ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2032409
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

岩湧山 千石谷林道を上り詰めて山頂へ

2019年09月22日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:28
距離
14.0km
登り
1,099m
下り
1,097m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:03
休憩
0:26
合計
6:29
距離 14.0km 登り 1,106m 下り 1,099m
10:00
52
10:52
10:56
82
12:18
12:26
35
13:01
13:04
10
13:14
13:15
102
15:44
15:45
18
16:03
16:10
5
16:15
16:16
3
16:19
ゴール地点
天候 曇りのち雨
過去天気図(気象庁) 2019年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
河内長野より滝畑へ。
コース状況/
危険箇所等
林道なので問題ありませんが途中崩落してます。
その他周辺情報 UGUISU 1時間580円 富田林から約10分。
ここは滝畑です。
2019年09月22日 09:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/22 9:51
ここは滝畑です。
売店のところです。今はオフシーズンのようですね。
2019年09月22日 09:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
9/22 9:55
売店のところです。今はオフシーズンのようですね。
彼岸花がちょいちょいと
2019年09月22日 09:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
16
9/22 9:58
彼岸花がちょいちょいと
今日は山頂へは行かず千石谷林道をひたすら歩きます。
2019年09月22日 10:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
9/22 10:07
今日は山頂へは行かず千石谷林道をひたすら歩きます。
このピンクはみぞそば
2019年09月22日 10:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
14
9/22 10:09
このピンクはみぞそば
いや〜長いっす。
2019年09月22日 10:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
9/22 10:20
いや〜長いっす。
そばに千石谷です。つーさんと行ったなあ・・・最近どうしてるかなあなんて思ったり。
2019年09月22日 10:32撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
9/22 10:32
そばに千石谷です。つーさんと行ったなあ・・・最近どうしてるかなあなんて思ったり。
この林道は沢登りのときのUターン等に使います。
2019年09月22日 10:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/22 10:34
この林道は沢登りのときのUターン等に使います。
✿ゲンノショウコ
2019年09月22日 10:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11
9/22 10:35
✿ゲンノショウコ
✿タカネハンショウズル
ピンクのハンショウズルです。いよいよ咲き誇ってきましたね。
2019年09月22日 10:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
23
9/22 10:36
✿タカネハンショウズル
ピンクのハンショウズルです。いよいよ咲き誇ってきましたね。
くるりんぱしています。
2019年09月22日 10:41撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
15
9/22 10:41
くるりんぱしています。
✿アキチョウジ
一番咲いているのはこの花かな。これってケマン系?。
2019年09月22日 10:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
9/22 10:43
✿アキチョウジ
一番咲いているのはこの花かな。これってケマン系?。
✿ツリフネソウ
こちらはやや終盤とみた。
2019年09月22日 10:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11
9/22 10:51
✿ツリフネソウ
こちらはやや終盤とみた。
✿アキノタムラソウ
と思うのですがね。
2019年09月22日 10:56撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
9/22 10:56
✿アキノタムラソウ
と思うのですがね。
林道から見下ろす大滝。沢登りを思い出す。一番初めて来たモンベルのツアーのときから・・・。
2019年09月22日 10:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
9/22 10:57
林道から見下ろす大滝。沢登りを思い出す。一番初めて来たモンベルのツアーのときから・・・。
これはイタドリ。Sukanpoさんが最近、鳥海山に登られたんで元気なんだな〜とほっとした。
2019年09月22日 11:18撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
9/22 11:18
これはイタドリ。Sukanpoさんが最近、鳥海山に登られたんで元気なんだな〜とほっとした。
✿セトウチホトトギス
岩湧にはこの花がよく見られるのだろうか。
2019年09月22日 11:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
19
9/22 11:30
✿セトウチホトトギス
岩湧にはこの花がよく見られるのだろうか。
こちらは群生
2019年09月22日 11:17撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
9/22 11:17
こちらは群生
アキチョウジは大小様々あったりする。
2019年09月22日 11:41撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
9/22 11:41
アキチョウジは大小様々あったりする。
これはミズタビラコ。まさに水っぽいところに咲くので沢道ではたまに見ますね。
2019年09月22日 11:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
9/22 11:45
これはミズタビラコ。まさに水っぽいところに咲くので沢道ではたまに見ますね。
けっこう稜線のところまで来たと思う。
2019年09月22日 11:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/22 11:50
けっこう稜線のところまで来たと思う。
倒木も多い。
2019年09月22日 11:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/22 11:52
倒木も多い。
✿アケボノソウ
この花が一番多く見られるところが関西ではここかな〜と思っているのですがどうでしょう?。
2019年09月22日 12:21撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
27
9/22 12:21
✿アケボノソウ
この花が一番多く見られるところが関西ではここかな〜と思っているのですがどうでしょう?。
といいながらこの場所で見るのは初めてだったりする。
花期はやや早めで1部咲きくらいだった。株数か相当数あった。
2019年09月22日 12:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
15
9/22 12:22
といいながらこの場所で見るのは初めてだったりする。
花期はやや早めで1部咲きくらいだった。株数か相当数あった。
全部咲いたら7花弁を見つけることが出来そう。
2019年09月22日 12:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
16
9/22 12:23
全部咲いたら7花弁を見つけることが出来そう。
2019年09月22日 12:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
9/22 12:25
2019年09月22日 12:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
9/22 12:27
最高で6花弁だった残念・・・。7はなかなかない。
2019年09月22日 12:28撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11
9/22 12:28
最高で6花弁だった残念・・・。7はなかなかない。
といいつつ殆ど蕾でしたので1〜2週間後どうなってるかですね。行くつもりはちょっとないなあ(^^;。
2019年09月22日 12:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
9/22 12:35
といいつつ殆ど蕾でしたので1〜2週間後どうなってるかですね。行くつもりはちょっとないなあ(^^;。
これも6枚だし
2019年09月22日 12:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
9/22 12:37
これも6枚だし
6枚はたまに見るんですけど7がなかなかないんです。
2019年09月22日 12:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11
9/22 12:42
6枚はたまに見るんですけど7がなかなかないんです。
2019年09月22日 12:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/22 12:54
お〜野鳥ですよ。なかなか良い鳴き声でしたよ♪
2019年09月22日 12:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
25
9/22 12:58
お〜野鳥ですよ。なかなか良い鳴き声でしたよ♪
花ばかりでなく鳥も同定したいんですがなかなか・・・。
2019年09月22日 12:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
31
9/22 12:58
花ばかりでなく鳥も同定したいんですがなかなか・・・。
カヤトにこの角度から登ってきたのは初めて、というより千石谷から登ってきたのは初めてです。
2019年09月22日 13:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
9/22 13:04
カヤトにこの角度から登ってきたのは初めて、というより千石谷から登ってきたのは初めてです。
✿タムラソウ
だと思うんです。薊はもっとぼんぼりしているし。
2019年09月22日 13:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
9/22 13:07
✿タムラソウ
だと思うんです。薊はもっとぼんぼりしているし。
本当はこっちに来る気はなかったのだが・・・
2019年09月22日 13:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
9/22 13:15
本当はこっちに来る気はなかったのだが・・・
靡いているススキが素敵です。
2019年09月22日 13:16撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
9/22 13:16
靡いているススキが素敵です。
昼食はやや遅め
2019年09月22日 13:24撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11
9/22 13:24
昼食はやや遅め
昼寝してたら雨降ってきました・・ここで知ってる人を見た気がするが撤収に気を取られて・・・(^^;
2019年09月22日 14:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/22 14:35
昼寝してたら雨降ってきました・・ここで知ってる人を見た気がするが撤収に気を取られて・・・(^^;
ぼくちきた〜ハバヤマボクチでしたかな。
2019年09月22日 14:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
9/22 14:36
ぼくちきた〜ハバヤマボクチでしたかな。
このようにススキのトンネルとなっています。
2019年09月22日 14:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
9/22 14:36
このようにススキのトンネルとなっています。
ススキがちょっと赤っぽくなっていて花が咲いているのではないでしょうか。
2019年09月22日 14:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
9/22 14:38
ススキがちょっと赤っぽくなっていて花が咲いているのではないでしょうか。
ぼくちさん
2019年09月22日 14:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12
9/22 14:40
ぼくちさん
土砂降りが来ました💦。雨を避けてこのエリアにしたつもりが裏目にでちゃいました。
2019年09月22日 14:46撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/22 14:46
土砂降りが来ました💦。雨を避けてこのエリアにしたつもりが裏目にでちゃいました。
登山道が川みたいになっています。
2019年09月22日 14:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
9/22 14:57
登山道が川みたいになっています。
もう土砂ぶりです
2019年09月22日 15:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
9/22 15:01
もう土砂ぶりです
森林帯で落ち着いてきた
2019年09月22日 15:18撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/22 15:18
森林帯で落ち着いてきた
雨が上がってきました。
2019年09月22日 15:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11
9/22 15:26
雨が上がってきました。
ちょうどレンズが曇ってフィルタみたいになって良いかもw。
2019年09月22日 15:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
9/22 15:29
ちょうどレンズが曇ってフィルタみたいになって良いかもw。
2019年09月22日 15:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/22 15:30
薄日が差してきて良い感じ
2019年09月22日 15:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
9/22 15:44
薄日が差してきて良い感じ
結局こっちに戻ってきました。
2019年09月22日 15:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
9/22 15:49
結局こっちに戻ってきました。
滝畑にまた戻ってきました。
2019年09月22日 16:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
9/22 16:15
滝畑にまた戻ってきました。

感想

台風接近の中、関西で影響が少なそうなエリアは大阪南部みたいだったんで
ちょうど旬の花が咲いている千石谷へ行ってきました。
当初は岩湧山は登る予定はなかったんですが、
アケボノソウを見て登っていくうちに山頂に来てしまったというところです。
本当は紀見峠の方にそのまま下りる予定でした。
アケボノソウですが林道にけっこう点在しておりましたが
時期がまだ早いようであと1〜2週間程かかりそうです。
ただ個体数は多いので今後7枚花弁を見つけることが出来るのではと思いました。

昼過ぎから雨脚が強まり雨を避けたつもりがうまくいかず残念です。
ハンショウズルも咲いてきていてうまく見つけることが出来ました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3350人

コメント

小鳥の名前
はじめまして。
小鳥さん、綺麗にとれてますね。
最近、日本で繁殖が問題視されているソウシチョウですね
特徴的な声で鳴き、見た目が美しい。
元々中国の小鳥さんです。
2019/9/23 4:24
ayachan0611さん
はじめまして
鳥の名前ありがとうございます。
外来種だったんですね〜
普段よく見る動植物も実はってことはありますね。
鳥も華やかだったら元々違う場所からきたのかもしれませんね
2019/9/23 20:49
小鳥さん
小鳥、上手に撮れてますね♫
とても可愛いらしい💕
2019/9/23 6:29
yukky888さん
鳥は遠方からズームしますので撮れるかどうかは運次第ですが
なんとかうまく撮れるまで挑戦しています
2019/9/23 20:53
槇尾山
イカさんご無沙汰です。
昨日は岩湧山の隣?近く?の槇尾山施福寺西国三十三巡りしてました。寺やのに20分の石段登りで汗だくになったわ。
予報よりマシな天気でしたが最後の豪雨が余計でしたね。
それでも山に登るイカさん流石です👍
2019/9/23 12:40
yas43さん
ご無沙汰しております
槇尾山はお隣ですね〜これはまた奇遇です
寺もけっこう高くにあるのですね機会があれば立ち寄ってみたいです。
私も槇尾山は行こうかと思ってたんですが、私有地等の問題もあって
あまり近づけない山域でもあります
2019/9/23 20:57
ゲスト
ようこそ野鳥の世界へ(笑)
いきなりソウシチョウを撮影するとは素晴らしいです。
しかもお目目がバッチリ可愛く撮れてますね。
まだ出会った事がない野鳥さんなので、私もいつか会えると良いなぁ〜。
2019/9/23 20:54
akabirdgelさん
野鳥の世界は奥深いですね
鳴き声一つでも様々でどんな鳥なのか想像を湧き立たせます♪。
そして実際見れると心和みますね。
目がぱっちりしてかわいらしい鳥で印象的でした
2019/9/24 0:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら