赤石岳 悪沢岳


- GPS
- 32:00
- 距離
- 26.1km
- 登り
- 3,005m
- 下り
- 2,984m
コースタイム
天候 | 15日 快晴 16日 ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
14日(土)23時 畑薙駐車場 数台の空きあり 15日(日)7時30分の椹島行きのバス 12人のみ 帰り 16日(月)10時10分の時点で「10時30分の定期バス」の受付は終了済み 10時30分より「12時30分発の臨時バス」受付開始 |
写真
4、5年前に雲ノ平に行った時の気持ちいいトレイルで「ちょっと走ってみようかしら」と実践してみた事があります。
100mで背中で荷物が踊って終了・・・以後トレランシューズは履いていますが、走っていません。
感想
昨年10月塩見岳より南方に存在感のある荒川三山を確認。南アルプスの南部は未踏の地。ぜひ一度足を踏み入れたいと思っていました。
でも8月の終わりに一週間程の夏休みを取ったため、3連休は取得困難。
そして数年前のシルバーウィークのとんでもない混雑を山友から聞かせれていて、さてどうしたものかと。
色々考えて連休の中日スタートで1泊2日の周回を計画。
直前の天気予報で2日目は曇りから雨。そこで1日目に赤石岳および3000mの稜線歩きを堪能すべく時計周りでスタートする事に。
そして混雑した小屋を避けるために荒川中岳避難小屋を予定。2日目は雨具を着ての下山のみでも良しと考えました。(悪沢岳はもちろん登りますよ。)
厳しめのコース設定でしたが、1日目はこれ以上ない快晴で夕方近くまでで3000mの天空トレイルを堪能し3000m超えの避難小屋に到着できました。
2日目は、予定通りのパッとしない天気でしたが、椹島でのポッカリと空いた2時間がとても気持ち良く過ごすことが出来ました。
赤石岳までは関西から来た方と、避難小屋ではバスで一緒になった反時計周り3人の方々と、そして千枚小屋からは欲を出して(僕だけでしたが・・・)10時30分のバスに乗るために声を掛けないながら下った元気な5人のチームの方々と、色々な話をする事が出来て素敵な2日間となりました。
また荒川中岳避難小屋の小屋番さんの気使いは素晴らしく快適な一晩を過ごす事が出来ました。ありがとうございました。
南アルプスの南部はシルバーウィークにも関わらず、時間帯によっては行き交う人も少なく、(他の登山者の多くいる山域と違い)その分遭った時の交流は、濃くて気持ちの良いものでした。
TJARの望月さんのポスターが色々な場所に貼ってあって、「(井川の)スーパーヒーロー」を実感・・・そして、その一端を歩く事が出来て嬉しく思いました。
また機会があれば南アルプス最深部に・・・
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する