ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2082051
全員に公開
トレイルラン
四国

赤石山地縦走〜別子銅山へ

2019年10月31日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:12
距離
13.7km
登り
1,367m
下り
1,282m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:53
休憩
0:19
合計
5:12
10:24
26
10:50
10:52
67
11:59
12:02
31
12:33
12:36
21
12:57
13:03
23
13:26
13:27
7
13:34
13:34
11
13:45
13:46
22
14:08
14:11
40
14:51
14:51
40
15:31
15:31
5
15:36
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2019年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス タクシー
東赤石山への筏津登山口にバスで
下山は東平の駐車場からタクシーで新居浜の駅へ(時間約35分、¥4500)
コース状況/
危険箇所等
八巻山のピークを越える尾根ルートは道標が少なく難ルート
登山路には石垣が続く
2019年10月31日 10:35撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 10:35
登山路には石垣が続く
中央左手に東赤石山を望む
2019年10月31日 10:48撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/31 10:48
中央左手に東赤石山を望む
瀬場谷にかかる木橋より下流を望んで
2019年10月31日 10:52撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/31 10:52
瀬場谷にかかる木橋より下流を望んで
紅葉
2019年10月31日 11:17撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/31 11:17
紅葉
赤石山荘
既に人の気配はなく
2019年10月31日 12:01撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 12:01
赤石山荘
既に人の気配はなく
正面に八巻山
2019年10月31日 12:03撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 12:03
正面に八巻山
右手に東赤石山を望んで
2019年10月31日 12:04撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 12:04
右手に東赤石山を望んで
権現越への好展望のトラバース道
2019年10月31日 12:14撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 12:14
権現越への好展望のトラバース道
南斜面の錦繍
2019年10月31日 12:14撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 12:14
南斜面の錦繍
中央に笹ヶ峰、左手に冠山、平家平
2019年10月31日 12:27撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
10/31 12:27
中央に笹ヶ峰、左手に冠山、平家平
中央に八巻山、その左に西赤石山
2019年10月31日 12:28撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/31 12:28
中央に八巻山、その左に西赤石山
山頂は尾根を東に辿ったところに
2019年10月31日 12:35撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 12:35
山頂は尾根を東に辿ったところに
山頂より東の光景
中央手前に権現山、奥に黒岳
その右手の遠景は剣山山系か
2019年10月31日 12:35撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
10/31 12:35
山頂より東の光景
中央手前に権現山、奥に黒岳
その右手の遠景は剣山山系か
いざ八巻山へ
2019年10月31日 12:45撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 12:45
いざ八巻山へ
八巻山の山頂直下より東赤石山を振り返る
2019年10月31日 12:51撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/31 12:51
八巻山の山頂直下より東赤石山を振り返る
八巻山山頂
中央右手に東赤石山
2019年10月31日 12:57撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/31 12:57
八巻山山頂
中央右手に東赤石山
峻険な尾根道
2019年10月31日 13:00撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/31 13:00
峻険な尾根道
八巻山を振り返る
2019年10月31日 13:06撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 13:06
八巻山を振り返る
まだまだ岩山のアップダウンは続く
2019年10月31日 13:11撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 13:11
まだまだ岩山のアップダウンは続く
南側には錦繍の山肌
2019年10月31日 13:26撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/31 13:26
南側には錦繍の山肌
前赤石山に
2019年10月31日 13:31撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 13:31
前赤石山に
トラバース道より正面に西赤石山を望んで
2019年10月31日 13:37撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/31 13:37
トラバース道より正面に西赤石山を望んで
物住頭
2019年10月31日 13:40撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 13:40
物住頭
ナラの黄葉
2019年10月31日 13:44撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 13:44
ナラの黄葉
物住頭
2019年10月31日 13:46撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 13:46
物住頭
右手に西赤石山
中央に笹ヶ峰、左にかけて冠山、平家平
笹ヶ峰の右手に見えるのは瓶ヶ森、彼方に石鎚山
2019年10月31日 13:46撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
10/31 13:46
右手に西赤石山
中央に笹ヶ峰、左にかけて冠山、平家平
笹ヶ峰の右手に見えるのは瓶ヶ森、彼方に石鎚山
西赤石山山頂に
2019年10月31日 14:07撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 14:07
西赤石山山頂に
山頂から南西の方角に
右手から冠山、平家平
2019年10月31日 14:10撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 14:10
山頂から南西の方角に
右手から冠山、平家平
縦走路を振り返る
左より物住頭、前垢石山、八巻山
2019年10月31日 14:11撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/31 14:11
縦走路を振り返る
左より物住頭、前垢石山、八巻山
西赤石山の銅製の山名標は山頂の西側の展望地に
2019年10月31日 14:13撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/31 14:13
西赤石山の銅製の山名標は山頂の西側の展望地に
銅山越への下り
2019年10月31日 14:14撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/31 14:14
銅山越への下り
既に登山路は晩秋の趣き
2019年10月31日 14:20撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 14:20
既に登山路は晩秋の趣き
橙色に染まる灯台躑躅
2019年10月31日 14:26撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 14:26
橙色に染まる灯台躑躅
右手に三森山、中央に大座礼山、左に東光森山
2019年10月31日 14:36撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/31 14:36
右手に三森山、中央に大座礼山、左に東光森山
尾根の展望地より左手に笹ヶ峰、沓掛山、黒森山
手前は左手よりツナクリ山、西山
2019年10月31日 14:36撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
10/31 14:36
尾根の展望地より左手に笹ヶ峰、沓掛山、黒森山
手前は左手よりツナクリ山、西山
銅山越に
2019年10月31日 14:53撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 14:53
銅山越に
峰地蔵
2019年10月31日 14:53撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 14:53
峰地蔵
第三通洞跡
2019年10月31日 15:25撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/31 15:25
第三通洞跡
発電所跡
2019年10月31日 15:28撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/31 15:28
発電所跡
発電所の内部
2019年10月31日 15:27撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/31 15:27
発電所の内部
貯蔵庫跡
2019年10月31日 15:36撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/31 15:36
貯蔵庫跡
貯蔵庫へと下るインクラインの跡
2019年10月31日 15:42撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/31 15:42
貯蔵庫へと下るインクラインの跡
貯蔵庫
2019年10月31日 15:45撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/31 15:45
貯蔵庫
貯蔵庫を見上げて
2019年10月31日 15:48撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/31 15:48
貯蔵庫を見上げて
貯蔵庫の周囲にはツツジの花が多く咲いている
2019年10月31日 15:53撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 15:53
貯蔵庫の周囲にはツツジの花が多く咲いている
再び貯蔵庫を見おろして
2019年10月31日 15:57撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 15:57
再び貯蔵庫を見おろして

感想

京都を早朝に出発し新大阪からの新幹線さくら号から松山行きのいしづち号に乗り継ぐと、新居浜駅でわずか6分で別子山域に向かうバスに乗り継ぐ。大慌てで出張道具、それから明後日からの石鎚縦走のためのザックをコインロッカーに放り込むと、バスが出発するところであった。

新居浜の市街を抜けて別子銅山に向かう山道に入ると途端に景色は一変し、バスは深い山間の隘路を進むようになる。筏津まではおよそ1時間少々で到着する。このバスは新居浜市の助成金で運行されているためか、どこまで乗っても400円均一というのは驚くばかりである。

筏津からは最初は檜の植林地をゆく。まもなく登山路脇には苔むした石垣が現れる。昔の屋敷の跡のように思われる。瀬場谷にかかる木橋を渡ると左俣に沿った登山路に入り赤石山荘を目指す。檜林から自然林へと林相が変わると、紅葉の盛りらしい。

左手から聞こえてくる沢音からは豊富な水量が予想されるので渡渉を心配していたが、最初の渡渉点はしっかりした木製の橋が掛けられていた。勾配も緩やかになり、沢沿いの
沢を離れて右手の尾根を登るようになると登山路の両側には笹が広がるようになる。驚いたことに笹は一様に枯れ果てているのだった。笹は数十年に一度、一斉に枯死するというが、笹の茎がしっかりしているところを見ると、枯死したのは最近の出来事のように思われる。

やがて西赤石山と権現越との分岐に出ると突然、八巻山のゴツゴツとした岩山の姿が目の前に大きく現れる。東赤石山へと向かう前にまずは今年一杯で営業を終了するという赤石山荘を訪ねてみる。小屋には既に人の気配はなく、小屋の扉はロープが巻かれていた。

小屋を後にするとまずは東赤石山をトラバースする権現越への道を辿る。東赤石山へと登る道に入ると地図ではかなりの急登に思われたが、意外と楽に登れる。赤石越から樹林の尾根を辿ると西側に大きく展望が開ける。東赤石山の山名標があるので山頂かと思いきや、GPSを確認すると山頂はどうやらもう少し東側のようだ。樹林を辿ると東側への眺望が開けた山頂に出た。銅製の格好良い山名標がかつての銅山の栄華を偲ばせる。

赤石越に戻ると八巻山への岩場の稜線となる。岩山は通常、ペンキで記された道標があるものだが、この八巻山にはそのような道標はほとんど見当たらない。登山者の往来による岩の表面が擦れた痕を頼りにルートを探す。当然ながらスリリングなルート・ファインディングが続く。

八巻山の山頂にたどり着くとやはり銅製の山名標があるのだが、なぜか山名標の杭が抜かれているのだった。西側にはこれから辿る稜線が目に入るが地図では読み取れない峻険なアップダウンが続いている。地図ではわずかな距離に長いコースタイムが設定されてる理由が理解される。

いくつもの小ピークを越えて樹林の中へと入るとまもなく南斜面をトラバースする道と合流する。石室越のようだ。すぐ目の前には前赤石山の鋭鋒が迫るが、登山路は南側の斜面を緩やかにトラバースしていく。南側には錦繍のなだらかな谷が広がる。

前赤石山を越えるとそれまでの峻険な山並みは一変し、なだらかな稜線が続いている。緩やかに尾根を辿って物住頭のピークに至るとここでも銅製の山名標がある。

物住頭からは再び笹ヶ峰への長い縦走路が視界に入る。いつの間にか笹ヶ峰の手前には山裾にかけて霞が広がっている。西赤石山はかなり遠くに感じられたが、なだらかな尾根を小走りに飛ばして14時過ぎに到着する。東平(とうなる)に16時にタクシーを予約しているので、2時間弱の時間があれば余裕でたどり着けるだろう。

尾根の広葉樹は既にかなりのものが落葉してしまったようだがアカイシミツバツツジだろうか、ツツジ系の樹が華やかな紅葉を見せてくれる。銅山越からは石畳の緩やかな道となる。かつての銅鉱石を運ぶための道だったのだろう。山道から突然、広場に出るとそこは苔むした高い石垣の間にかつての坑道の跡があった。

東平に到着したのは15時半過ぎ。タクシーが到着するまで銅山の遺構を見学するのに程よい時間である。広い駐車場には停められていた一台の車に先に来られていた観光客の方達が乗り込むところであった。「新居浜に下るのなら乗って行かれますか?」とご親切な提案を頂くが、電波の圏外であればタクシーを今更、断るすべもない。

かつての繁栄を偲ばせる貯蔵庫の壮麗な遺構は巨大な神殿の廃墟のようにも思われる。すっかり山の陰に入り、薄暗い遺構には深い寂寥感が漂っているようだ。まもなくタクシーが到着し、深い谷から新居浜の街に出ると急に明るくなり、夢の世界から舞い戻ってきたような錯覚を感じるのだった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:990人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 四国 [日帰り]
赤石山系 岩登りを満喫してひと回り
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 四国 [日帰り]
瀬場から東赤石と八巻山を廻る
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら