記録ID: 202317
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
奥多摩湖浮橋〜三頭山〜葱岳山〜ダム
2012年06月27日(水) [日帰り]


- GPS
- 08:30
- 距離
- 17.5km
- 登り
- 1,835m
- 下り
- 1,833m
コースタイム
小河内神社10:20-浮橋-11:25イヨ山-12:10ヌカザス山-入小沢ノ峰-鶴峠分岐-御堂峠-13:20三頭山西峰(昼食)13:55-中央峰-東峰-鞘口峠-15:35風張峠-16:20月夜見峠-小河内峠-17:30葱岳山-サス沢山-18:35小河内ダム18:53
歩数:44900歩(自宅-自宅)・38900歩(浮橋-ダム)
歩数:44900歩(自宅-自宅)・38900歩(浮橋-ダム)
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
電車\890・バス往路\540・復路\340 |
コース状況/ 危険箇所等 |
奥多摩駅に登山ポストがありますが登山届書はありませんでした。 奥多摩駅周辺にはタクシーがありません。 奥多摩駅前の店は18時頃には閉まります。 トイレは小河内神社バス停から100mのところにあります。 小河内神社のバス停は上りと下りで30m離れています。 |
写真
感想
6月は奥多摩行きと決めていました。雲取山2回、3日前には自転車で川崎から奥多摩湖まで往復(162km)しました。そして今日。
鴨沢方面へ行くバスから見る奥多摩湖の浮橋をいつか歩いて渡ってみたいと思っていました。それが今日の三頭山登山で実現しました。浮橋を歩くとギィギィと音をたてながら少し沈みます。それを楽しみながら200mばかりの橋を渡りました。
対岸から奥多摩周遊道路を1.4kmほど歩くと三頭山の登山口があります。周遊道路ではバイク数台がローリングをやっていました。スピードと金属音、膝を擦りながらのコーナリングをしばし眺めて登山開始です。
三頭山へはただひたすら登ります。左右とも木立で眺望はほとんどありません。三頭山は西峰、中央峰、東峰から成っていますが西峰と東峰先の展望台からは遠景が楽しめます。今日は晴れていたものの霞みがかかり大岳山や御前山もくっきりとは見えませんでした。
計画では葱岳山〜御前山〜鋸山経由で奥多摩駅に抜けるつもりだったのですが、朝、立川駅で青梅線乗換につまずき、結果、奥多摩駅で予定より1時間遅い9:40発のバスになり、そのロス分のために葱岳山〜小河内ダムへルート変更しました。
7月は富士登山を目指します。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2129人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する