記録ID: 2072967
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
雲取山 初冠雪の富士見ハイク、疲れたーッ!
2019年10月23日(水) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:19
- 距離
- 20.1km
- 登り
- 1,592m
- 下り
- 1,580m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:07
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 8:13
距離 20.1km
登り 1,592m
下り 1,590m
15:49
ゴール地点
天候 | 晴、2時前からから曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
殆ど○ですが、雨のせいか、たまーによく滑るぬかるみがありましたので、ご注意下さい。 |
その他周辺情報 | 頂上避難小屋のトイレが完成してました。残念ながら、和式。ペーパーはなし、ペーパー持ち帰り用のビニール袋がありました。 |
写真
旧奥多摩小屋の先の、雲取山荘への巻道入り口です。この巻道を登れば、左のキツイ小ピークに登って少し下らなくても、ショートカット気味に、さらに、緩やかに登れるのです。巻道の方は、尾根道に出てから、暫くして右に折れていきます。
撮影機器:
感想
5月と6月に登り、いずれも、最後の登り、大バテだったので、も一度挑戦しました。今日は、七ツ石小屋までで、疲れていたのですが、やはり、最後の登りは、亀の歩みでした。数人のウサギさんに抜かれました。何で、あんなに早いんだー!
前回より、トータル1時間位オーバーしました。
ヤマレコでは、日帰り当たり前ですが、年齢的にも、私には、ハードであることを、改めて実感しました。結構、夏場鍛えたのに。7時間も歩いたのは、久しぶりです。水平距離20kmがキツいのかなぁ。
登山道は、七ツ石山の巻道は、最初の大回りは、立ち入り禁止になってました。七ツ石小屋手前の小回りは、私は歩いてませんが行けるようです。
ただ、七ツ石山登った方が、早いと思います。巻道結構時間かかるので。
最後の長い下り、もう、今日は足が疲れていたので、遅くなり、4時近くに駐車場。お猿さんが沢山出てきてました。今日は登山の団体さんに合わなかったけど。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1592人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する