愛宕山〜地蔵山〜竜ヶ岳


- GPS
- 06:36
- 距離
- 17.2km
- 登り
- 1,407m
- 下り
- 1,379m
コースタイム
9:10 荒神峠
10:25 愛宕山
11:28 地蔵山
12:22 竜ヶ岳
13:07 首なし地蔵
14:42 愛宕山登山口
14:50 清滝バス停
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り‐バス:清滝バス停 |
コース状況/ 危険箇所等 |
地蔵山から竜ヶ岳へ直接向かうルートは、テープが頼りとなります。 なお、急斜面のためちょっと危ないです。 また、竜ヶ岳から首なし地蔵へのルートも急斜面でこちらも危ないですね。 |
写真
感想
京都一周トレイルの途中で興味の引かれた愛宕山にいってみました。
といっても、スタートは保津駅だったりします。
さて、保津峡駅から愛宕山へ向かう登山口を探しましたが、
国土地理院の地図と登山口が一致していません。
誤ってハシゴから登りそうになりました。
駅から橋を渡るのですが、左ではなく右に100mぐらい行くと
正しい登山口がありましたね。
ほっとして一本道を歩いていると表参道に合流します。
そうすると道はとても整備されていて歩きやすいですね。
愛宕山山頂付近も広い広場があってよい感じです。
そこから、地蔵山と竜ヶ岳を目指すことにしてたのですが、
人を見かけることはなくなり、しかも、道は不明瞭ぎみで
案内板ほぼないため、わかりずらいです。
地蔵山から反射板のところに戻り、直接竜ヶ岳を目指しましたが、
当然、道があるわけでもなく
テープを頼って急斜面の上り下りが待ってます。
かなり気を使いました。
なんとか竜ヶ岳山頂に到着して当初は愛宕山方面へ行こうかと思ってましたが
気が変わって首無地蔵を目指すことにしました。
これがまた、斜面が急でまた気を使うことに。しかも、下った先には川があり
3回ぐらい渡ることになりました。なんとか気合をいれてジャンプできたので
濡れずにすみましたけどね。
首無地蔵に到着して、さらに谷を下るルートを選択したところ、
水が流れており、100mぐらいの間に3回も転んでしまったため、
引き返して、迂回ルートを回ることに。こちらは快適でしたね。
清滝についてバスで嵐山へ。
到着した阪急嵐山駅がとっても暑く感じたのでした。
いやはや、愛宕山と地蔵山、竜ヶ岳は近いのに
整備の違いには驚かされたのでした。
斜面も急なため、おかげさまで6,7回は転んでしまって
泥だらけになりましよ。まいった、まいった。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人