ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2106861
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

観音平-三ッ頭-権現岳-編笠山-八峯苑鹿の湯(計画では観音平)

2019年08月24日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
11:25
距離
14.8km
登り
1,520m
下り
1,825m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:13
休憩
2:21
合計
10:34
距離 14.8km 登り 1,520m 下り 1,843m
6:55
25
8:56
16
9:12
9:13
70
10:23
10:24
3
10:27
10:28
51
11:19
11:40
1
11:41
11:46
6
11:52
8
12:00
12:05
8
12:13
18
12:31
12:43
24
13:07
13:28
84
14:52
29
15:21
16:33
7
16:40
16:41
31
17:29
ゴール地点
観音平 0620-42
標高1700m 0735-45
標高2060m 0834-47
ヘリポート 0856
木戸口公園 0912
標高2470m 0955-1010
三ッ頭 1027
権現岳 1113-40
青年小屋 1231-41
編笠山 1307-25
標高2100m 1413-24
林道横断 1507-16
盃流し 1521
(誤りにやっと気づく)
登山道復帰 1543
(登山道を戻って標高1650超まで登って横断道を探す)
盃流し 1631
五叉路分岐 1641-47
冨士見リゾート車道1707-11
八峯苑鹿の湯 1729-1745
(タクシー)
観音平 1757?
天候 ほぼ晴れ。気温やや低め
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
観音平に駐車。6時半でメインは埋まって第二駐車場へ。
冨士見高原から観音平までタクシー迎車込み3000円くらい(道間違いの授業料)
コース状況/
危険箇所等
盃清水から冨士見高原までは2か所ほど迂回が必要
フシグロセンノウ
2019年08月24日 07:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/24 7:13
フシグロセンノウ
マルバダケブキ
2019年08月24日 07:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/24 7:16
マルバダケブキ
踏まれて荒れる前の道です。
2019年08月24日 07:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/24 7:43
踏まれて荒れる前の道です。
アキノキリンソウ
2019年08月24日 07:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/24 7:47
アキノキリンソウ
単調と言えば単調ではあります
2019年08月24日 08:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/24 8:47
単調と言えば単調ではあります
富士山。まずまず
2019年08月24日 08:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/24 8:56
富士山。まずまず
北岳もまずまず
2019年08月24日 08:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/24 8:56
北岳もまずまず
イブキジャコウソウ
2019年08月24日 08:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/24 8:56
イブキジャコウソウ
編笠山
2019年08月24日 09:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/24 9:09
編笠山
木戸口公園
2019年08月24日 09:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/24 9:12
木戸口公園
オトギリソウ
2019年08月24日 09:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/24 9:20
オトギリソウ
ミヤマコゴメグサ
2019年08月24日 09:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/24 9:23
ミヤマコゴメグサ
森林限界
2019年08月24日 09:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/24 9:31
森林限界
東西ギボシと権現岳
2019年08月24日 09:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/24 9:32
東西ギボシと権現岳
南ア北部
2019年08月24日 09:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/24 9:34
南ア北部
編笠山と西岳
2019年08月24日 10:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/24 10:25
編笠山と西岳
三ツ頭に着きました。
2019年08月24日 10:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/24 10:27
三ツ頭に着きました。
権現、阿弥陀、赤岳
2019年08月24日 10:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/24 10:27
権現、阿弥陀、赤岳
権現尖ってますね
2019年08月24日 10:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/24 10:27
権現尖ってますね
阿弥陀、中岳、(硫黄岳)、赤岳
2019年08月24日 10:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/24 10:27
阿弥陀、中岳、(硫黄岳)、赤岳
トウヤクリンドウ
2019年08月24日 10:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/24 10:47
トウヤクリンドウ
ホシガラス
2019年08月24日 10:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/24 10:49
ホシガラス
小さい秋だが、色づきイマイチ
2019年08月24日 10:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/24 10:51
小さい秋だが、色づきイマイチ
ヤマハハコ
2019年08月24日 10:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/24 10:55
ヤマハハコ
三ツ頭の先に富士山
2019年08月24日 10:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/24 10:58
三ツ頭の先に富士山
イワギキョウ
2019年08月24日 11:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/24 11:02
イワギキョウ
2019年08月24日 11:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/24 11:02
2019年08月24日 11:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/24 11:05
もう少しです
2019年08月24日 11:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/24 11:07
もう少しです
タカネナデシコ
2019年08月24日 11:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/24 11:11
タカネナデシコ
タカネナデシコ
2019年08月24日 11:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/24 11:11
タカネナデシコ
山名標は岩峰の下にあります
2019年08月24日 11:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/24 11:13
山名標は岩峰の下にあります
手前旭岳、その奥阿弥陀、中岳、赤岳、さらに奥硫黄岳、横岳
2019年08月24日 11:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/24 11:16
手前旭岳、その奥阿弥陀、中岳、赤岳、さらに奥硫黄岳、横岳
編笠山と諏訪盆地
2019年08月24日 11:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/24 11:23
編笠山と諏訪盆地
北岳雲に隠れ始める
2019年08月24日 11:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/24 11:38
北岳雲に隠れ始める
ギボシとノロシバ
2019年08月24日 11:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/24 11:39
ギボシとノロシバ
ウメバチソウとミヤマコゴメグサ
2019年08月24日 11:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/24 11:39
ウメバチソウとミヤマコゴメグサ
南八ツ核心部を振り返る
2019年08月24日 11:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/24 11:42
南八ツ核心部を振り返る
権現岳と小屋
2019年08月24日 11:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/24 11:49
権現岳と小屋
イブキジャコウソウ
2019年08月24日 12:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/24 12:05
イブキジャコウソウ
遠景は蓼科
2019年08月24日 12:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/24 12:10
遠景は蓼科
トリカブト
2019年08月24日 12:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/24 12:12
トリカブト
青年小屋近い
2019年08月24日 12:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/24 12:26
青年小屋近い
70人の団体とすれ違って編笠山
2019年08月24日 13:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/24 13:07
70人の団体とすれ違って編笠山
南ア北部全景
2019年08月24日 13:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/24 13:08
南ア北部全景
北岳、甲斐駒、仙丈
2019年08月24日 13:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/24 13:09
北岳、甲斐駒、仙丈
左西岳、奥蓼科
2019年08月24日 13:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/24 13:19
左西岳、奥蓼科
ギボシと権現
2019年08月24日 13:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/24 13:20
ギボシと権現
南八ヶ岳お別れ
2019年08月24日 13:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/24 13:20
南八ヶ岳お別れ
阿弥陀、中岳、権現
2019年08月24日 13:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/24 13:20
阿弥陀、中岳、権現
富士山
2019年08月24日 13:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/24 13:24
富士山
何の疑問も持たずに冨士見高原へのルートに
2019年08月24日 14:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/24 14:54
何の疑問も持たずに冨士見高原へのルートに
信濃境と見ても、県境歩きもメジャーになったのか等と脳内で修正してしまうのだから世話ない
2019年08月24日 14:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/24 14:54
信濃境と見ても、県境歩きもメジャーになったのか等と脳内で修正してしまうのだから世話ない
間違いに気づいてからも無駄なあがきをして、更に小一時間タイムロス
2019年08月24日 16:41撮影 by  KYV35, KYOCERA
8/24 16:41
間違いに気づいてからも無駄なあがきをして、更に小一時間タイムロス
盃流しから下、2か所くらい回り道を強いられました
2019年08月24日 16:52撮影 by  KYV35, KYOCERA
8/24 16:52
盃流しから下、2か所くらい回り道を強いられました

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル グローブ 防寒着兼雨具 日よけ帽子 行動食 非常食 飲料 地形図 計画書 ヘッドランプ 予備電池 ガイド地図 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 携帯(GPS&コンパス兼) 時計(高度計兼) タオル カメラ帯(コンパス兼)

感想

 権現岳は、八ヶ岳では最も長くご無沙汰している山だ。ほぼ30年ぶりになる。
 忘れ物その他、なんだかんだで、予定より1H遅れで高速に乗り、さらに
登山開始後にまた忘れ物を取りに車まで戻り、1.5H近く遅れて出発。
 北の低気圧と南の前線に挟まれているが、幸い丁度ドライスロットに当たった
ようで、まずまずの晴天。三ッ頭経由の道は人も少なく、気分が良い。
 この方向から展望の利く南八ッは久しぶりだし、最後になるかもしれない。
 ブルーベリーが全然実をつけていないのは天候不順のせいか?
 絶景を楽しみながら反時計回りに青年小屋へ。この後が良くなかった。
 編笠山への登りで70名もの団体に遭遇。丁度、今上陛下の「今後も、鎖場の
連続するような山には登らない、一般登山者の迷惑になるから」という言葉に
感銘を受けた後でもあったため、この集団には頭にきた。
 これを書いているのは2020年5月であるが、今現在の「コロナ自粛」における
「自粛警察」に似た心理になっていたようだ。あろうことか、すれ違う
団体メンバーに時に苦言まで呈しながら、編笠山に到着。
 面白くない気分のままに編笠山を後にして観音平への道に入った(と思っていた)。
これが実は、盃流しへの道に入っていたのであるが、標高2000m近くなっても
巻道が合流しないのは見落としとみなし、指導標が信濃境になっているのは、
私のように山梨長野県境を歩く人が結構いるのか等と考えた。自分の思い込みに
合わせて目から入ってくる情報を修正してしまうのだから、何を見ても
無駄なわけだ(笑)。
 しかも、編笠から観音平への道も、編笠から盃流しへの道も、ともに、
かなり昔ではあるものの歩いたことがあるのだからなおのこと。救いようがない。
 1570mあたりで盃流しの指導標を見るに至って、やっと過ちに気づく。
 県境に向けて伸びている林道は地形図通りにあってしっかりしていた。これを
観音平へ向けてたどれば、最後は道がなくても300mほどである。地勢はやや
険しいが、植生的にはいけるだろうと最初は考えた。が、その300mが
もし行けなかった場合、引き返すのは時間的に厳しいので、却下した。
(2020年時点ではヤマレコ点線ルートになったようだ)
 その林道の少し上に、東西に走る歩道があったように思えた。次の策として、
それを行ってみようとして登り返す。が、結局そんなものはなかった。
(このあたり、状況的には問題ないけど、心理的には危険な状況と言える)
 小一時間ほど時間を空費し、やっと冷静に(頭がまともにw)なったか、
安全策としてそのまま冨士見高原へ降りることにする。タクシーが呼べれば
それで良し。呼べなければヘッドランプで車道歩きだ。
 結果としては3000円ほどの出費で観音平へ戻れた。丁度暗くなり始める
時分だった。しかし、人を呪わば穴二つとはよく言ったものだ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:263人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
編笠山〜ギボシ〜権現岳〜三ッ頭〜前三ツ頭〜天女山
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
編笠岳・権現岳(観音平駐車場から周回)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら