ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 203527
全員に公開
ハイキング
白山

白山 御前峰-剣ヶ峰-大汝峰

2012年06月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:08
距離
14.9km
登り
1,690m
下り
1,690m

コースタイム

4:39 別当出合
5:07 中飯場
6:02 甚之助避難小屋
6:19 南竜分岐
6:51 黒ボコ岩
7:12 室堂センター 7:22
7:56 御前峰 8:00
8:48 剣ヶ峰 8:53
9:55 大汝峰 10:38
11:14 室堂センター 11:18
11:45 黒ボコ岩
12:08 殿ヶ池避難小屋
12:58 別当谷分岐
13:47 別当出合 
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
別当出合、路肩駐車場利用
コース状況/
危険箇所等
砂防新道、観光新道ともに、残雪は僅かです。
お池巡りコースの水屋尻雪渓はまだ残雪が豊富で、幅1m程度のクラックがあります。
剣ケ峰へのルートは踏み跡薄く、岩の上を歩くなど植物を踏まないように注意。
駐車場で隣の人に「2時間で室堂まで行けるでしょっ」と。いや〜無理ですよ〜と答えながらもつい意識してしまいます。
2012年07月02日 14:18撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
7/2 14:18
駐車場で隣の人に「2時間で室堂まで行けるでしょっ」と。いや〜無理ですよ〜と答えながらもつい意識してしまいます。
5:07中飯場。この辺まではいいペース、楽勝です。
あれっ、またピンぼけ。
2012年07月02日 14:18撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
7/2 14:18
5:07中飯場。この辺まではいいペース、楽勝です。
あれっ、またピンぼけ。
6:02甚之助避難小屋。徐々にペースダウン、ふつうのタイム。室堂まで2時間なんて絶対無理!!
2012年07月02日 14:18撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
7/2 14:18
6:02甚之助避難小屋。徐々にペースダウン、ふつうのタイム。室堂まで2時間なんて絶対無理!!
南竜分岐、出だしのハイペースが応えてきました。
2012年07月02日 14:18撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
7/2 14:18
南竜分岐、出だしのハイペースが応えてきました。
別山カッコイイ!
2012年07月02日 14:18撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
7/2 14:18
別山カッコイイ!
雪渓トラバースも短い上、ステップが切ってあるので、安心です。
2012年07月02日 14:18撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
7/2 14:18
雪渓トラバースも短い上、ステップが切ってあるので、安心です。
黒ボコ岩まで2時間12分。やっぱこの程度がやっとかな〜。今年は山行回数がいつもより少なく、体が鈍ってます。
2012年07月02日 14:18撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
7/2 14:18
黒ボコ岩まで2時間12分。やっぱこの程度がやっとかな〜。今年は山行回数がいつもより少なく、体が鈍ってます。
弥陀ガ原
2012年07月02日 14:19撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
7/2 14:19
弥陀ガ原
室堂センターまで2時間31分でした。朝7時すぎなので静かです。
2012年07月02日 14:19撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
7/2 14:19
室堂センターまで2時間31分でした。朝7時すぎなので静かです。
奥宮祈祷殿、明日の開山祭に備えてお掃除中でした。あれっ、またまた写真がボケてしまいました。
2012年07月02日 14:19撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
7/2 14:19
奥宮祈祷殿、明日の開山祭に備えてお掃除中でした。あれっ、またまた写真がボケてしまいました。
御前峰山頂。毎度のことながら一応お約束で。
2012年07月02日 14:19撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
7/2 14:19
御前峰山頂。毎度のことながら一応お約束で。
槍、穂高。うひょ〜。
2012年07月02日 14:17撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
12
7/2 14:17
槍、穂高。うひょ〜。
剱、立山。すげ〜。
2012年07月02日 14:17撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
15
7/2 14:17
剱、立山。すげ〜。
大汝峰と剣ケ峰
2012年07月02日 14:19撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5
7/2 14:19
大汝峰と剣ケ峰
別山と室堂
2012年07月02日 14:19撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
4
7/2 14:19
別山と室堂
室堂センター鳥瞰
2012年07月02日 14:19撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
7/2 14:19
室堂センター鳥瞰
油ケ池と大汝峰
2012年07月02日 14:20撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9
7/2 14:20
油ケ池と大汝峰
油ケ池UP
2012年07月02日 14:20撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
4
7/2 14:20
油ケ池UP
紺屋ケ池UP
2012年07月02日 14:20撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
7/2 14:20
紺屋ケ池UP
翠ケ池UP
2012年07月02日 14:20撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8
7/2 14:20
翠ケ池UP
翠ケ池
2012年07月02日 14:20撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5
7/2 14:20
翠ケ池
イワウメ
2012年07月02日 14:20撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
7/2 14:20
イワウメ
剣ケ峰の岩場では、ストックとザックをデポして、身軽になって慎重に。
2012年07月02日 14:20撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
7/2 14:20
剣ケ峰の岩場では、ストックとザックをデポして、身軽になって慎重に。
剣ケ峰2,677m
2012年07月02日 14:20撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
7/2 14:20
剣ケ峰2,677m
御前峰山頂も少し賑わってきたようです。
2012年07月02日 14:20撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/2 14:20
御前峰山頂も少し賑わってきたようです。
剣ケ峰から見た御前峰はこんな姿。
2012年07月02日 14:20撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
7/2 14:20
剣ケ峰から見た御前峰はこんな姿。
剣ケ峰から、槍、穂高。
2012年07月02日 14:21撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7
7/2 14:21
剣ケ峰から、槍、穂高。
地獄谷
2012年07月02日 14:21撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
7/2 14:21
地獄谷
紺屋ケ池と雪渓を歩く登山者。池の色が美し〜い。
2012年07月02日 14:21撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
7/2 14:21
紺屋ケ池と雪渓を歩く登山者。池の色が美し〜い。
翠ケ池と大汝峰。感動的な池の色。
2012年07月02日 14:21撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5
7/2 14:21
翠ケ池と大汝峰。感動的な池の色。
コイワカガミ
2012年07月02日 14:22撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
7/2 14:22
コイワカガミ
翠ケ池
2012年07月02日 14:22撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
7/2 14:22
翠ケ池
オンタデのおチビさんたち。
2012年07月02日 14:22撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
7/2 14:22
オンタデのおチビさんたち。
大汝峰に着きました。も〜シャリバテで、ヘトヘトです。
2012年07月02日 14:22撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
7/2 14:22
大汝峰に着きました。も〜シャリバテで、ヘトヘトです。
ペコリ、ペコリ、パン、パン、ペコリ。よしっと。
2012年07月02日 14:22撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
7/2 14:22
ペコリ、ペコリ、パン、パン、ペコリ。よしっと。
これかな?
2012年07月02日 14:22撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
7/2 14:22
これかな?
うんっま〜、眺めも最高〜。大汝は静かなのでランチに最適です。
2012年07月02日 14:22撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
7/2 14:22
うんっま〜、眺めも最高〜。大汝は静かなのでランチに最適です。
大汝峰からの御前峰。
2012年07月02日 14:22撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
7/2 14:22
大汝峰からの御前峰。
御岳山も見えます。
2012年07月02日 14:23撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
6
7/2 14:23
御岳山も見えます。
お腹もいっぱいになったところで、下山開始です。
2012年07月02日 14:23撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
7/2 14:23
お腹もいっぱいになったところで、下山開始です。
11時過ぎともなると、室堂センターは大にぎわい。明日の山開きのため例年の約4倍460名の宿泊者だとか。
2012年07月02日 14:23撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
7/2 14:23
11時過ぎともなると、室堂センターは大にぎわい。明日の山開きのため例年の約4倍460名の宿泊者だとか。
ミヤマキンポウゲ
2012年06月30日 11:47撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
6/30 11:47
ミヤマキンポウゲ
キバナノコマノツメ
2012年07月02日 14:23撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
7/2 14:23
キバナノコマノツメ
ミヤマタンポポ
2012年06月30日 11:49撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
6/30 11:49
ミヤマタンポポ
ハクサンハタザオ
2012年07月02日 14:24撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
7/2 14:24
ハクサンハタザオ
シナノキンバイ
2012年07月02日 14:24撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
7/2 14:24
シナノキンバイ
サンカヨウ
2012年07月02日 14:25撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
7/2 14:25
サンカヨウ
ハクサンチドリ
2012年07月02日 14:25撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
7/2 14:25
ハクサンチドリ
ムラサキヤシオ
2012年07月02日 14:25撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
7/2 14:25
ムラサキヤシオ
アザミ
2012年07月02日 14:25撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
7/2 14:25
アザミ
ハクサンタイゲキ
2012年07月02日 14:25撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
4
7/2 14:25
ハクサンタイゲキ
モミジカラマツ
2012年07月02日 14:26撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
7/2 14:26
モミジカラマツ
ゴゼンタチバナ
2012年06月30日 12:41撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
6/30 12:41
ゴゼンタチバナ
ミヤマキンポウゲ
2012年07月02日 14:26撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
7/2 14:26
ミヤマキンポウゲ
ゴゼンタチバナ
2012年07月02日 14:26撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
7/2 14:26
ゴゼンタチバナ
別当谷分岐
2012年07月02日 14:26撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
7/2 14:26
別当谷分岐
アリのような甲虫、調べたら「ヒメツチハンミョウ」でした。体液に有毒物質があるそうで、触らなくてよかった〜。
2012年06月30日 13:41撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
6/30 13:41
アリのような甲虫、調べたら「ヒメツチハンミョウ」でした。体液に有毒物質があるそうで、触らなくてよかった〜。
撮影機器:

感想

山開きの前日、6月30日は平年の4倍もの登山者が登ると聞いて、混雑を避けて早めにスタート。
別当出合の路肩の駐車場に車を止め、コンビニ弁当で朝食後身支度をしていると、
隣に駐車されたいかにもベテランの方とお話に。
明日の開山祭は、天気が崩れそうだけど、お仲間に「ワシの酒が飲めんのか」と
文句言われそうなので、宿泊するのだとか。なんか楽しそう。
「私は砂防でサクサクッと登って、のんびり観光で下り、日帰りでとっとと帰ります」と言うと、
「それなら、サクサクッと室堂まで2時間で行けるでしょ」と。
エエッ、さすが凄い方もいらっしゃるとびっくり。
「いや〜、そんなに早くは無理ですわ」と答えながらも、
室堂までの最短記録は2時間14分なのでつい意識してしまいます。

出だしは快調に自己ベストペースでも、甚之助避難小屋あたりまで来ると、普通のスピード、
さらに、南竜分岐を過ぎると脚に疲れを感じるようになりペースダウン。
無理することは無いと思いつつも頑張りすぎていたみたいです。
この日も1ヶ月ぶりの山行。例年に比べ山行回数も少なく体が鈍っているので仕方ないっすね。

室堂センターに付き、水を入れ替えていると、白山荘に泊まっていた方が、
今朝のご来光は最高だったとのこと。「いいっすね〜(水かけたろかっ!)」
明日の山開きは、前線の影響でぐずついた天気になりそう。
今夜泊まりの大勢の登山者たちは、さぞ残念がることか。
せめて、皆さん無事下山されることをお祈りします。

今年2度目の御前峰は絶景、御岳、乗鞍、穂高、槍、立山、剱・・・見えまくり。
これほどまで天気に恵まれるとは思いもしませんでした。

本日の目的地は、剣ケ峰&大汝峰ランチ。
2度目の剣ケ峰も、岩場ではへっぴり腰に。無様な格好を御膳峰から見られてちょっと恥ずかしい。
険しい道のりも、距離が短いのでどうにか。
剣ケ峰に登る価値は?って、さぁ?物珍しさでしょうか?

大汝の登りにさしかかると、いよいよシャリばてが激しくなってきました。
ガレたキツめの坂を、ちょと登っては立ち止まり、を繰り返しながらなんとか山頂に。
シーチキンにのおにぎり2個とカップ麺で待望のランチ。
石垣にもたれかかりながら、遠くの山々を眺めて、のんびりランチ。
ブンブンと虫がうるさいけれど、日差しは強いけれど、気分はさわやか、至福のひととき。
お腹が満たされ、休息もとれたので、下山開始です。

11時過ぎの室堂はもう、かなりの賑わい、さらに黒ボコ岩までの間も沢山の登山者とすれ違いました。
観光新道では、期待していたほどまだ花が咲いておらず、少し残念。
こんなことなら、もう少し室堂周辺を歩くべきだったかなと、ちょっと後悔。
それでも、幾つかの高山植物を写真に収めながらのんびり下山、
撮れ高不足は次回山行に持ち越しということで…。
ではまた、白山。

帰り、別当出合の駐車場は満車で路上駐車の列がかなり先まで続いていました。
ここでも、国立公園指定50周年の盛り上がりを感じさせられました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2137人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(砂防新道〜十二曲り〜御前峰〜エコーライン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
キャンプ等、その他 北陸 [2日]
砂防新道〜トンビ岩コース〜お池めぐり
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5
積雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら