ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2099816
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

錦秋の奥多摩三山

2019年11月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
08:11
距離
22.4km
登り
1,981m
下り
1,810m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:39
休憩
0:31
合計
8:10
8:26
18
8:44
8:44
5
8:49
8:50
16
9:06
9:06
19
9:25
9:25
4
9:29
9:29
20
9:49
9:53
13
10:06
10:06
50
10:56
10:57
24
11:21
11:22
13
11:35
11:36
29
12:05
12:05
7
12:12
12:22
17
12:39
12:39
6
12:45
12:45
22
13:07
13:08
11
13:19
13:20
4
13:24
13:24
13
13:37
13:38
11
13:49
13:50
21
14:11
14:11
10
14:21
14:21
8
14:29
14:29
5
14:34
14:35
9
14:44
14:45
29
15:14
15:15
24
15:39
15:40
1
15:41
15:41
6
15:47
15:50
4
15:54
15:55
23
16:18
16:19
14
16:33
16:33
3
16:36
ゴール地点
天候 快晴 微風
過去天気図(気象庁) 2019年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
往路)JR青梅線「御嶽」駅から西東京バスで「ケーブル下」BSへ
   御嶽ケーブルで「山頂」駅
復路)「都民の森」BSから西東京バスで、JR五日市線「武蔵五日市」駅
御嶽ケーブルカーで山頂駅へ。
ちょうど8:00の便に乗れました。
2019年11月09日 08:21撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/9 8:21
御嶽ケーブルカーで山頂駅へ。
ちょうど8:00の便に乗れました。
御岳山周辺では「天空もみじ祭り」開催中。
この辺りは6-7分といったところ。
2019年11月09日 08:26撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/9 8:26
御岳山周辺では「天空もみじ祭り」開催中。
この辺りは6-7分といったところ。
先が長いので御岳山はパスしようかと思いましたが.....
2019年11月09日 08:38撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/9 8:38
先が長いので御岳山はパスしようかと思いましたが.....
結局、御岳神社にお参りしました。
御朱印500円。
2019年11月09日 08:43撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/9 8:43
結局、御岳神社にお参りしました。
御朱印500円。
長尾平にあるロックガーデンの入り口はロープで閉鎖。
橋が落ちで通行止めのようです。
2019年11月09日 08:48撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
11/9 8:48
長尾平にあるロックガーデンの入り口はロープで閉鎖。
橋が落ちで通行止めのようです。
登山道の一部が崩落していました。
2019年11月09日 08:57撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/9 8:57
登山道の一部が崩落していました。
水場はいつもと同じ程度の水量でした。
2019年11月09日 09:06撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/9 9:06
水場はいつもと同じ程度の水量でした。
ロックガーデン上の東屋には土砂が入り込んでいました。ただし、建物の破損はないようでした。
2019年11月09日 09:07撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
11/9 9:07
ロックガーデン上の東屋には土砂が入り込んでいました。ただし、建物の破損はないようでした。
沢を渡る橋にはいくつかの倒木が流れてきており、橋の一部が壊れていました。
2019年11月09日 09:11撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/9 9:11
沢を渡る橋にはいくつかの倒木が流れてきており、橋の一部が壊れていました。
芥場峠の少し上、奥の院との分岐。ようやく晴れてきて、木漏れ日が心地よい朝でした。
2019年11月09日 09:28撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/9 9:28
芥場峠の少し上、奥の院との分岐。ようやく晴れてきて、木漏れ日が心地よい朝でした。
大岳山荘は休業中ですが、避難小屋として使えます。
別棟ですが、トイレもあります。
2019年11月09日 09:49撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
11/9 9:49
大岳山荘は休業中ですが、避難小屋として使えます。
別棟ですが、トイレもあります。
第一の目標「大岳山」に到着。
残念ながら、お目当ての富士山は見えず。
2019年11月09日 10:06撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
11/9 10:06
第一の目標「大岳山」に到着。
残念ながら、お目当ての富士山は見えず。
次の目標「御前山」山頂には少し雲がかかっています。
2019年11月09日 10:06撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
11/9 10:06
次の目標「御前山」山頂には少し雲がかかっています。
木漏れ日が気持ちい稜線を下り、大ダワに到着。ここからの御前山が結構厳しい登り返しです。
2019年11月09日 10:56撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/9 10:56
木漏れ日が気持ちい稜線を下り、大ダワに到着。ここからの御前山が結構厳しい登り返しです。
大ダワにはトイレがあります。夏季トイレは11月までしか使えません。いつもは何台かの車が止まっているのですが、この日は一台もありませんでした。林道が閉鎖されているのかもしれません。
2019年11月09日 10:56撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
11/9 10:56
大ダワにはトイレがあります。夏季トイレは11月までしか使えません。いつもは何台かの車が止まっているのですが、この日は一台もありませんでした。林道が閉鎖されているのかもしれません。
奥多摩方面への下山道は荒廃。
2019年11月09日 10:56撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
11/9 10:56
奥多摩方面への下山道は荒廃。
第一のピーク「鞘口山」。登山道は左に折れます。
2019年11月09日 11:20撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11/9 11:20
第一のピーク「鞘口山」。登山道は左に折れます。
かなりの登りをこなして「御前山」山頂。
富士山はここでも見えず。
2019年11月09日 12:11撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
11/9 12:11
かなりの登りをこなして「御前山」山頂。
富士山はここでも見えず。
ただし反対側の石尾根、雲取山、飛龍山などはきれいに見えました。
2019年11月09日 12:20撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
11/9 12:20
ただし反対側の石尾根、雲取山、飛龍山などはきれいに見えました。
御前山の近くにある惣岳山山頂。ここで奥多摩湖へのルートと、月夜見へのルートを分けます。
2019年11月09日 12:39撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/9 12:39
御前山の近くにある惣岳山山頂。ここで奥多摩湖へのルートと、月夜見へのルートを分けます。
秋らしい登山道です。
2019年11月09日 12:46撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
11/9 12:46
秋らしい登山道です。
ちょっと見にくいですが「奥多摩湖」の湖面が見えます。いつもは青い色をしているのですが、今回は緑がかった茶色ににごっています。
2019年11月09日 12:52撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/9 12:52
ちょっと見にくいですが「奥多摩湖」の湖面が見えます。いつもは青い色をしているのですが、今回は緑がかった茶色ににごっています。
防火帯をはじめは下っていくのですが、月夜見第2駐車場の手前ではきつい上り坂になります。
2019年11月09日 13:26撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/9 13:26
防火帯をはじめは下っていくのですが、月夜見第2駐車場の手前ではきつい上り坂になります。
奥多摩周遊道路を少し下ります。
2019年11月09日 13:37撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/9 13:37
奥多摩周遊道路を少し下ります。
道路を渡ったことろから月夜見山へと登って行きます
2019年11月09日 13:48撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/9 13:48
道路を渡ったことろから月夜見山へと登って行きます
奥多摩周遊道路とつかず離れずで風張峠へ。
2019年11月09日 14:11撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/9 14:11
奥多摩周遊道路とつかず離れずで風張峠へ。
夕日に照らされたラスボス三頭山。
2019年11月09日 14:31撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/9 14:31
夕日に照らされたラスボス三頭山。
鞘口峠まで下ってきました。
いよいよここから三頭山に登ります。
コースタイム1時間と案内板にあります。
2019年11月09日 14:43撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/9 14:43
鞘口峠まで下ってきました。
いよいよここから三頭山に登ります。
コースタイム1時間と案内板にあります。
夕日を正面に受けた山肌の紅葉はタペストリーのようでした。
2019年11月09日 14:47撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/9 14:47
夕日を正面に受けた山肌の紅葉はタペストリーのようでした。
三頭山東峰の展望台。
何度もここを訪れていますが、一度も山が見えたことがありませんが......。
2019年11月09日 15:36撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/9 15:36
三頭山東峰の展望台。
何度もここを訪れていますが、一度も山が見えたことがありませんが......。
今日はバッチリ!
左に惣岳山と御前山、中央は大岳山、右に続くのが馬頭刈尾根。
2019年11月09日 15:36撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/9 15:36
今日はバッチリ!
左に惣岳山と御前山、中央は大岳山、右に続くのが馬頭刈尾根。
三頭山東峰
2019年11月09日 15:39撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
11/9 15:39
三頭山東峰
三頭山中央峰
2019年11月09日 15:40撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/9 15:40
三頭山中央峰
三頭山西峰
ここでも石尾根・雲取山・飛龍山はよく見えましたが、富士山は雲に覆われていました。
2019年11月09日 15:44撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
11/9 15:44
三頭山西峰
ここでも石尾根・雲取山・飛龍山はよく見えましたが、富士山は雲に覆われていました。
三頭大滝の方に下ります。
最終バス出発時刻まであと50分ほど。
2019年11月09日 15:54撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/9 15:54
三頭大滝の方に下ります。
最終バス出発時刻まであと50分ほど。
三頭大滝を上部から。奥に見える橋が三頭大橋。
2019年11月09日 16:18撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/9 16:18
三頭大滝を上部から。奥に見える橋が三頭大橋。
三頭大橋からみた三頭大滝。
2019年11月09日 16:20撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
11/9 16:20
三頭大橋からみた三頭大滝。
大滝からはクッションの利いたウッドチップコースで下ります。
2019年11月09日 16:30撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
11/9 16:30
大滝からはクッションの利いたウッドチップコースで下ります。
バス出発の10分前に都民の森に到着。
2019年11月09日 16:38撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
11/9 16:38
バス出発の10分前に都民の森に到着。
撮影機器:

感想

最近ロングトレイルを行う気力がなく、体力低下を自覚していたので、好天のこの日奥多摩三山を巡ってみた。

紅葉には少し早いかとも思われたが、さすがに御岳山では見ごろはもう少し先。しかし、今回巡った御岳山を除く山々は1000mを越えており、紅葉を十分に楽しめた。

台風21号の被害であるが、いくつかのコースは閉鎖となっていた。詳しくは奥多摩ビジターセンターのHPで確認することをお勧めする。歩いた範囲では御岳山→大岳山で登山道の崩落、施設への土石の流れ込み、木橋の破損などがみられたものの、倒木はわずかで、歩きにくいところはなかった。被害が大きいかったのは山頂付近や稜線ではなく、水の集まるところ、すなわち沢筋の部分であった。

このコースは例年3月初旬の「都民の森」発着のバスが運行開始時期に行っていたが、秋の方がはるかに素晴らしい景色を楽しめた。体力的に三山すべてを一日で回れるか不安であったが、朝のケーブルカーがいつもより1本早い便に乗れたことで、時間的余裕が生まれ、緩いペースで歩けたことが完歩できた要因だと思う。都民の森発の最終バスが16:45なので、かなりのハイペースを要求されるからである。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1936人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら