ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2102057
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

快晴の編笠山(富士見高原から周回)

2019年11月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
えありある その他2人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:17
距離
11.4km
登り
1,323m
下り
1,322m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:32
休憩
1:45
合計
9:17
7:20
7:20
9
7:29
7:35
62
8:37
8:37
101
10:18
10:37
46
11:23
11:24
12
11:36
11:43
40
12:23
13:26
102
15:08
15:08
28
15:36
15:44
6
15:50
15:51
17
16:09
ゴール地点
天候 快晴!
過去天気図(気象庁) 2019年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
富士見高原ゴルフコースの登山者用駐車場を利用しました。
6時前に到着、ガラガラだったが、従業員も利用しているようです(6時出勤の方らしき2台が立て続けに入ってきた)。
コース状況/
危険箇所等
【富士見高原ゴルフコース駐車場1337m〜不動清水1510m〜西岳2398m】
不動清水までの序盤、途中の林道にぶつかるとその先の登山道が土石流のため通行止め、林道を左に少し歩いて迂回路を使う。傾斜は緩いがつづら折りはほとんどないため直登なので比較的速く高度が上がっていった印象。西岳手前で岩まじりの登山道となるが、編笠山の比ではなく問題なし。

【西岳2398m〜青年小屋2400m?】
樹林帯の細かなアップダウンを経由。木々の間から北アルプスや赤岳をチラ見するだけで見晴らしポイントはほとんどない。青年小屋にあと少しという地点で大崩落地点あり。これがふもとの水場付近までの土石流の始まりのようだ。青年小屋につくと権現岳やギボシを望むことができる。青年小屋はすでにクローズしていた。トイレも閉鎖。

【青年小屋2400m〜編笠山2524m】
大きなゴロタ石を登っていく。登るにつれて赤岳が頭を出し、西側には北アルプスの絶景が。編笠山頂手前は普通の登山道に戻り樹林帯となるので山頂の展望に不安がよぎったが山頂に着くと360度の圧巻の大展望。

【編笠山2524m〜富士見高原1337m】
観音平方面への降り初めは普通の下山道っぽかったのだが、富士見高原方向ではないと気づき引き返す(5分ほどロス)。
富士見高原方向へのルートはいきなりの巨大なゴロタ石の連続。青年小屋から登る分よりよっぽど長い。石に書かれたペンキの矢印の通りに進むがコケたら大けがしそうなので慎重に進む。ようやくゴロタ石区間が終わっても、西岳への登山道のような単調な坂道ではなく、つづら折りが続く。登山口に近づき、登りで通過した不動清水と別の水場である盃流しを期待していたのだが見つからなかった。土石流で崩れてしまったのかな?
その他周辺情報 利用した駐車場がある富士見高原リゾート区域内にある八峯鹿の湯(700円)を利用。メガネ無しコンタクト無しで入ったので露天風呂があるのに気づかず(洗い場の奥に出入り口があったらしい)・・・orz
内湯も大きく窓があり外が見える。脱衣所が広く、待ち合わせ用の休憩室も広い。施設内のレストランで夕食を済ませて帰宅した。ステーキ重+半そばつけて 2,000円。宿泊者の食事会場にもなっているようだ。
宿泊のホテルの部屋からの日の出前のショット
2019年11月10日 05:52撮影 by  ILCE-6600, SONY
10
11/10 5:52
宿泊のホテルの部屋からの日の出前のショット
富士見高原ゴルフコースの登山者用駐車場に到着。甲斐駒の左には雪化粧した北岳
2019年11月10日 06:42撮影 by  ILCE-6600, SONY
2
11/10 6:42
富士見高原ゴルフコースの登山者用駐車場に到着。甲斐駒の左には雪化粧した北岳
登山者用駐車場は7時前でこんな感じ。到着後2台が入庫したが二人ともここの従業員さんらしい。この時点で気温は0℃
2019年11月10日 06:52撮影 by  ILCE-6600, SONY
2
11/10 6:52
登山者用駐車場は7時前でこんな感じ。到着後2台が入庫したが二人ともここの従業員さんらしい。この時点で気温は0℃
歩き始めると本日メインの編笠山が見えた
2019年11月10日 06:52撮影 by  ILCE-6600, SONY
1
11/10 6:52
歩き始めると本日メインの編笠山が見えた
久々に参戦の息子
2019年11月10日 06:57撮影 by  ILCE-6600, SONY
4
11/10 6:57
久々に参戦の息子
土石流のため迂回しろとの案内
2019年11月10日 07:08撮影 by  ILCE-6600, SONY
2
11/10 7:08
土石流のため迂回しろとの案内
う回路を進む
2019年11月10日 07:08撮影 by  ILCE-6600, SONY
2
11/10 7:08
う回路を進む
途中にその通行止めの原因らしき土石流の痕跡。これがずっと山の上の方まで続いているのかな?
2019年11月10日 07:10撮影 by  ILCE-6600, SONY
2
11/10 7:10
途中にその通行止めの原因らしき土石流の痕跡。これがずっと山の上の方まで続いているのかな?
ここから迂回路の登山道に入る
2019年11月10日 07:11撮影 by  ILCE-6600, SONY
2
11/10 7:11
ここから迂回路の登山道に入る
昨日の清泉寮付近と標高は同じくらいだと思うが、こちらの方がまだ紅葉が残っている感じ。南斜面だからかな?
2019年11月10日 07:22撮影 by  ILCE-6600, SONY
5
11/10 7:22
昨日の清泉寮付近と標高は同じくらいだと思うが、こちらの方がまだ紅葉が残っている感じ。南斜面だからかな?
気持ちよくカラマツ林の中を進んでいく
2019年11月10日 07:24撮影 by  ILCE-6600, SONY
2
11/10 7:24
気持ちよくカラマツ林の中を進んでいく
編笠山
2019年11月10日 07:26撮影 by  ILCE-6600, SONY
1
11/10 7:26
編笠山
不動清水の湧き水。おいしかったけど空ボトルがないので汲めず
2019年11月10日 07:30撮影 by  ILCE-6600, SONY
2
11/10 7:30
不動清水の湧き水。おいしかったけど空ボトルがないので汲めず
このコースはつづら折りがなくほぼ直登
2019年11月10日 07:34撮影 by  ILCE-6600, SONY
2
11/10 7:34
このコースはつづら折りがなくほぼ直登
何度かピャーという大きな鹿の鳴き声とともに姿を見ていたが、ようやくカメラに納めることができた。ここの鹿は警戒心が強いみたい
2019年11月10日 07:39撮影 by  ILCE-6600, SONY
5
11/10 7:39
何度かピャーという大きな鹿の鳴き声とともに姿を見ていたが、ようやくカメラに納めることができた。ここの鹿は警戒心が強いみたい
陽が差し込んできて林の中が明るくなった
2019年11月10日 08:36撮影 by  ILCE-6600, SONY
4
11/10 8:36
陽が差し込んできて林の中が明るくなった
最初の目的地西岳までは登山口から1000mほどこんな感じで高度を上げていきます
2019年11月10日 08:48撮影 by  ILCE-6600, SONY
2
11/10 8:48
最初の目的地西岳までは登山口から1000mほどこんな感じで高度を上げていきます
さらに標高を上げ2000mを超えると苔がいい感じに
2019年11月10日 09:04撮影 by  ILCE-6600, SONY
2
11/10 9:04
さらに標高を上げ2000mを超えると苔がいい感じに
2100mをこえ、岩ゴロゴロに。でも編笠山に比べればたいしたことなかった
2019年11月10日 09:12撮影 by  ILCE-6600, SONY
3
11/10 9:12
2100mをこえ、岩ゴロゴロに。でも編笠山に比べればたいしたことなかった
樹林帯なのでずっと眺望が悪かったが木々の隙間からやっと甲斐駒と千丈ヶ岳
2019年11月10日 09:39撮影 by  ILCE-6600, SONY
2
11/10 9:39
樹林帯なのでずっと眺望が悪かったが木々の隙間からやっと甲斐駒と千丈ヶ岳
2300m超えて開けた場所に出た!
2019年11月10日 09:43撮影 by  ILCE-6600, SONY
2
11/10 9:43
2300m超えて開けた場所に出た!
おおー、富士山と南アルプスを一望♩
2019年11月10日 09:45撮影 by  ILCE-6600, SONY
3
11/10 9:45
おおー、富士山と南アルプスを一望♩
編笠山稜線上の富士山にテンションアップ
2019年11月10日 09:46撮影 by  ILCE-6600, SONY
7
11/10 9:46
編笠山稜線上の富士山にテンションアップ
鳳凰三山と北岳
2019年11月10日 09:47撮影 by  ILCE-6600, SONY
5
11/10 9:47
鳳凰三山と北岳
北岳、甲斐駒、千丈
2019年11月10日 09:48撮影 by  ILCE-6600, SONY
4
11/10 9:48
北岳、甲斐駒、千丈
ギボシ2つのピークと右奥には権現岳のゴジラの背
2019年11月10日 09:49撮影 by  ILCE-6600, SONY
2
11/10 9:49
ギボシ2つのピークと右奥には権現岳のゴジラの背
編笠山はなだらかな円錐形
2019年11月10日 09:49撮影 by  ILCE-6600, SONY
3
11/10 9:49
編笠山はなだらかな円錐形
富士見パノラマスキー場の向こうには木曽駒、右には御嶽山
2019年11月10日 09:54撮影 by  ILCE-6600, SONY
4
11/10 9:54
富士見パノラマスキー場の向こうには木曽駒、右には御嶽山
南八ヶ岳の裾野に広がる紅葉
2019年11月10日 09:56撮影 by  ILCE-6600, SONY
5
11/10 9:56
南八ヶ岳の裾野に広がる紅葉
さらに少し登って西岳山頂
2019年11月10日 10:12撮影 by  ILCE-6600, SONY
3
11/10 10:12
さらに少し登って西岳山頂
西岳山頂は南側の眺望はいいのだが北側、西側の木々のせいで赤岳は頭のみ、北アルプスは見えず
2019年11月10日 10:11撮影 by  ILCE-6600, SONY
3
11/10 10:11
西岳山頂は南側の眺望はいいのだが北側、西側の木々のせいで赤岳は頭のみ、北アルプスは見えず
お腹が減ったのでお昼用のパンをここで(カップラーメンは編笠山で)
2019年11月10日 10:13撮影 by  ILCE-6600, SONY
4
11/10 10:13
お腹が減ったのでお昼用のパンをここで(カップラーメンは編笠山で)
西岳で予定以上の休憩時間を取ってしまった。次の目的地へいったん高度を下げる
2019年11月10日 10:39撮影 by  ILCE-6600, SONY
3
11/10 10:39
西岳で予定以上の休憩時間を取ってしまった。次の目的地へいったん高度を下げる
細かいピークをこなしながら林の中を進む
2019年11月10日 10:49撮影 by  ILCE-6600, SONY
1
11/10 10:49
細かいピークをこなしながら林の中を進む
眺望が良い地点が1か所。西ギボシ、東ギボシを望む。左奥には赤岳の頭?
2019年11月10日 11:00撮影 by  ILCE-6600, SONY
3
11/10 11:00
眺望が良い地点が1か所。西ギボシ、東ギボシを望む。左奥には赤岳の頭?
なんどか見たことあるけど、この苔はなんだろう?
2019年11月10日 11:06撮影 by  ILCE-6600, SONY
2
11/10 11:06
なんどか見たことあるけど、この苔はなんだろう?
青年小屋にあと少しというところで大崩落地を通過
2019年11月10日 11:23撮影 by  ILCE-6600, SONY
3
11/10 11:23
青年小屋にあと少しというところで大崩落地を通過
すごい崩れよう
2019年11月10日 11:23撮影 by  ILCE-6600, SONY
2
11/10 11:23
すごい崩れよう
崩落個所を見上げて
2019年11月10日 11:26撮影 by  ILCE-6600, SONY
2
11/10 11:26
崩落個所を見上げて
この2400m地点の崩落が、スタート地点のう回路(1300m)まで続いているのか(驚
2019年11月10日 11:27撮影 by  ILCE-6600, SONY
2
11/10 11:27
この2400m地点の崩落が、スタート地点のう回路(1300m)まで続いているのか(驚
崩落開始地点は標高2450m付近か
2019年11月10日 11:27撮影 by  ILCE-6600, SONY
2
11/10 11:27
崩落開始地点は標高2450m付近か
青年小屋裏手のテン場に到着
2019年11月10日 11:33撮影 by  ILCE-6600, SONY
4
11/10 11:33
青年小屋裏手のテン場に到着
青年小屋はもうクローズ。トイレも封鎖されていました
2019年11月10日 11:37撮影 by  ILCE-6600, SONY
3
11/10 11:37
青年小屋はもうクローズ。トイレも封鎖されていました
編笠山への登山はまずはこの大きなゴロタを(;´Д`)
2019年11月10日 11:42撮影 by  ILCE-6600, SONY
5
11/10 11:42
編笠山への登山はまずはこの大きなゴロタを(;´Д`)
振り返るとギボシ(左)、権現岳(右)の雄姿。前回来た時は間違えたけど今回は大丈夫(^^;
2019年11月10日 11:48撮影 by  ILCE-6600, SONY
6
11/10 11:48
振り返るとギボシ(左)、権現岳(右)の雄姿。前回来た時は間違えたけど今回は大丈夫(^^;
踏み外すと危ないので手をついて登っていきます
2019年11月10日 11:48撮影 by  ILCE-6600, SONY
3
11/10 11:48
踏み外すと危ないので手をついて登っていきます
槍から白馬までの北アルプスが一望♩ 素晴らしい!
2019年11月10日 11:52撮影 by  ILCE-6600, SONY
3
11/10 11:52
槍から白馬までの北アルプスが一望♩ 素晴らしい!
ゴジラの背のような権現岳をアップで
2019年11月10日 11:52撮影 by  ILCE-6600, SONY
3
11/10 11:52
ゴジラの背のような権現岳をアップで
景色がいいので写真撮りまくりでペースが遅くなる
2019年11月10日 11:58撮影 by  ILCE-6600, SONY
4
11/10 11:58
景色がいいので写真撮りまくりでペースが遅くなる
ゴロタをなんとか登るとこんな感じで森の中
2019年11月10日 12:17撮影 by  ILCE-6600, SONY
2
11/10 12:17
ゴロタをなんとか登るとこんな感じで森の中
もしかして編笠山の山頂も西岳と同じで見えない方角があるのか?と不安になり、一応登山道から振り返ってやっと頭を出した赤岳をパチリ
2019年11月10日 12:20撮影 by  ILCE-6600, SONY
4
11/10 12:20
もしかして編笠山の山頂も西岳と同じで見えない方角があるのか?と不安になり、一応登山道から振り返ってやっと頭を出した赤岳をパチリ
その心配は杞憂に終わり編笠山頂は360°の大絶景
2019年11月10日 13:01撮影 by  ILCE-6600, SONY
11
11/10 13:01
その心配は杞憂に終わり編笠山頂は360°の大絶景
左から阿弥陀岳、横岳、中央の赤岳、ギボシ、権現岳と素晴らしい眺め
2019年11月10日 12:25撮影 by  ILCE-6600, SONY
6
11/10 12:25
左から阿弥陀岳、横岳、中央の赤岳、ギボシ、権現岳と素晴らしい眺め
富士山、南アルプス方向。太陽光の向きで南アルプスは霞んでしまったけど富士山は西岳山頂からよりもくっきり
2019年11月10日 13:00撮影 by  ILCE-6600, SONY
4
11/10 13:00
富士山、南アルプス方向。太陽光の向きで南アルプスは霞んでしまったけど富士山は西岳山頂からよりもくっきり
富士山をアップで
2019年11月10日 12:25撮影 by  ILCE-6600, SONY
6
11/10 12:25
富士山をアップで
乗鞍から北アルプスまで。右手前は西岳
2019年11月10日 12:25撮影 by  ILCE-6600, SONY
2
11/10 12:25
乗鞍から北アルプスまで。右手前は西岳
さらに北端まで北アルプスを。右側には蓼科山
2019年11月10日 12:26撮影 by  ILCE-6600, SONY
3
11/10 12:26
さらに北端まで北アルプスを。右側には蓼科山
望遠レンズに替えて。御嶽山
2019年11月10日 12:35撮影 by  ILCE-6600, SONY
5
11/10 12:35
望遠レンズに替えて。御嶽山
乗鞍
2019年11月10日 12:35撮影 by  ILCE-6600, SONY
4
11/10 12:35
乗鞍
鹿島槍から白馬
2019年11月10日 12:34撮影 by  ILCE-6600, SONY
3
11/10 12:34
鹿島槍から白馬
立山方面
2019年11月10日 12:35撮影 by  ILCE-6600, SONY
2
11/10 12:35
立山方面
そして真打の穂高・槍
2019年11月10日 12:36撮影 by  ILCE-6600, SONY
4
11/10 12:36
そして真打の穂高・槍
近くの赤岳も拡大
2019年11月10日 12:36撮影 by  ILCE-6600, SONY
6
11/10 12:36
近くの赤岳も拡大
息子よ、今日の絶景に満足してくれたかな?
13
息子よ、今日の絶景に満足してくれたかな?
素晴らしい見晴らしに、すっかり山頂に長居をしてしまったけどそろそろ下山・・・と思ったがこのまま降りると観音平だ、と間違いに気づく
2019年11月10日 13:13撮影 by  ILCE-6600, SONY
3
11/10 13:13
素晴らしい見晴らしに、すっかり山頂に長居をしてしまったけどそろそろ下山・・・と思ったがこのまま降りると観音平だ、と間違いに気づく
富士見平方向への下山はいきなりゴロタ(;´Д`)
2019年11月10日 13:19撮影 by  ILCE-6600, SONY
3
11/10 13:19
富士見平方向への下山はいきなりゴロタ(;´Д`)
裾野一面のカラマツ林?の黄色い絨毯
2019年11月10日 13:18撮影 by  ILCE-6600, SONY
2
11/10 13:18
裾野一面のカラマツ林?の黄色い絨毯
コケたら危ないので慎重に降ります
2019年11月10日 13:20撮影 by  ILCE-6600, SONY
5
11/10 13:20
コケたら危ないので慎重に降ります
「もうそこだ」はどう考えても嘘。あ、登る人用か(^_^;)
2019年11月10日 13:28撮影 by  ILCE-6600, SONY
4
11/10 13:28
「もうそこだ」はどう考えても嘘。あ、登る人用か(^_^;)
こんなところを降りてくる
2019年11月10日 13:37撮影 by  ILCE-6600, SONY
3
11/10 13:37
こんなところを降りてくる
これでもか、というぐらい続きます(;´・ω・)
2019年11月10日 13:45撮影 by  ILCE-6600, SONY
3
11/10 13:45
これでもか、というぐらい続きます(;´・ω・)
やっと普通の道に入れる
2019年11月10日 13:50撮影 by  ILCE-6600, SONY
2
11/10 13:50
やっと普通の道に入れる
ちょっとゴロゴロ石だがいままでに比べたら天国(笑)
2019年11月10日 13:56撮影 by  ILCE-6600, SONY
2
11/10 13:56
ちょっとゴロゴロ石だがいままでに比べたら天国(笑)
編笠山から駐車場までのコースタイムは3時間、がんばろー
2019年11月10日 14:13撮影 by  ILCE-6600, SONY
2
11/10 14:13
編笠山から駐車場までのコースタイムは3時間、がんばろー
富士見高原-西岳のルートのような直登ではなくつづら折りで降りていく
2019年11月10日 14:55撮影 by  ILCE-6600, SONY
2
11/10 14:55
富士見高原-西岳のルートのような直登ではなくつづら折りで降りていく
臼久保岩小屋とあるが、なんだったのだろう
2019年11月10日 15:11撮影 by  ILCE-6600, SONY
3
11/10 15:11
臼久保岩小屋とあるが、なんだったのだろう
南斜面なので夕方でも明るい林
2019年11月10日 15:12撮影 by  ILCE-6600, SONY
2
11/10 15:12
南斜面なので夕方でも明るい林
紅葉に交じってマスカット色の木がところどころにあり
2019年11月10日 15:15撮影 by  ILCE-6600, SONY
2
11/10 15:15
紅葉に交じってマスカット色の木がところどころにあり
青年小屋の上部からの崩落がここまで続いている
2019年11月10日 15:35撮影 by  ILCE-6600, SONY
2
11/10 15:35
青年小屋の上部からの崩落がここまで続いている
道標の赤ペンキをお地蔵さんに見立てたらしい
2019年11月10日 15:37撮影 by  ILCE-6600, SONY
2
11/10 15:37
道標の赤ペンキをお地蔵さんに見立てたらしい
ピークは過ぎたけどまだまだ美しい
2019年11月10日 15:38撮影 by  ILCE-6600, SONY
3
11/10 15:38
ピークは過ぎたけどまだまだ美しい
赤いもみじが色を添える
2019年11月10日 15:43撮影 by  ILCE-6600, SONY
3
11/10 15:43
赤いもみじが色を添える
カラマツ、モミジ、ススキの3ショットを意図したけど手前のススキが目立たない(^_^;)
2019年11月10日 15:44撮影 by  ILCE-6600, SONY
2
11/10 15:44
カラマツ、モミジ、ススキの3ショットを意図したけど手前のススキが目立たない(^_^;)
編笠山とさようなら
2019年11月10日 15:45撮影 by  ILCE-6600, SONY
3
11/10 15:45
編笠山とさようなら
土石流でコンクリートの橋が破壊されている。盃流しという水場があったあたり?
2019年11月10日 15:47撮影 by  ILCE-6600, SONY
2
11/10 15:47
土石流でコンクリートの橋が破壊されている。盃流しという水場があったあたり?
ゴールはもうすぐかな
2019年11月10日 16:03撮影 by  ILCE-6600, SONY
2
11/10 16:03
ゴールはもうすぐかな
到着〜。お疲れ様!
2019年11月10日 16:07撮影 by  ILCE-6600, SONY
2
11/10 16:07
到着〜。お疲れ様!
いつものスマホのGPSログ(Maps3D)。ヤマレコMAPも同時にログ取得してみたが、ヤマレコMAPの以前の大きな誤差はかなり改善されてこれとほとんど差がなくなったようです
1
いつものスマホのGPSログ(Maps3D)。ヤマレコMAPも同時にログ取得してみたが、ヤマレコMAPの以前の大きな誤差はかなり改善されてこれとほとんど差がなくなったようです
鹿の湯の施設内レストランでステーキ重に半蕎麦をつけて
2019年11月10日 17:41撮影 by  iPhone XS, Apple
8
11/10 17:41
鹿の湯の施設内レストランでステーキ重に半蕎麦をつけて

感想

今回は息子の久々の参戦で3人での登山となりました。丹沢縦走のプランを立てたものの山小屋満室のため別のプランでとし、八ヶ岳山麓に前泊して、八ヶ岳未踏の西岳と編笠山を周回することにしました(観音平からギボシ→権現岳→三ツ頭は踏破済みだったので)。

編笠山は360度の大展望! 
本当にすばらしかったので西岳山頂に続き、編笠山頂でもかなり長居をしてしまいました。

西岳も富士山や南アルプスが絶景だったのですが、北アルプスどころか目先の赤岳すら木々に阻まれ見ることができずでちょっと期待外れでした。富士見高原の駐車場からの距離がそこそこあるので、あまり人気がないのかな? スタート地点から西岳を通って青年小屋まで誰とも会わずでした。

編笠山は青年小屋側から登りましたが、大きな石でそれなりにハードです。北アルプスがここで本日初お目見えだったので、ハイテンションでカメラ片手に登っていたらコケました(;´Д`)
編笠山の登りでコケた際、幸いおニューのカメラはレンズフードが防御してくれて本体は無傷でした。温泉の洗い場で肘と足のスネの痛みで擦り傷多数だったのに気づきましたが、湯舟の温泉ではまったく痛くなかったのはさすが湯治効果というものですね。

編笠山から富士見高原方向への下山は、これまた大岩の連続。青年小屋からの距離よりもずっと長いです(;´Д`)
登りでこけたせいでより慎重に降りたため時間がかかりました(^^;

天候不順の今年、いままでで一番の見晴らしを堪能できたように思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:499人

コメント

ゲスト
AERIALさん
本当に素晴らしい展望ですね。
自分も西岳から編笠は歩いた事無いんで、行ってみたくなりましたよ。

まあ、もう寒いから来年の課題にしておきます。
2019/11/12 6:01
Re: AERIALさん
今朝の通勤電車でyasponyoさんたちの編笠山-権現岳コラボレコをまた見返して笑ってました。富士見高原から西岳-編笠山周回は、先の松茸赤線にいい感じにひっつく赤線ループができますのでぜひどうぞ。
2019/11/12 7:49
快晴
最後のコメントされてるとおり、天気に振り回された今シーズンに逆転ホームランの快晴ですね(^^)v
どの写真も綺麗です♪撮りたくなる天気×カメラ×久しぶりの息子さんで枚数たくさんいってそうですね笑
2019/11/12 7:31
Re: 快晴
ohanaさん、おはようございます。
本当に天気に振り回されたシーズンでした。結局今年はたくさんの計画が流れて山小屋泊ゼロとなりました(T_T) 来年こそはと思いますが、南アに関しては北岳・甲斐駒へのメジャーなアクセス道路が壊滅状態みたいです。
写真は確かに枚数多かったです(笑) ohanaさんの八ヶ岳縦走も再度拝見させてもらいましたよー。前日見た景色、権現まで登ってさらに赤岳までのあの長いキレットを歩いたのか―と驚ろいていました。
2019/11/12 8:03
ものすごい絶景ですね!
AERIALさんこんばんは!
今回は八ヶ岳でしたか
青年小屋という響きがすごく気になってはいたのですが…その上にこんな絶景が待っていたとは
いつかテン泊で行ってみたい山リストに入りました!
北ア、南ア、富士山…鳥肌物の絶景ですね
雪が付いた北岳の写真を見た時、冗談抜きに鳥肌でした

しかも、今回は息子さんもご一緒でしたか!
装備もしっかり揃っているようですが、結構登られるんですか?
楽しそうで羨ましいです
それに、富士山と息子さんのショット、映えますね!笑
新カメラも相まって素晴らしい写真の連続でしたね!
2019/11/12 20:29
Re: ものすごい絶景ですね!
deraさんこんばんはー!
晩秋で日が短くなり無理かと思っていたこのコース、前泊することで回ることができました。
事前調査不足で編笠山がこんなに見通しがよいとは思わず、私もうれしい誤算でした♩
ただこのルートはどちらかというとマイナーで観音平から編笠山→権現岳→三ツ頭の周回ルート(私の過去レコ https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1632386.html )の方が人気だと思います。ギボシ越えはぜひ堪能していただきたいです。

息子の装備はぜんぶ私の予備品(お古)です(^_^;)
身長は私より高いのですが足の長さと靴のサイズが同じなので。富士とのツーショットはインスタか何かのプロフに使うといって自分でポーズとってました(笑)
2019/11/12 21:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
西岳・編笠山周回/富士見高原起点
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら