記録ID: 2073669
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
涸沢カールー奥穂高岳ー吊尾根ー岳沢
2019年10月20日(日) 〜
2019年10月22日(火)



- GPS
- 56:00
- 距離
- 23.9km
- 登り
- 1,783m
- 下り
- 1,770m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:00
- 休憩
- 1:25
- 合計
- 4:25
2日目
- 山行
- 4:20
- 休憩
- 1:55
- 合計
- 6:15
到着時間がうまく表示できません。こんなに早くありません。
天候 | 1日:晴れ、2日目:曇り、3日目:雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特になし。22日に稜線に積雪あり。大雨後の岳沢小屋付近の沢渡りに注意。 |
その他周辺情報 | 民芸レストラン盛よし https://tabelog.com/nagano/A2002/A200201/20000061/ 登山後の空腹にしみます。いつも学習せずたくさん頼んじゃうんだけど、ここは量が多いので打ちのめされます。でも美味しい。 |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
感想
飛び石連休に有給を詰めて、吊尾根を歩きたいという夫のリクエストにこたえ涸沢から吊尾根縦走してきました。日曜は秋はどこいった、と思うほど暖かく。しかし涸沢ヒュッテは冬支度が進み、草木の色も茶色で物悲しい感じがしました。月曜は高曇りで飛騨側から吹く風は冷たかったです。奥穂から吊尾根・重太郎新道とひたすら下り、昨今の運動不足がたたりクタクタ。岳沢小屋につくと美味しいご飯とビールが身体にしみました。小屋の宿泊者は10人程度。台風が近づいていて夜中しっかりした雨がずっと降っていました。翌朝は稜線にしっかり積雪。とうとうこの季節がきました。沢はちょっと増水してましたが、問題なく渡れて、無事上高地につきました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:484人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する