花はコゴメグサ
マツムシソウ。上部はまだまだ盛り
2019年09月14日 10:49撮影 by  SO-04E, Sony
9/14 10:49
マツムシソウ。上部はまだまだ盛り
五輪の森あたりから来し方を振り返る。中央に蓮華温泉。右は小蓮華か。
2019年09月14日 10:56撮影 by  SO-04E, Sony
9/14 10:56
五輪の森あたりから来し方を振り返る。中央に蓮華温泉。右は小蓮華か。
雪倉岳がとにかく立派
2019年09月14日 10:57撮影 by  SO-04E, Sony
9/14 10:57
雪倉岳がとにかく立派
ミヤマキンポウゲ?シナノキンバイ?
2019年09月14日 11:21撮影 by  SO-04E, Sony
9/14 11:21
ミヤマキンポウゲ?シナノキンバイ?
五輪山をまいていきます。花の草原も多い良いコース
2019年09月14日 11:46撮影 by  SO-04E, Sony
1
9/14 11:46
五輪山をまいていきます。花の草原も多い良いコース
初めてかな。ミヤマアケボウノソウのようです。
2019年09月14日 12:08撮影 by  SO-04E, Sony
9/14 12:08
初めてかな。ミヤマアケボウノソウのようです。
吹上のコルに向かう。このあたりの柔らかい曲線がいいんです。
2019年09月14日 12:22撮影 by  SO-04E, Sony
9/14 12:22
吹上のコルに向かう。このあたりの柔らかい曲線がいいんです。
大きなオヤマリンドウが目立つ中,小さなミヤマリンドウも
2019年09月14日 12:28撮影 by  SO-04E, Sony
1
9/14 12:28
大きなオヤマリンドウが目立つ中,小さなミヤマリンドウも
2019年09月14日 12:28撮影 by  SO-04E, Sony
9/14 12:28
2019年09月14日 12:29撮影 by  SO-04E, Sony
9/14 12:29
ウサギギク
2019年09月14日 12:30撮影 by  SO-04E, Sony
9/14 12:30
ウサギギク
ダイモンジソウ
2019年09月14日 12:30撮影 by  SO-04E, Sony
1
9/14 12:30
ダイモンジソウ
五輪山の巻道を振り返る。9月でも花は多いコースです。歩く幸せを感じます。
2019年09月14日 12:31撮影 by  SO-04E, Sony
9/14 12:31
五輪山の巻道を振り返る。9月でも花は多いコースです。歩く幸せを感じます。
吹上のコルにでると富山側がよくみえます。手前は朝日池。
2019年09月14日 12:33撮影 by  SO-04E, Sony
9/14 12:33
吹上のコルにでると富山側がよくみえます。手前は朝日池。
吹上のコルで一休み。ここから本日最後の登りです。
2019年09月14日 12:34撮影 by  SO-04E, Sony
9/14 12:34
吹上のコルで一休み。ここから本日最後の登りです。
栂池新道方面
2019年09月14日 12:43撮影 by  SO-04E, Sony
9/14 12:43
栂池新道方面
五輪の森への尾根,カモシカ坂
2019年09月14日 12:44撮影 by  SO-04E, Sony
9/14 12:44
五輪の森への尾根,カモシカ坂
ガス涌いてきました。まだ雪渓あります。
2019年09月14日 12:57撮影 by  SO-04E, Sony
9/14 12:57
ガス涌いてきました。まだ雪渓あります。
葉っぱからはミヤマダイコンソウか
2019年09月14日 13:03撮影 by  SO-04E, Sony
9/14 13:03
葉っぱからはミヤマダイコンソウか
雪渓の近くは花もまだまだ。ハクサンフウロも群生
2019年09月14日 13:03撮影 by  SO-04E, Sony
9/14 13:03
雪渓の近くは花もまだまだ。ハクサンフウロも群生
チングルマ,花季は見事でしょう」
2019年09月14日 13:04撮影 by  SO-04E, Sony
9/14 13:04
チングルマ,花季は見事でしょう」
朝日山頂到着。左は雪倉,中央白馬。とんがりは旭岳
2019年09月14日 13:11撮影 by  SO-04E, Sony
1
9/14 13:11
朝日山頂到着。左は雪倉,中央白馬。とんがりは旭岳
その右側
2019年09月14日 13:11撮影 by  SO-04E, Sony
9/14 13:11
その右側
栂池新道方面
灌木が多く思ったほどの展望ではない山頂
2019年09月14日 13:19撮影 by  SO-04E, Sony
9/14 13:19
栂池新道方面
灌木が多く思ったほどの展望ではない山頂
今日の宿,朝日小屋には後少し下るだけ
2019年09月14日 13:25撮影 by  SO-04E, Sony
9/14 13:25
今日の宿,朝日小屋には後少し下るだけ
下りも開放感あり
2019年09月14日 13:37撮影 by  SO-04E, Sony
9/14 13:37
下りも開放感あり
朝日平みえてきました。こんな山奥に,,という印象
2019年09月14日 13:45撮影 by  SO-04E, Sony
1
9/14 13:45
朝日平みえてきました。こんな山奥に,,という印象
チェックイン。ウェルカムドリンクのハーブティーがさっぱりと嬉しい
2019年09月14日 14:06撮影 by  SO-04E, Sony
9/14 14:06
チェックイン。ウェルカムドリンクのハーブティーがさっぱりと嬉しい
ご飯が楽しみです
2019年09月14日 14:19撮影 by  SO-04E, Sony
1
9/14 14:19
ご飯が楽しみです
昨年,白馬山荘にお話しした方が朝日小屋の食事が美味しいと聞いて来ることになりました
2019年09月14日 14:19撮影 by  SO-04E, Sony
1
9/14 14:19
昨年,白馬山荘にお話しした方が朝日小屋の食事が美味しいと聞いて来ることになりました
お酒もいろいろあります
2019年09月14日 14:19撮影 by  SO-04E, Sony
9/14 14:19
お酒もいろいろあります
ただし,小屋のお酒に頼んだのはビールと焼酎でしたが。
2019年09月14日 14:20撮影 by  SO-04E, Sony
1
9/14 14:20
ただし,小屋のお酒に頼んだのはビールと焼酎でしたが。
14:30ですが外のテーブルではもうみなさん始めてます。小屋泊まりで荷物少ない分,ビール3本を担ぎあげ。1本は冷凍してそこそこ冷えてました。山登りの最大の楽しみの一つです。
2019年09月14日 14:37撮影 by  SO-04E, Sony
1
9/14 14:37
14:30ですが外のテーブルではもうみなさん始めてます。小屋泊まりで荷物少ない分,ビール3本を担ぎあげ。1本は冷凍してそこそこ冷えてました。山登りの最大の楽しみの一つです。
部屋は6畳+板の間で8畳に6名で悠々。相方Aの持参した焼酎は外で飲み干し小屋の焼酎購入するが,小瓶に注いでの量り売り。持参のプラ小瓶に移替え,小瓶返却する速さに呆れられる
2019年09月14日 16:31撮影 by  SO-04E, Sony
9/14 16:31
部屋は6畳+板の間で8畳に6名で悠々。相方Aの持参した焼酎は外で飲み干し小屋の焼酎購入するが,小瓶に注いでの量り売り。持参のプラ小瓶に移替え,小瓶返却する速さに呆れられる
晩御飯。山小屋とは思えないハイクオリティです。小屋のビール800円,お茶碗も瀬戸物で完全に旅館状態。幸せ〜。ウエルカムドリンクで乾杯。
2019年09月14日 16:34撮影 by  SO-04E, Sony
1
9/14 16:34
晩御飯。山小屋とは思えないハイクオリティです。小屋のビール800円,お茶碗も瀬戸物で完全に旅館状態。幸せ〜。ウエルカムドリンクで乾杯。
食事は2分割。場所もそこそこゆったり。お米も福井コシヒカリで美味。おかみさんのスピーチには拍手。
2019年09月14日 16:34撮影 by  SO-04E, Sony
9/14 16:34
食事は2分割。場所もそこそこゆったり。お米も福井コシヒカリで美味。おかみさんのスピーチには拍手。
昨晩は消灯近くまで同部屋の方と焼酎を飲みながら懇親して二日酔いでも,ごはん美味。このほかに梅たたき,エノキもあり。
2019年09月15日 04:55撮影 by  SO-04E, Sony
1
9/15 4:55
昨晩は消灯近くまで同部屋の方と焼酎を飲みながら懇親して二日酔いでも,ごはん美味。このほかに梅たたき,エノキもあり。
十五夜近く,お月様も大きいです。この時間で,一杯だったテント場はもうガラガラに
2019年09月15日 05:18撮影 by  SO-04E, Sony
9/15 5:18
十五夜近く,お月様も大きいです。この時間で,一杯だったテント場はもうガラガラに
お世話になりました,また,ごはん食べに来たい小屋です。
朝ごはん4:55頃で5:20出発。
2019年09月15日 05:19撮影 by  SO-04E, Sony
9/15 5:19
お世話になりました,また,ごはん食べに来たい小屋です。
朝ごはん4:55頃で5:20出発。
まずは雪倉を目指して水平道を出発
2019年09月15日 05:21撮影 by  SO-04E, Sony
9/15 5:21
まずは雪倉を目指して水平道を出発
遠望は剣
2019年09月15日 05:25撮影 by  SO-04E, Sony
9/15 5:25
遠望は剣
朝日小屋を振り返る
2019年09月15日 05:28撮影 by  SO-04E, Sony
9/15 5:28
朝日小屋を振り返る
シナノキンパイ?ミヤマキンポウゲ?
2019年09月15日 06:13撮影 by  SO-04E, Sony
9/15 6:13
シナノキンパイ?ミヤマキンポウゲ?
よい天気です。
2019年09月15日 06:13撮影 by  SO-04E, Sony
9/15 6:13
よい天気です。
水平道は約1時間で通過。雪倉へ
2019年09月15日 06:31撮影 by  SO-04E, Sony
9/15 6:31
水平道は約1時間で通過。雪倉へ
2019年09月15日 06:39撮影 by  SO-04E, Sony
9/15 6:39
赤男山を巻いて向います
2019年09月15日 06:39撮影 by  SO-04E, Sony
9/15 6:39
赤男山を巻いて向います
つばめ岩。実物はなかなかの迫力
2019年09月15日 06:51撮影 by  SO-04E, Sony
1
9/15 6:51
つばめ岩。実物はなかなかの迫力
雪倉の登りにとりつく,この登りがなかなか長い
2019年09月15日 07:12撮影 by  SO-04E, Sony
9/15 7:12
雪倉の登りにとりつく,この登りがなかなか長い
高度あがるとなかなかどんどん展望がよくなります
2019年09月15日 07:19撮影 by  SO-04E, Sony
9/15 7:19
高度あがるとなかなかどんどん展望がよくなります
赤男山と奥の朝日を振り返る。
2019年09月15日 07:19撮影 by  SO-04E, Sony
9/15 7:19
赤男山と奥の朝日を振り返る。
昨日登ってきた五輪尾根
2019年09月15日 07:44撮影 by  SO-04E, Sony
9/15 7:44
昨日登ってきた五輪尾根
新潟方向。火打妙高。雨飾山。離れた右が戸隠
2019年09月15日 07:45撮影 by  SO-04E, Sony
1
9/15 7:45
新潟方向。火打妙高。雨飾山。離れた右が戸隠
登ったと思っても先がある
2019年09月15日 07:56撮影 by  SO-04E, Sony
9/15 7:56
登ったと思っても先がある
やっと雪倉山頂。にぎわってます。人気なんですね〜
2019年09月15日 08:37撮影 by  SO-04E, Sony
9/15 8:37
やっと雪倉山頂。にぎわってます。人気なんですね〜
朝日小屋もみえます。富山方向。
2019年09月15日 08:37撮影 by  SO-04E, Sony
1
9/15 8:37
朝日小屋もみえます。富山方向。
白馬が圧倒的迫力
2019年09月15日 08:40撮影 by  SO-04E, Sony
9/15 8:40
白馬が圧倒的迫力
新潟方向ガス涌いてきました
2019年09月15日 08:50撮影 by  SO-04E, Sony
9/15 8:50
新潟方向ガス涌いてきました
朝日方向
2019年09月15日 08:51撮影 by  SO-04E, Sony
9/15 8:51
朝日方向
山頂でしばし休憩し歩き始めたら
2019年09月15日 08:54撮影 by  SO-04E, Sony
9/15 8:54
山頂でしばし休憩し歩き始めたら
またも雷鳥!
2019年09月15日 08:55撮影 by  SO-04E, Sony
9/15 8:55
またも雷鳥!
親子では,との声。写真とる方が集まって逃げないで撮影会状態
2019年09月15日 08:55撮影 by  SO-04E, Sony
1
9/15 8:55
親子では,との声。写真とる方が集まって逃げないで撮影会状態
雪倉の開放的な尾根を下ってきたらガスってきました
2019年09月15日 09:16撮影 by  SO-04E, Sony
9/15 9:16
雪倉の開放的な尾根を下ってきたらガスってきました
マツムシソウ
2019年09月15日 09:21撮影 by  SO-04E, Sony
9/15 9:21
マツムシソウ
避難小屋ではトイレが長蛇の列。少し下っていったらイブキジャコウソウが。
2019年09月15日 09:28撮影 by  SO-04E, Sony
9/15 9:28
避難小屋ではトイレが長蛇の列。少し下っていったらイブキジャコウソウが。
ピンボケですがナデシコも
2019年09月15日 09:30撮影 by  SO-04E, Sony
9/15 9:30
ピンボケですがナデシコも
2019年09月15日 09:30撮影 by  SO-04E, Sony
9/15 9:30
ヨツバシオガマかな
2019年09月15日 09:31撮影 by  SO-04E, Sony
9/15 9:31
ヨツバシオガマかな
葉っぱからはミヤマミミナグサの模様
2019年09月15日 09:51撮影 by  SO-04E, Sony
1
9/15 9:51
葉っぱからはミヤマミミナグサの模様
鉢ヶ岳を巻く草原で。ミヤマキンバイか
2019年09月15日 10:00撮影 by  SO-04E, Sony
9/15 10:00
鉢ヶ岳を巻く草原で。ミヤマキンバイか
鉢ヶ岳の巻道ももうすぐ終わり
2019年09月15日 10:11撮影 by  SO-04E, Sony
9/15 10:11
鉢ヶ岳の巻道ももうすぐ終わり
主稜線への登りから鉢ヶ岳を振り返る
2019年09月15日 10:27撮影 by  SO-04E, Sony
9/15 10:27
主稜線への登りから鉢ヶ岳を振り返る
白馬への主稜線はもうすぐ
2019年09月15日 10:27撮影 by  SO-04E, Sony
9/15 10:27
白馬への主稜線はもうすぐ
朝日小屋のさっぱりマス寿司で気合入りました
2019年09月15日 11:00撮影 by  SO-04E, Sony
9/15 11:00
朝日小屋のさっぱりマス寿司で気合入りました
三国峠到着。なんとか雪倉の頭がガスから頭出してます。
2019年09月15日 11:21撮影 by  SO-04E, Sony
1
9/15 11:21
三国峠到着。なんとか雪倉の頭がガスから頭出してます。
小蓮華に向かいます。小蓮華〜白馬だけが晴れ渡ってました。
2019年09月15日 11:37撮影 by  SO-04E, Sony
9/15 11:37
小蓮華に向かいます。小蓮華〜白馬だけが晴れ渡ってました。
小蓮華は今にも崩れそうな山ですが,実際,標高が変わっています。
2019年09月15日 11:45撮影 by  SO-04E, Sony
9/15 11:45
小蓮華は今にも崩れそうな山ですが,実際,標高が変わっています。
白馬山頂もガスったり
2019年09月15日 11:53撮影 by  SO-04E, Sony
9/15 11:53
白馬山頂もガスったり
まもなく小蓮華で白馬方向を振り返る
2019年09月15日 12:00撮影 by  SO-04E, Sony
9/15 12:00
まもなく小蓮華で白馬方向を振り返る
小蓮華。新潟県最高峰
2019年09月15日 12:03撮影 by  SO-04E, Sony
1
9/15 12:03
小蓮華。新潟県最高峰
クルミを甘辛く煮たお寿司。酢飯が嬉しいです。
2019年09月15日 12:05撮影 by  SO-04E, Sony
9/15 12:05
クルミを甘辛く煮たお寿司。酢飯が嬉しいです。
だいぶガスが厚くなりました。ちょっと頭でているのが雪倉
2019年09月15日 12:12撮影 by  SO-04E, Sony
9/15 12:12
だいぶガスが厚くなりました。ちょっと頭でているのが雪倉
たま〜に辛うじて雪倉が頭を出す。この後,白馬大池までの下りは展望よいはずだが,ガスのなか。白馬大池でA夫妻はコーラとポカリをチャージ。樹林の中をひたすら下る
2019年09月15日 12:44撮影 by  SO-04E, Sony
1
9/15 12:44
たま〜に辛うじて雪倉が頭を出す。この後,白馬大池までの下りは展望よいはずだが,ガスのなか。白馬大池でA夫妻はコーラとポカリをチャージ。樹林の中をひたすら下る
白馬大池からは,スマホの電池消耗するが予備バッテリからの接続不良で直しながらせわしない下りで写真なし。おまけにポールのゴムも片方紛失。
2019年09月15日 15:27撮影 by  SO-04E, Sony
1
9/15 15:27
白馬大池からは,スマホの電池消耗するが予備バッテリからの接続不良で直しながらせわしない下りで写真なし。おまけにポールのゴムも片方紛失。
まずは蓮華温泉に戻ってきました。
2019年09月15日 15:28撮影 by  SO-04E, Sony
9/15 15:28
まずは蓮華温泉に戻ってきました。
さらに駐車スペースまでの登りが想定外に疲れる。最奥の駐車スペースもほぼ満車?状態。10時間歩きました〜ご苦労様です
2019年09月15日 15:56撮影 by  SO-04E, Sony
1
9/15 15:56
さらに駐車スペースまでの登りが想定外に疲れる。最奥の駐車スペースもほぼ満車?状態。10時間歩きました〜ご苦労様です
姫川温泉でさっぱり。600円だが湯上りにおばあさんがお茶とゆで卵を出してくれる。A夫妻の奥様は計35kmを踏破し,ご褒美のビールでゆでたまご。滋味〜
2019年09月15日 17:26撮影 by  SO-04E, Sony
1
9/15 17:26
姫川温泉でさっぱり。600円だが湯上りにおばあさんがお茶とゆで卵を出してくれる。A夫妻の奥様は計35kmを踏破し,ご褒美のビールでゆでたまご。滋味〜
20時に新潟戻る。23:40の深夜バスで仙台に戻る私をA夫妻は放っておくことなく,市内に一晩駐車して居酒屋で反省会。車は翌朝回収しにくると。ありがたいです。最後に残ったマス寿司をいただきました。
2019年09月15日 21:31撮影 by  SO-04E, Sony
9/15 21:31
20時に新潟戻る。23:40の深夜バスで仙台に戻る私をA夫妻は放っておくことなく,市内に一晩駐車して居酒屋で反省会。車は翌朝回収しにくると。ありがたいです。最後に残ったマス寿司をいただきました。
撮影機器:

感想

昨年,白馬山荘で一緒に飲んだソロの女性が朝日山荘のごはんが美味しいと話しており,A夫妻がプランニングしており,新潟を離任したものの,便乗させて頂く。
昨年はロープ経由で白馬大池〜白馬山荘(泊)二日目は風雨で大雪渓を猿倉に下山し,朝日への稜線はマイナーコースに感じていたがなんのなんの人気のコース。テント泊の方も多い。蓮華温泉からはいったん樹林を下り登り返すが。その後の五輪尾根からは開放的で展望のよい草原のコースで気持ち良い。宿は噂通り快適で美味。女性管理人ならでは清潔な気配りが随所に。水平道から白馬までの尾根は思った以上に草原も多く,展望のよいコース。
人が多い分,すれ違いや登り優先などのマナー心得ない方,団体で前後への配慮ない団体も多いのはちょっと残念。
相方Aとは,金曜日にバスで仙台から新潟に移動してお宅に転がりこみ,21時過ぎにもかかわらず瓶ビールを頂く。翌日は朝日小屋のごはんで祝杯,さらには新潟に戻ってきてから自宅に戻らず中心部に車をおき,23:40の夜行バスで仙台に戻る私と居酒屋で反省会 と濃淡あれど3晩にわたって懇親。二日で36km歩き,消耗したかと思いきや,2kg増。特に新潟の居酒屋げらげらでは2時間飲み放題+5品チョイスで3000円(予約不要が嬉しい)でビール満喫したせいかな〜。奥様もほぼ同じペースでビールの杯を重ね,よく歩きよく飲みました。ほんとに三日間,お世話になりました。山よし,天気よし,花よし,小屋よしでお酒もおいしく,充実しました〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:506人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら