ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2027985
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

岩湧山 (滝畑ダムより山野草探し)

2019年09月19日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:17
距離
13.6km
登り
806m
下り
802m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:50
休憩
0:27
合計
5:17
距離 13.6km 登り 809m 下り 813m
9:51
9:52
22
10:14
10:16
56
11:12
11:18
6
12:20
12:36
23
13:03
13:04
38
13:42
47
0650 自宅発、コンビニで食料調達、橿原南IC out、R170経由
0859 滝畑ダム展望台駐車場着(57.4km)

0911 スタート
0951 岩湧山登山口
0957 林道千石谷線に合流
1009 水場
1029 ベンチで小休止、1036 発
1119 滝畑ダム方面分岐
1123 鉄塔
1137 岩湧山登り口
1200 岩湧山頂上広場、ランチタイム
1221 岩湧山頂上(897.7m)二等三角点
1229 馬の背・林道通行止のためUターン
1300 鉄塔
1312 ベンチで小休止、1320発
1429 ゴール

1435 駐車場発
1450 コンビニで小休止、1459 発、R170・R25経由
1630 自宅着(103.2km)
天候 曇り後晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
滝畑ダム展望台駐車場利用(無料)
コース状況/
危険箇所等
特に危険な所は無い。
その他周辺情報 林道千石谷線は崩落事故のため10月末まで通行止め
滝畑ダム展望台駐車場には公衆トイレがある。
滝畑登山口には売店・食堂・自販機・公衆トイレなどがある。
山頂直下の馬の背部分に公衆トイレがある
0921 滝畑ダム
2019年09月19日 09:21撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/19 9:21
0921 滝畑ダム
0924 この後中央の橋を渡って対岸に行く
2019年09月19日 09:24撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
9/19 9:24
0924 この後中央の橋を渡って対岸に行く
0926 ●アレチヌスビトハギ
2019年09月19日 09:26撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/19 9:26
0926 ●アレチヌスビトハギ
0930 ●ツユクサ
2019年09月19日 09:30撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/19 9:30
0930 ●ツユクサ
0932 ●イタドリ
2019年09月19日 09:32撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/19 9:32
0932 ●イタドリ
0932-2 ●ヒガンバナ
2019年09月19日 09:32撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/19 9:32
0932-2 ●ヒガンバナ
0933-2 ●
2019年09月19日 09:33撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/19 9:33
0933-2 ●
0934 ●ヒメジョオン
2019年09月19日 09:34撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/19 9:34
0934 ●ヒメジョオン
0935 ●ヤブミョウガ
2019年09月19日 09:35撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/19 9:35
0935 ●ヤブミョウガ
0936 ●シシウド
2019年09月19日 09:36撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/19 9:36
0936 ●シシウド
0938 ●アキノタムラソウ
2019年09月19日 09:38撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/19 9:38
0938 ●アキノタムラソウ
0938-2 ●セイヨウタンポポ
2019年09月19日 09:38撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/19 9:38
0938-2 ●セイヨウタンポポ
0940-2 ●クサノオウ
2019年09月19日 09:40撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/19 9:40
0940-2 ●クサノオウ
0942 ●ゲンノショウコ
2019年09月19日 09:42撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/19 9:42
0942 ●ゲンノショウコ
0944 ●キツネノマゴ
2019年09月19日 09:44撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/19 9:44
0944 ●キツネノマゴ
0945 滝畑ダムバス停から渡れる吊橋が見える
2019年09月19日 09:45撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/19 9:45
0945 滝畑ダムバス停から渡れる吊橋が見える
0951 岩湧山登山口を入った所
2019年09月19日 09:51撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/19 9:51
0951 岩湧山登山口を入った所
0957 林道千石谷線に出る、中央上に登山口がある、ここには通行止めの注意書きがないのでこのまま林道を進んでしまいそう、ここから少し下った所に通行止めの表示がある
2019年09月19日 09:57撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/19 9:57
0957 林道千石谷線に出る、中央上に登山口がある、ここには通行止めの注意書きがないのでこのまま林道を進んでしまいそう、ここから少し下った所に通行止めの表示がある
1009 水場がある、登りはスルーしたが、下りは1杯頂いた
2019年09月19日 10:09撮影 by  DSC-HX90V, SONY
9/19 10:09
1009 水場がある、登りはスルーしたが、下りは1杯頂いた
1025 ●シロオニタケ?
2019年09月19日 10:25撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/19 10:25
1025 ●シロオニタケ?
1029 ベンチがあったのでここで小休止、即功元気でエネルギー補給
2019年09月19日 10:29撮影 by  DSC-HX90V, SONY
9/19 10:29
1029 ベンチがあったのでここで小休止、即功元気でエネルギー補給
1040 ●ヤブラン
2019年09月19日 10:40撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/19 10:40
1040 ●ヤブラン
1044 ●ヒヨドリジョウゴ
2019年09月19日 10:44撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/19 10:44
1044 ●ヒヨドリジョウゴ
1045 ●ヒヨドリジョウゴの実
2019年09月19日 10:45撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/19 10:45
1045 ●ヒヨドリジョウゴの実
1055 ●セトウチホトトギス
2019年09月19日 10:55撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
9/19 10:55
1055 ●セトウチホトトギス
1057 ●ガンクビソウとは違う??
2019年09月19日 10:57撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/19 10:57
1057 ●ガンクビソウとは違う??
1058 ●
2019年09月19日 10:58撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/19 10:58
1058 ●
1059 ●
2019年09月19日 10:59撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/19 10:59
1059 ●
1100 ●これもシロオニタケ?
2019年09月19日 11:00撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/19 11:00
1100 ●これもシロオニタケ?
1101 ここにもベンチがあるが、ここはスルー
2019年09月19日 11:01撮影 by  DSC-HX90V, SONY
9/19 11:01
1101 ここにもベンチがあるが、ここはスルー
1108 杉の美林の中を丸太階段が続く、ちょっといい雰囲気
2019年09月19日 11:08撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/19 11:08
1108 杉の美林の中を丸太階段が続く、ちょっといい雰囲気
1114 杉の美林が終わり、茂みの中に入っていく
2019年09月19日 11:14撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/19 11:14
1114 杉の美林が終わり、茂みの中に入っていく
1115 ●ツルリンドウ
2019年09月19日 11:15撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/19 11:15
1115 ●ツルリンドウ
1118 ●オトギリソウ
2019年09月19日 11:18撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/19 11:18
1118 ●オトギリソウ
1119 写真では分かりにくいが、左へ下ると滝畑ダム方面の近道
2019年09月19日 11:19撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/19 11:19
1119 写真では分かりにくいが、左へ下ると滝畑ダム方面の近道
1123 鉄塔を真下から見上げる
2019年09月19日 11:23撮影 by  DSC-HX90V, SONY
9/19 11:23
1123 鉄塔を真下から見上げる
1124 ●ミズヒキ
2019年09月19日 11:24撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/19 11:24
1124 ●ミズヒキ
1137 岩湧山への最後の登り口に着いた
2019年09月19日 11:37撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/19 11:37
1137 岩湧山への最後の登り口に着いた
1138 ●オトコエシ
2019年09月19日 11:38撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/19 11:38
1138 ●オトコエシ
1138-2 ●キンミズヒキ
2019年09月19日 11:38撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/19 11:38
1138-2 ●キンミズヒキ
1139 ●イヌタデ
2019年09月19日 11:39撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/19 11:39
1139 ●イヌタデ
1142 岩湧山への登り、もうススキが背丈より高くなっている
2019年09月19日 11:42撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/19 11:42
1142 岩湧山への登り、もうススキが背丈より高くなっている
1142-2 ●シラヤマギク
2019年09月19日 11:42撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/19 11:42
1142-2 ●シラヤマギク
1143 ●
2019年09月19日 11:43撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/19 11:43
1143 ●
1144 ハバヤマボクチを入れてススキと青空をパチリ
2019年09月19日 11:44撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/19 11:44
1144 ハバヤマボクチを入れてススキと青空をパチリ
1146 ●コガンピ
2019年09月19日 11:46撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/19 11:46
1146 ●コガンピ
1147 いい感じ、絶好の天気
2019年09月19日 11:47撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/19 11:47
1147 いい感じ、絶好の天気
1149 ●ヨシノアザミ
2019年09月19日 11:49撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/19 11:49
1149 ●ヨシノアザミ
1153 ●ハバヤマボクチ
2019年09月19日 11:53撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/19 11:53
1153 ●ハバヤマボクチ
1154 ●キキョウ
2019年09月19日 11:54撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/19 11:54
1154 ●キキョウ
1157 ●
2019年09月19日 11:57撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/19 11:57
1157 ●
1159 ●ヤマジノホトトギス
2019年09月19日 11:59撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/19 11:59
1159 ●ヤマジノホトトギス
1200 岩湧山頂上広場
2019年09月19日 12:00撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/19 12:00
1200 岩湧山頂上広場
1207 右の方に大阪の高層ビル群が見える、肉眼の方がはっきり見えた
1207 右の方に大阪の高層ビル群が見える、肉眼の方がはっきり見えた
1209 関空の滑走路らしき直線が見える
1
1209 関空の滑走路らしき直線が見える
1209-2 中央辺りにPLの塔が見える
1209-2 中央辺りにPLの塔が見える
1218 ●カワラナデシコ
2019年09月19日 12:18撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/19 12:18
1218 ●カワラナデシコ
1221 岩湧山頂上(897.7m)二等三角点
2019年09月19日 12:21撮影 by  DSC-HX90V, SONY
9/19 12:21
1221 岩湧山頂上(897.7m)二等三角点
1221-2 岩湧山頂上(897.7m)、手前が二等三角点
2019年09月19日 12:21撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
9/19 12:21
1221-2 岩湧山頂上(897.7m)、手前が二等三角点
1222 ●
2019年09月19日 12:22撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/19 12:22
1222 ●
1226 山頂への登り口、再度登り返すことになるとは思っていなかった・・・
2019年09月19日 12:26撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/19 12:26
1226 山頂への登り口、再度登り返すことになるとは思っていなかった・・・
1227 花を探しながら林道を下る予定だったが、10月末まで通行止めになっているので、仕方なく山頂へ登り返し
2019年09月19日 12:27撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/19 12:27
1227 花を探しながら林道を下る予定だったが、10月末まで通行止めになっているので、仕方なく山頂へ登り返し
1235 ●コオニユリ
2019年09月19日 12:35撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/19 12:35
1235 ●コオニユリ
1238 山頂から見た滝畑方面の景色
2019年09月19日 12:38撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/19 12:38
1238 山頂から見た滝畑方面の景色
1239 ●サワヒヨドリ
2019年09月19日 12:39撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/19 12:39
1239 ●サワヒヨドリ
1244 滝畑方面、中央に滝畑ダムのダム湖が見える
2019年09月19日 12:44撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/19 12:44
1244 滝畑方面、中央に滝畑ダムのダム湖が見える
1404 ●オオムラサキツユクサ
2019年09月19日 14:04撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/19 14:04
1404 ●オオムラサキツユクサ
1404-2 ●ヘクソカズラ
2019年09月19日 14:04撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/19 14:04
1404-2 ●ヘクソカズラ
1406 ●ツルボ
2019年09月19日 14:06撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/19 14:06
1406 ●ツルボ
1417 滝畑ダムのダム湖、水量が非常に増えている
2019年09月19日 14:17撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
9/19 14:17
1417 滝畑ダムのダム湖、水量が非常に増えている
1421 中央の禿げた山が岩湧山だろうか、右側の山の方が高く見えるが・・・
2019年09月19日 14:21撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/19 14:21
1421 中央の禿げた山が岩湧山だろうか、右側の山の方が高く見えるが・・・
本日のルートは、FieldAccessによれば、5時間17分、13.6km、標高差624mとなった
本日のルートは、FieldAccessによれば、5時間17分、13.6km、標高差624mとなった

装備

個人装備
長袖Tシャツ[everlast] (ウインドブレーカー[mont-bell]) (レインスーツSTRETCH Perfect[ワークマン]) ズボン[mont-bell] 靴[caravan] 靴下[mont-bell] (手袋) (折りたたみ傘[ムーンバットsnow peak]) ザック[[berghaus] (ザックカバー) 保冷バッグ 昼ご飯 バナナ ペットボトル[カルピス490cc] (爽健美茶600ccx) (ポカリスエット490cc) スマホGPS[FieldAccess] タブレットGPS[ヤマレコMAP] (ファーストエイドキット) (常備薬) (インセクトポイズンリムーバー) (UVスキンケアジェル) (蚊取り線香) (保険証) 携帯 クールタオルx2 (マスク) (熊鈴) (笛) (温度計) (折り畳みレジャーマット) (ヘッドランプ) (ミニLDEライト) (予備電池) (ミニ三脚) 腕時計 (予備バッテリー) デジカメ[SONY DSC-HX90V] デジカメ[CANON EOS-Kiss X7i+タムロン18-400mm] ( )内は今回不使用

感想

最近は気温も下がってきて山登りにいい季節になったと思っていたら、また暑さがぶり返し、今日の最高気温は30℃とのこと。それでも猛暑日の登山と比べると随分楽になった気がする。台風17号が来ているとかで、明日からは徐々に天気も崩れるとの天気予報で、平日は仕事も暫く忙しくなるので、最後のチャンスと思って近場の山に花巡りに行く。

いつもは林道千石谷線を登って行くのだが、暑い日に林道をダラダラ登るのは疲れるので、今日は滝畑からの登山道を登り、林道を下ることにした。結果的には、林道が通行止めになっていたので、大正解だったかも。

天気予報通り、登りは結構暑くなり、風がほとんど無かったこともあり真夏の登山に近い感じ。しかし頂上が近づいてくると、大阪湾方面から吹き上がってくる風が割と強くて涼しい。頂上のススキ野原に出ると、雲は出ているものの青空も広がり絶好の登山日和となった。

頂上広場からの景色は、こんなにはっきり見られることは中々無いと思われるほど、下界の様子がよく見渡せた。PLの塔はまあまあいつでも見られるが、関空の滑走路や、大阪の高層ビル群が割とはっきり見れるのはあまり経験が無い。

頂上広場でランチタイムを取った後、馬の背のトイレ方向に下ったが、ここに林道千石谷線の通行止めの札が下がっていた。今日は平日ということもあり、恐らく工事の重機なども稼働していると思われるので、迷惑にならないよう引き返すことにした。下った所で、ガードマンと話をしたら、まだ崩落することがあるようで、一応10月末までの工事を予定しているが、崩落が止まらなければ年末までかかる可能性もあるとのこと。

と言うわけで、今日は完全なピストンとなってしまい、下山はただひたすら花を探すこともなく下った。

本日のルートは、FieldAccessによれば、5時間17分、13.6km(ヤマレコマップでは11.81km)、標高差624m(同じく606m、累積は931m)となり、登山以外も含む今日1日の運動量はスマホの万歩計によれば、13.2km、21,542歩となった。

★花の名前は自信がありませんので、参考になりません(^^;)。

★コースはFieldAccessの記録にしてあります。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:629人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら