岩湧山 (滝畑ダムより山野草探し)


- GPS
- 05:17
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 806m
- 下り
- 802m
コースタイム
- 山行
- 4:50
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 5:17
0859 滝畑ダム展望台駐車場着(57.4km)
0911 スタート
0951 岩湧山登山口
0957 林道千石谷線に合流
1009 水場
1029 ベンチで小休止、1036 発
1119 滝畑ダム方面分岐
1123 鉄塔
1137 岩湧山登り口
1200 岩湧山頂上広場、ランチタイム
1221 岩湧山頂上(897.7m)二等三角点
1229 馬の背・林道通行止のためUターン
1300 鉄塔
1312 ベンチで小休止、1320発
1429 ゴール
1435 駐車場発
1450 コンビニで小休止、1459 発、R170・R25経由
1630 自宅着(103.2km)
天候 | 曇り後晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な所は無い。 |
その他周辺情報 | 林道千石谷線は崩落事故のため10月末まで通行止め 滝畑ダム展望台駐車場には公衆トイレがある。 滝畑登山口には売店・食堂・自販機・公衆トイレなどがある。 山頂直下の馬の背部分に公衆トイレがある |
写真
装備
個人装備 |
長袖Tシャツ[everlast]
(ウインドブレーカー[mont-bell])
(レインスーツSTRETCH Perfect[ワークマン])
ズボン[mont-bell]
靴[caravan]
靴下[mont-bell]
(手袋)
(折りたたみ傘[ムーンバットsnow peak])
ザック[[berghaus]
(ザックカバー)
保冷バッグ
昼ご飯
バナナ
ペットボトル[カルピス490cc]
(爽健美茶600ccx)
(ポカリスエット490cc)
スマホGPS[FieldAccess]
タブレットGPS[ヤマレコMAP]
(ファーストエイドキット)
(常備薬)
(インセクトポイズンリムーバー)
(UVスキンケアジェル)
(蚊取り線香)
(保険証)
携帯
クールタオルx2
(マスク)
(熊鈴)
(笛)
(温度計)
(折り畳みレジャーマット)
(ヘッドランプ)
(ミニLDEライト)
(予備電池)
(ミニ三脚)
腕時計
(予備バッテリー)
デジカメ[SONY DSC-HX90V]
デジカメ[CANON EOS-Kiss X7i+タムロン18-400mm]
( )内は今回不使用
|
---|
感想
最近は気温も下がってきて山登りにいい季節になったと思っていたら、また暑さがぶり返し、今日の最高気温は30℃とのこと。それでも猛暑日の登山と比べると随分楽になった気がする。台風17号が来ているとかで、明日からは徐々に天気も崩れるとの天気予報で、平日は仕事も暫く忙しくなるので、最後のチャンスと思って近場の山に花巡りに行く。
いつもは林道千石谷線を登って行くのだが、暑い日に林道をダラダラ登るのは疲れるので、今日は滝畑からの登山道を登り、林道を下ることにした。結果的には、林道が通行止めになっていたので、大正解だったかも。
天気予報通り、登りは結構暑くなり、風がほとんど無かったこともあり真夏の登山に近い感じ。しかし頂上が近づいてくると、大阪湾方面から吹き上がってくる風が割と強くて涼しい。頂上のススキ野原に出ると、雲は出ているものの青空も広がり絶好の登山日和となった。
頂上広場からの景色は、こんなにはっきり見られることは中々無いと思われるほど、下界の様子がよく見渡せた。PLの塔はまあまあいつでも見られるが、関空の滑走路や、大阪の高層ビル群が割とはっきり見れるのはあまり経験が無い。
頂上広場でランチタイムを取った後、馬の背のトイレ方向に下ったが、ここに林道千石谷線の通行止めの札が下がっていた。今日は平日ということもあり、恐らく工事の重機なども稼働していると思われるので、迷惑にならないよう引き返すことにした。下った所で、ガードマンと話をしたら、まだ崩落することがあるようで、一応10月末までの工事を予定しているが、崩落が止まらなければ年末までかかる可能性もあるとのこと。
と言うわけで、今日は完全なピストンとなってしまい、下山はただひたすら花を探すこともなく下った。
本日のルートは、FieldAccessによれば、5時間17分、13.6km(ヤマレコマップでは11.81km)、標高差624m(同じく606m、累積は931m)となり、登山以外も含む今日1日の運動量はスマホの万歩計によれば、13.2km、21,542歩となった。
★花の名前は自信がありませんので、参考になりません(^^;)。
★コースはFieldAccessの記録にしてあります。
いいねした人