ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 203762
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

キタダケソウ満開!北岳(左俣経由)

2012年06月30日(土) 〜 2012年07月01日(日)
 - 拍手
megood その他1人
GPS
27:12
距離
12.2km
登り
1,988m
下り
1,987m

コースタイム

6/30:広河原→御池小屋→二俣→八本歯のコル→トラバース道(お花畑)→吊尾根分岐→北岳山荘
7/1:北岳山荘→北岳山頂→肩の小屋→草すべり→御池小屋→広河原
天候 6/30:晴れのち曇り
7/1:霧→小雨→雨
過去天気図(気象庁) 2012年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
・芦安まで車
・芦安からは乗り合いタクシー(乗車には2時間待ち)
コース状況/
危険箇所等
・二俣までは特に危険箇所無し。
・二俣〜八本歯のコル:上部のハシゴ地帯の直前まで雪渓の登り。落石があるので周辺の状況に要注意。
・トラバース道:入り口から約200mでお花畑、その先は通行止めのロープが張ってある。6/30に通行止め区間で滑落事故が発生したとのこと。(広河原のビジターセンターにあるホワイトボードの記録より)
・八本歯のコル〜吊尾根分岐:残雪無し。
奥に見えるのが南アルプス温泉ロッジです。
奥に見えるのが南アルプス温泉ロッジです。
芦安から北岳を望む。遠いです。
芦安から北岳を望む。遠いです。
御池小屋で皆さん休憩です。
1
御池小屋で皆さん休憩です。
御池の横まで雪渓が残っています。
御池の横まで雪渓が残っています。
二俣へは新緑歩き。
二俣へは新緑歩き。
ニリンソウ??
左俣の雪渓です。
左俣の雪渓です。
バットレス側から落石多し。
バットレス側から落石多し。
バットレスが近くに見えます。
バットレスが近くに見えます。
イワベンケイはまだつぼみ。
1
イワベンケイはまだつぼみ。
ツガザクラ?道の横に目立つピンクです。
1
ツガザクラ?道の横に目立つピンクです。
ハクサンイチゲの葉っぱは元気。
ハクサンイチゲの葉っぱは元気。
コイワカガミのピンクは遠くからも目立ちます。
2
コイワカガミのピンクは遠くからも目立ちます。
トラバース道は白いお花畑。
2012年07月02日 23:45撮影
7/2 23:45
トラバース道は白いお花畑。
キタダケソウいっぱい。
1
キタダケソウいっぱい。
キタダケソウあっぷ。
1
キタダケソウあっぷ。
キタダケソウとおくにも。
キタダケソウとおくにも。
キタダケソウ咲きかけ。
1
キタダケソウ咲きかけ。
チョウノスケソウ。
2
チョウノスケソウ。
ハクサンイチゲのお花畑。
1
ハクサンイチゲのお花畑。
ミヤマオダマキのつぼみ。夏は近し。
ミヤマオダマキのつぼみ。夏は近し。
黄色の花は目立ちます。
3
黄色の花は目立ちます。
岩場の狭い場所にもハクサンイチゲ。
2012年07月02日 23:45撮影
2
7/2 23:45
岩場の狭い場所にもハクサンイチゲ。
イワウメは繊細でかわいらしい。
2012年07月02日 23:45撮影
7/2 23:45
イワウメは繊細でかわいらしい。
吊り尾根分岐→北岳山荘の稜線はずっとこんな感じです。
2012年07月02日 23:45撮影
3
7/2 23:45
吊り尾根分岐→北岳山荘の稜線はずっとこんな感じです。
キバナシャクナゲも満開です。
キバナシャクナゲも満開です。
間ノ岳は雲の中。
2012年07月02日 23:45撮影
7/2 23:45
間ノ岳は雲の中。
北岳山荘の玄関までまだ雪が残っています。
北岳山荘の玄関までまだ雪が残っています。
テント場から見えるはずの富士山はどこ?
テント場から見えるはずの富士山はどこ?
本日の晩ご飯。
テント場から北岳山荘を望む。霞んでます。
テント場から北岳山荘を望む。霞んでます。
雨の中撮した数少ない写真です。
1
雨の中撮した数少ない写真です。

感想

キタダケソウを探しに行って来ました。

前日は芦安のバス停の前の南アルプス温泉ロッジに宿泊。
一人4000円とお値打ちで、しかもきれい。
なんといっても、目の前のが駐車場なのが素敵です。

5時前に宿を出たものの、5時40分の乗り合いタクシーの一便には乗れず、結局6時40分ぐらいに乗車。
バスも一便の6時30分はすぐにいっぱいになっていました。

大樺沢ルートが使えないため、白根御池小屋経由で左俣へ。
御池小屋ではソフトクリーム(バニラ・桃)を堪能。
左俣への道は新緑がきれい、ニリンソウも咲いてます。

両俣からはすぐに雪渓歩きが始まります。
雪はほどよくぐずってました。
幸い落石は、歩いている内は大きいものが一つのみでした。
ただ、雪渓の上には大小の岩が落ちているので、常に注意が必要。

上部のハシゴからは雪はなし、夏と同じルートです。

八本歯のコルからは少しずつ花がでてきます。

本日のメインはキタダケソウ。
トラバース道に満開でした!
夏のトラバース道はピンクに黄色に青にとカラフルですが、この時期はハクサンイチゲとキタダケソウで白です。ちょっとチョウノスケソウも混じってます。
写真だとわかりにくいですが、キタダケソウの白は真っ白、ハクサンイチゲはちょっと黄色がかっています。

写真撮影は名残惜しいですが、時間が押しているということで先へ進みます。
トラバース道は通行止めということで、吊り尾根分岐まで戻って北岳山荘へ。
稜線の岩稜帯もお花畑です。こっちはカラフル。

途中トラバース道へ戻りましたが、こっちはハクサンイチゲばっかり。保護ネット内にちょっとキタダケソウがありました。

北岳のテント場はテント20張り前後?
意外と少なかったです。
この日の小屋は一人一枚の布団は確保できたそうです。

晩ご飯はトマトナスベーコンのショートパスタ+チーズフォンデュ。
疲れてしまっていて、1Lも持ってきた赤ワインが半分も余ってしまいました。

残念ながら翌日からは霧+雨で視界が効かず・・・。
テント場は富士山真っ正面でしたが、何も見えずでした。
天気予報的中です。

北岳山頂経由でさっさと下山しました。
運良く乗り合いタクシーにも待ち時間ほぼなしで乗れ、スムーズに帰路へ。


帰りは山梨の変わった温泉の一つのフカサワ温泉に寄りました。
鉄+炭酸という不思議な掛け流し温泉です。
早く下山したおかげで小仏渋滞にもほとんどはまらず帰宅できました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2468人

コメント

はじめまして
来週同じコースを考えているのですが、装備はピッケル+前歯アイゼンが必要でしょうか?
ストック+軽アイゼン6本歯では厳しいですか?
2012/7/3 0:29
装備について
ストックと軽アイゼンで登っている人がいました。
登れない、ということはないと思います。
雪の具合にもよりますが、滑落には気をつけて下さい。
2012/7/3 20:24
ありがとうございます
参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。
2012/7/3 21:41
お気をつけて!
楽しんできて下さいね♪
2012/7/3 21:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
北岳、間ノ岳:二俣、八本歯のコル経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
北岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら