ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2089730
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾

晩秋の妙高山・火打山

2019年11月02日(土) 〜 2019年11月03日(日)
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
28:07
距離
24.8km
登り
2,475m
下り
2,226m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:22
休憩
2:11
合計
6:33
9:22
9
9:31
9:32
11
10:04
10:04
7
10:11
10:12
26
10:38
10:38
33
11:11
11:42
15
11:57
11:57
21
12:18
12:37
24
13:01
13:52
2
13:54
13:54
8
14:02
14:05
35
14:40
14:40
5
14:45
15:05
34
水場
15:39
15:44
11
2日目
山行
5:17
休憩
2:01
合計
7:18
6:31
6:31
18
6:49
6:52
16
7:08
7:08
20
7:28
7:32
21
7:53
8:15
22
8:37
8:38
17
8:55
8:55
24
9:19
9:37
20
9:57
9:57
22
10:19
11:00
19
11:19
11:22
14
11:36
11:43
47
12:30
12:52
32
荒々しい山容の妙高山も悪くはないが、この山域の魅力は、火打山とその南東側に点在する池塘にあるのでは。天狗の庭、高谷池、黒沢池、長助池の池塘群は尾瀬に負けず劣らずの雰囲気を持つ。冬を目前とした時期とあって、色彩は草紅葉の赤のみと冬枯れの様相は否めないが、それでも無風下の逆さ火打山の撮影に恵まれ、また、冬支度のライチョウに巡り合うなど、ツキがあった。
今回の入山は今後の足掛かりとも思えた。というのも雪解けの新緑とミズバショウ、初夏のハクサンコザクラ、盛夏のワタスゲ、そして紅葉と何度でも足を運びたくなるような場所に感ぜられた。花好きのオラとしては、来春は必ずや新緑の景観と花を堪能するべく、再訪することとしたい。
天候 2日間とも晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
燕温泉駐車場(無料)を利用。
下山は笹ヶ峰登山口からタクシーで燕温泉登山口まで移動(料金7,810円)。
なお、笹ヶ峰〜妙高高原間の定期バスは10月27日に営業が終了したらしい。
コース状況/
危険箇所等
通行したルートには、台風19号の被害による倒木等が数箇所あった。特に、長助池分岐〜大倉乗越間には、崩落箇所があるので通行時は要注意。
また、大倉沢の徒渉箇所は「膝丈ほどの水嵩がある」との情報があった(高谷池ヒュッテの関係者談)。
その他周辺情報 苗名の湯(500円)。広々とした休憩室もあり、コスパ的にはなかなか。
3連休ということもあって、燕温泉駐車場は満杯
2019年11月02日 09:18撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
11/2 9:18
3連休ということもあって、燕温泉駐車場は満杯
9時20分頃に出発
2019年11月02日 09:18撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
11/2 9:18
9時20分頃に出発
すぐに立派なトイレがある
2019年11月02日 09:21撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
11/2 9:21
すぐに立派なトイレがある
紅葉はこの一帯が盛り
2019年11月02日 09:23撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
11/2 9:23
紅葉はこの一帯が盛り
登山口の入口に設置された表示板
2019年11月02日 09:28撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
11/2 9:28
登山口の入口に設置された表示板
登りはじめて間もなく、黄金の湯(無料)を通過
2019年11月02日 09:30撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
11/2 9:30
登りはじめて間もなく、黄金の湯(無料)を通過
対岸の紅葉
2019年11月02日 09:52撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
11/2 9:52
対岸の紅葉
北地獄谷中の名のない滝
2019年11月02日 10:01撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
11/2 10:01
北地獄谷中の名のない滝
それほど標高は高くはないが、草には霜が付いてました
2019年11月02日 10:03撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
11/2 10:03
それほど標高は高くはないが、草には霜が付いてました
水場を通過
2019年11月02日 10:04撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
11/2 10:04
水場を通過
道端にも蒸気が噴き出している場所があります
2019年11月02日 10:05撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
11/2 10:05
道端にも蒸気が噴き出している場所があります
至るところで温泉が出ているようで、沢の水には温泉水が混じっていました
2019年11月02日 10:12撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
11/2 10:12
至るところで温泉が出ているようで、沢の水には温泉水が混じっていました
北地獄谷麻平分岐
2019年11月02日 10:31撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
11/2 10:31
北地獄谷麻平分岐
ここから胸突き八丁
2019年11月02日 10:53撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
11/2 10:53
ここから胸突き八丁
胸突き八丁の入口からは標高差250mを一気に上がります
2019年11月02日 11:04撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
11/2 11:04
胸突き八丁の入口からは標高差250mを一気に上がります
急登が終わると天狗堂(6合目1930m)
2019年11月02日 11:20撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
11/2 11:20
急登が終わると天狗堂(6合目1930m)
続いて光善寺池
2019年11月02日 11:50撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
11/2 11:50
続いて光善寺池
池は干上がった感じ
2019年11月02日 11:50撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
11/2 11:50
池は干上がった感じ
7合目表示
2019年11月02日 11:51撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
11/2 11:51
7合目表示
8合目
2019年11月02日 12:02撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
11/2 12:02
8合目
高度が上がり、温泉の蒸気が下にみえる
2019年11月02日 12:39撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
11/2 12:39
高度が上がり、温泉の蒸気が下にみえる
山頂直下の登り。ここは息が上がります
2019年11月02日 13:14撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
11/2 13:14
山頂直下の登り。ここは息が上がります
火山特有の荒々しい岩場が続く
2019年11月02日 13:32撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
11/2 13:32
火山特有の荒々しい岩場が続く
妙高山頂に到着
2019年11月02日 13:02撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
11/2 13:02
妙高山頂に到着
2019年11月02日 13:04撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
11/2 13:04
山頂からの展望。こちらは北アルプス方面
2019年11月02日 13:13撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
11/2 13:13
山頂からの展望。こちらは北アルプス方面
山頂から見下ろした妙高の街並み
2019年11月02日 13:07撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
11/2 13:07
山頂から見下ろした妙高の街並み
火打山(右)と焼山
2019年11月02日 13:09撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
11/2 13:09
火打山(右)と焼山
女性陣でツーショット
2019年11月02日 13:44撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
11/2 13:44
女性陣でツーショット
南峰を出発。ここは南峰と北峰間にある日本岩
2019年11月02日 14:00撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
11/2 14:00
南峰を出発。ここは南峰と北峰間にある日本岩
風が冷たいので北峰は通過
2019年11月02日 14:03撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
11/2 14:03
風が冷たいので北峰は通過
北峰の東側の谷の風景。荒涼とした感じです
2019年11月02日 14:39撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
11/2 14:39
北峰の東側の谷の風景。荒涼とした感じです
ここは長助池分岐。水場はこの先5分ほどの所にあります
2019年11月02日 14:41撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
11/2 14:41
ここは長助池分岐。水場はこの先5分ほどの所にあります
長助池の池塘群。次回は是非通りたい!
2019年11月02日 15:25撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
11/2 15:25
長助池の池塘群。次回は是非通りたい!
大倉乗越。標高差100m程度とはいえ、ここの登りもキツかった
2019年11月02日 15:43撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
11/2 15:43
大倉乗越。標高差100m程度とはいえ、ここの登りもキツかった
幕営地の黒沢池ヒュッテ。10月20日で本年の営業は終了した旨、張り紙がありました
2019年11月02日 15:56撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
11/2 15:56
幕営地の黒沢池ヒュッテ。10月20日で本年の営業は終了した旨、張り紙がありました
我らのネグラ。今晩は我々の2張りのみ
2019年11月02日 16:35撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
11/2 16:35
我らのネグラ。今晩は我々の2張りのみ
翌日、軽装で6時すぎに火打山に向けて出発。今日も天候は良さそう!
2019年11月03日 06:17撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
11/3 6:17
翌日、軽装で6時すぎに火打山に向けて出発。今日も天候は良さそう!
黒沢池と高谷池との間に位置する茶臼山(2171m)
2019年11月03日 06:31撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
11/3 6:31
黒沢池と高谷池との間に位置する茶臼山(2171m)
ここからは北アルプスが見えました。右から白馬、唐松、五竜、鹿島槍かな
2019年11月03日 06:42撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
11/3 6:42
ここからは北アルプスが見えました。右から白馬、唐松、五竜、鹿島槍かな
こちらは北アルプスの南方。雪を纏ったのは槍穂でしょうか?
2019年11月03日 06:43撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
2
11/3 6:43
こちらは北アルプスの南方。雪を纏ったのは槍穂でしょうか?
白馬三山と(左)天狗の大下り
2019年11月03日 06:45撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
2
11/3 6:45
白馬三山と(左)天狗の大下り
高谷池に到着。道標はヒュッテ方面への分岐表示
2019年11月03日 06:50撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
11/3 6:50
高谷池に到着。道標はヒュッテ方面への分岐表示
高谷池と高谷池ヒュッテ。テン場にテントも見えてます
2019年11月03日 06:53撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
11/3 6:53
高谷池と高谷池ヒュッテ。テン場にテントも見えてます
この辺一帯は、木道がキレイに整備されている
2019年11月03日 06:54撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
11/3 6:54
この辺一帯は、木道がキレイに整備されている
正に目指す火打山が現れる
2019年11月03日 06:58撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
11/3 6:58
正に目指す火打山が現れる
天狗の庭のベンチにて。柵の柱にカメラをのせ、タイマー撮影
2019年11月03日 07:00撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
11/3 7:00
天狗の庭のベンチにて。柵の柱にカメラをのせ、タイマー撮影
背後には、昨日登った妙高山が
2019年11月03日 07:04撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
11/3 7:04
背後には、昨日登った妙高山が
ここは天狗の庭
2019年11月03日 07:08撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
11/3 7:08
ここは天狗の庭
凍った池塘に映る火打山
2019年11月03日 07:09撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
2
11/3 7:09
凍った池塘に映る火打山
枯れたカヤが冬の到来を予感させます
2019年11月03日 07:12撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
11/3 7:12
枯れたカヤが冬の到来を予感させます
逆さ火打山。たまの無風に優美な姿を捉えました!
2019年11月03日 08:54撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
3
11/3 8:54
逆さ火打山。たまの無風に優美な姿を捉えました!
ライチョウ平を通過。火打山・焼山は雷鳥の生息域の北限にあるようです
2019年11月03日 07:32撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
11/3 7:32
ライチョウ平を通過。火打山・焼山は雷鳥の生息域の北限にあるようです
8時すぎに火打山山頂に到着
2019年11月03日 08:01撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
11/3 8:01
8時すぎに火打山山頂に到着
今回のメンバーでの記念撮影。山頂でご一緒した女性に撮影していただきました。ありがとうございました
2019年11月03日 08:12撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
2
11/3 8:12
今回のメンバーでの記念撮影。山頂でご一緒した女性に撮影していただきました。ありがとうございました
山頂からの展望。雪が着いているのは槍穂かな?
2019年11月03日 08:02撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
11/3 8:02
山頂からの展望。雪が着いているのは槍穂かな?
富士と八ヶ岳連峰
2019年11月03日 08:02撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
2
11/3 8:02
富士と八ヶ岳連峰
焼山
2019年11月03日 08:08撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
11/3 8:08
焼山
昨日に登った妙高山と(手前)黒沢岳
2019年11月03日 08:13撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
11/3 8:13
昨日に登った妙高山と(手前)黒沢岳
奥の黒い山影は雨飾山でしょうか?
2019年11月03日 08:15撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
11/3 8:15
奥の黒い山影は雨飾山でしょうか?
山頂から見下ろした池塘群(手前は天狗の庭、奥は高谷池)
2019年11月03日 08:20撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
11/3 8:20
山頂から見下ろした池塘群(手前は天狗の庭、奥は高谷池)
火打山〜雷鳥平間で冬の装いをした雷鳥に出会いました!
2019年11月03日 08:33撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
11/3 8:33
火打山〜雷鳥平間で冬の装いをした雷鳥に出会いました!
天狗の庭の池塘群。緑の時期はさらに映えるのでしょう
2019年11月03日 08:40撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
11/3 8:40
天狗の庭の池塘群。緑の時期はさらに映えるのでしょう
雷菱(雷鳥平付近から)
2019年11月03日 08:44撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
11/3 8:44
雷菱(雷鳥平付近から)
天狗の庭を過ぎ、高谷池ヒュッテに向かう
2019年11月03日 09:06撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
11/3 9:06
天狗の庭を過ぎ、高谷池ヒュッテに向かう
高谷池ヒェッテは三角屋根の2棟建てでした
2019年11月03日 09:20撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
11/3 9:20
高谷池ヒェッテは三角屋根の2棟建てでした
茶臼山から見下ろした黒沢池の池塘群と黒沢池ヒュッテ(左隅)。奥の山は妙高山
2019年11月03日 09:59撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
11/3 9:59
茶臼山から見下ろした黒沢池の池塘群と黒沢池ヒュッテ(左隅)。奥の山は妙高山
黒沢池ヒュッテ付近の景観。我々以外に新たな方のテントも設営されています
2019年11月03日 09:59撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
11/3 9:59
黒沢池ヒュッテ付近の景観。我々以外に新たな方のテントも設営されています
真横を横断しているのが黒沢池〜富士見平間の道。尾瀬を彷彿させる心地よい所です
2019年11月03日 10:03撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
11/3 10:03
真横を横断しているのが黒沢池〜富士見平間の道。尾瀬を彷彿させる心地よい所です
黒沢池ヒュッテに帰還。撤収&軽食で下山に備える
2019年11月03日 10:18撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
11/3 10:18
黒沢池ヒュッテに帰還。撤収&軽食で下山に備える
黒沢池ヒュッテを後にする
2019年11月03日 11:00撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
11/3 11:00
黒沢池ヒュッテを後にする
黒沢池周辺の湿原と茶臼山の山容
2019年11月03日 11:07撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
11/3 11:07
黒沢池周辺の湿原と茶臼山の山容
湿原とシラビソの中に敷かれた木道に沿って歩きます
2019年11月03日 11:11撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
11/3 11:11
湿原とシラビソの中に敷かれた木道に沿って歩きます
湿原と木道。新緑期は今とは比べものにならないほどに素晴らしいんでしょう!
2019年11月03日 11:13撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
11/3 11:13
湿原と木道。新緑期は今とは比べものにならないほどに素晴らしいんでしょう!
茶臼山の斜面を覆うシラカバ
2019年11月03日 11:21撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
11/3 11:21
茶臼山の斜面を覆うシラカバ
黒沢の徒渉地点。石を伝って渡ります
2019年11月03日 11:22撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
11/3 11:22
黒沢の徒渉地点。石を伝って渡ります
富士見平での休憩シーン。ここからは林の中の道を辿る
2019年11月03日 11:42撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
11/3 11:42
富士見平での休憩シーン。ここからは林の中の道を辿る
笹ヶ峰〜火打山間には、「9分の〇」という表示があり、歩行距離の目安となる
2019年11月03日 11:50撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
11/3 11:50
笹ヶ峰〜火打山間には、「9分の〇」という表示があり、歩行距離の目安となる
乙見湖と下界の紅葉(十二曲りの上にある急登から撮影)
2019年11月03日 12:06撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
11/3 12:06
乙見湖と下界の紅葉(十二曲りの上にある急登から撮影)
9分の3
2019年11月03日 12:12撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
11/3 12:12
9分の3
十二曲りの終了部
2019年11月03日 12:14撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
11/3 12:14
十二曲りの終了部
ここからは多くの階段が整備されている
2019年11月03日 12:14撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
11/3 12:14
ここからは多くの階段が整備されている
12分の2部分
2019年11月03日 12:22撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
11/3 12:22
12分の2部分
十二曲りの始点
2019年11月03日 12:24撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
11/3 12:24
十二曲りの始点
この先は枯れ葉のクッションの効いた道を歩く
2019年11月03日 12:26撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
11/3 12:26
この先は枯れ葉のクッションの効いた道を歩く
黒沢橋に到着。水場は冷たーい水でした
2019年11月03日 12:31撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
11/3 12:31
黒沢橋に到着。水場は冷たーい水でした
落葉広葉樹林の中に木道が続きます
2019年11月03日 12:54撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
11/3 12:54
落葉広葉樹林の中に木道が続きます
9分の1
2019年11月03日 13:06撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
11/3 13:06
9分の1
ここは笹ヶ峰一周歩道への分岐点
2019年11月03日 13:11撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
11/3 13:11
ここは笹ヶ峰一周歩道への分岐点
間もなく、笹ヶ峰登山口です
2019年11月03日 13:16撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
11/3 13:16
間もなく、笹ヶ峰登山口です
登山口のすぐの所に架けられた橋
2019年11月03日 13:23撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
11/3 13:23
登山口のすぐの所に架けられた橋
笹ヶ峰登山口に到着。ここに登山届のポストがあります
2019年11月03日 13:25撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
11/3 13:25
笹ヶ峰登山口に到着。ここに登山届のポストがあります
笹ヶ峰キャンプ場
2019年11月03日 13:27撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
11/3 13:27
笹ヶ峰キャンプ場
バスの営業が終了したせいか、自動販売機も使えなくなっていました。トイレは利用可
2019年11月03日 13:42撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
11/3 13:42
バスの営業が終了したせいか、自動販売機も使えなくなっていました。トイレは利用可

装備

個人装備
Tシャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 ザック ザックカバー サブザック 昼ご飯 行動食 調味料 飲料 コッヘル 食器 調理器具 ライター 地図(地形図) 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス ツェルト ナイフ カメラ テント テントマット シェラフ
共同装備
テント装備 ガスカートリッジ コンロ 調理用食材

感想

当初は、燕温泉駐車場から燕登山道経由で妙高山に登頂し、黒沢池ヒュッテでテント泊。翌日、火打山をピストンした後、燕新道経由で燕温泉駐車場まで下山する計画であった。
行動を開始してすぐに、大倉沢の通行を禁ずる立て看板を目にしたが、どうにか通行できるだろうと安易に考えたことに加え、神奈山経由で関温泉に下りるルートや、最悪の場合には妙高山を登り返すことも可能と考え、初日は予定どおりの行動をとった。
しかし、2日目に高谷池ヒュッテの関係者から話を聞き、下山に予定したルートはいずれも通行困難との結論に達してしまった。一時は最悪の選択肢をとることも検討したが、テント装備を背負って妙高山を登り返し、その先の岩場や胸突き八丁の急坂を下る余力は既に失われていた。
結果、笹ヶ峰登山口に下山して、タクシーで燕温泉駐車場まで移動することに変更。タクシー料金には気を揉んだが、幸いにして1万円には届かず出発地にたどり着くことができた。
燕登山口は、胸突き八丁から先は急登続きとなる。特に9合目の先にあるクサリ場からは岩場が連続するので重荷の場合は消耗する。また、妙高山頂〜長助池分岐間は標高差400mを一気に下るため、足の疲労はマックスに。その先の大倉乗越への登りは標高差100mにもかかわらず、ヘロヘロになってしまった。冷静に考えれば、この時点で2日目の妙高山登り返しは消滅していたのである。
だからといって笹ヶ峰登山口からの登りも決して楽ではない。黒沢橋までは木道の敷かれた比較的傾斜の緩い道を進むが、その先から富士見平に至るまでには、十二曲りをはじめとする急登が連続する。
それでも、テント泊者からすれば、標高2100m前後の高谷池か、黒沢池までメインザックを担ぎ上げれば済むので、笹ヶ峰登山口から入山するのが明らかに楽ができるであろう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2528人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
火打山、妙高山二座周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 妙高・戸隠・雨飾 [2日]
火打山(高谷池〜黒沢池回遊)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら