記録ID: 2022691
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
槍ヶ岳・奥丸山(新穂高温泉から)
2019年09月14日(土) 〜
2019年09月15日(日)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 16:03
- 距離
- 26.4km
- 登り
- 2,345m
- 下り
- 2,316m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:29
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 9:13
距離 13.4km
登り 2,146m
下り 155m
天候 | 晴れ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
飛騨沢ルートは取り立てて問題ないでしょう。 穂先は言わずと知れた岩稜帯で、ヘルメット装着が推奨されています(装着率8割くらい?)。 西鎌尾根は下りで使うとザレに足を滑らせ易く要注意。 中崎尾根上部は一部笹に覆われていて遠目にはわかりにくいところもありますが、実際にその場所に到着すれば問題なく歩けるでしょう。なぜ西鎌尾根や大キレットが実線の山と高原地図で破線にしているのか意味不明なレベルです。奥丸山より下では倒木が登山道をふさいでいる部分がいくつかあり、これを越えるのがちょっと大変でした(迂回はできません)。大型ザックだと難儀するかもしれません。 |
予約できる山小屋 |
槍平小屋
|
写真
中崎山への尾根ルートは地図には載っていません(現在は電子国土でも消失)が、標識は健在。ロープなどでふさがれてもいないし、刈り払いしてあるようにも見えますが、素直にわさび平を目指します。
感想
久しぶりの三連休だけど、三日目の予報が芳しくない。ということで1泊2日で久しぶりに積雪期ではない槍ヶ岳と、できたら前に天気のせいで展望の良くなかった奥丸山の周回を計画。
地元保土ヶ谷バイパスで事故渋滞のため、新穂高温泉の出発が予定の1時間遅れになってしまったものの、まずまずのペースで槍ヶ岳山荘に到着。もし布団1枚に2人とか言われたらピストンにすること考えていたものの、混雑見込みでは2畳3人で布団は1人1枚確保できそうということで、泊まることに(夕食は5回あったらしいですが、布団は1人1枚でした)。
穂先往復は、渋滞にはハマったものの、登り40分、下り35分ほど。雲もほとんどなく大展望に恵まれて大満足。
翌日はなぜか山と高原地図で破線ルートになっている中崎尾根を奥丸山へ。以前に奥丸山だけ来ているのですが、こちらももうこれ以上は望めないという好条件。
実は先週の早月尾根でも思ったのですが、今シーズン使用している靴がちょっとソールが柔らかめなため、最後の最後で足裏がキツイというのが反省点になります。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:592人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する