記録ID: 205657
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
赤岳−(赤岳天望荘泊)−横岳−硫黄岳
2012年07月09日(月) 〜
2012年07月10日(火)


- GPS
- 27:10
- 距離
- 14.7km
- 登り
- 1,429m
- 下り
- 1,425m
コースタイム
やまのこ村P7:30−行者小屋9:40−休憩10:00−文三郎尾根−赤岳12:00−休憩12:30
−赤岳天望荘13:00
赤岳天望荘5:30−横岳6:40−硫黄岳7:50−休憩8:00−赤岩の頭8:15−赤岳鉱泉9:10
−やまのこ村P10:40
−赤岳天望荘13:00
赤岳天望荘5:30−横岳6:40−硫黄岳7:50−休憩8:00−赤岩の頭8:15−赤岳鉱泉9:10
−やまのこ村P10:40
天候 | くもり 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ここは、繁忙期を除けば駐車できると思います。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
普通車(スイフト)で行きました。 美濃戸までの道路は、1回車体の下をこすりましたが、スピードをださなければ行けます。 |
写真
感想
やまのこ村Pを7:30出発 天気は霧でいまいちです。
南沢ルートで行者小屋を目指します。適度な登りの沢道を登って行きます。
やがて、行者小屋に近づくと、なだらかな道になっていきます。
行者小屋からは文三郎尾根を選択します。ここからは、さすがに急登できついです。ざれていて歩きにくいし、途中からでてくる階段もしんどいです。
それが終わると岩登りになります。キレットへの道標がでてくれば、もう一息。
行者小屋から約2時間で赤岳山頂です。
赤岳天望荘に泊まり、今日の大部屋は左右2人分余裕があり助かった。
朝、4時30分ころ外にでると、まずまずの天気。
5時30分には出発。さあ、気持ちのよい尾根歩きと思いきや、岩場や梯子で
けっこう、これがきつい。まあ、景色がいいので気分は爽快です。
岩場に慣れていない私にとってちょっと怖いところもあったけど何とかクリア。
でも、天気が悪かったら行きたくないです。
横岳あたりで梯子を下りて、今度は登り梯子があったので、登るとなんと、さっきと同じところに戻ってしまった。なんでこうなるの。
苦労して硫黄岳山荘までおりてくると、あとは野花を観ながら、ゆっくり硫黄に
登る。約3時間弱で硫黄岳到着。
今回は2日目の朝の天気に恵まれ、気持ちのいい山行になりました。
岩場の経験ができたので、楽しかったです。
下りの最後の北沢ルートの林道は飽きてくるので、そこでさらに、美濃戸から美濃戸口までまで歩くのは勘弁。
なので、多少車の下こすっても、美濃戸まで上がるのがいいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2760人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する