ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 211138
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

白馬岳(栂池-白馬-猿倉) 稜線歩き 最高 !! …

2012年07月28日(土) 〜 2012年07月29日(日)
 - 拍手
shinori その他2人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
28:11
距離
14.8km
登り
1,280m
下り
1,881m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

--------------------------- 
07:15 栂池ゴンドラ〜
07:40 ロープウェイ〜   
  (片道:\1720)
---------------------------
08:05 栂池自然園(登山口)〜
09:10 天狗原 09:20〜
10:15 乗鞍岳〜
10:45 白馬大池 11:20〜
12:05 船越ノ頭 12:20〜
13:15 小蓮華山 13:35〜
14:20 三国境〜
15:15 白馬岳(山頂)15:20〜
15:35 白馬山荘    
  【白馬山荘(泊)】\9000 (1泊2食)
---------------------------
ご来光 アタック!! (4:15-5:15)
---------------------------
07:50 白馬山荘〜
08:05 村営白馬岳頂上宿舎〜
08:40 小雪渓〜
09:05 大雪渓 10:40〜
10:45 白馬尻小屋 11:00〜
12:00 猿倉(登山口)
--------------------------- 
12:10 猿倉
  (タクシー:\5200)   
13:00 栂池スキー場
---------------------------

レンタルアイゼン1000円(保証金300円返却後に返金される)
天候 28日 くもり 一時晴れ
29日 くもり
過去天気図(気象庁) 2012年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場:栂池スキー場 300円/日
コース状況/
危険箇所等
登山ポスト : ゴンドラ乗場に 案内所にて指導員さんに提出を求められます
温泉    : 付近に多数あり
危険箇所  : 天狗原〜乗鞍岳に残雪があり


栂池自然園(登山口)
ロープウェイで高度を稼ぐ。ここまでは楽チン。
栂池自然園(登山口)
ロープウェイで高度を稼ぐ。ここまでは楽チン。
天狗原に到着。
ここまでで玉のような汗…暑い。
天狗原に到着。
ここまでで玉のような汗…暑い。
天狗原を越えると少し雪渓が残る。
登りなので難なくクリア。下りなら少し危ないかも。
天狗原を越えると少し雪渓が残る。
登りなので難なくクリア。下りなら少し危ないかも。
乗鞍の雪渓アタック!!
乗鞍の雪渓アタック!!
良いね〜。
乗鞍岳までラスト登り。
乗鞍岳までラスト登り。
山頂(乗鞍岳)。
山頂(乗鞍岳)。
ケルン(乗鞍岳)。
2012年07月29日 23:04撮影
7/29 23:04
ケルン(乗鞍岳)。
すぐ白馬大池に到着。
1
すぐ白馬大池に到着。
白馬大池から小蓮華山方面。
白馬大池から小蓮華山方面。
いよいよ稜線歩き。スタートと同時にガスがかかる…先行き微妙。
いよいよ稜線歩き。スタートと同時にガスがかかる…先行き微妙。
しか〜し、雷鳥がお出迎え。
1
しか〜し、雷鳥がお出迎え。
途中、白馬大池方面へ振り返る。
途中、白馬大池方面へ振り返る。
すでに息消沈、やっとの思いで船越ノ頭。
小蓮華には まだ着かない↓。
すでに息消沈、やっとの思いで船越ノ頭。
小蓮華には まだ着かない↓。
小蓮華山への稜線アプローチ。
小蓮華山への稜線アプローチ。
途中、お花畑も…一瞬だけ元気になる。気分転換。
途中、お花畑も…一瞬だけ元気になる。気分転換。
小蓮華山、到着。ここまでキツイとは…何度も心が折れました↓。
小蓮華山、到着。ここまでキツイとは…何度も心が折れました↓。
雲が良い感じになってキタ〜。
雲が良い感じになってキタ〜。
雪倉山、小蓮華山頂から雲が流れ登場。
雪倉山、小蓮華山頂から雲が流れ登場。
良いね〜。稜線と雲と登山者。
1
良いね〜。稜線と雲と登山者。
景色は最高なんだけどなぁ〜。余裕なし。
1
景色は最高なんだけどなぁ〜。余裕なし。
あれが白馬山頂?…何度も騙されたことか↓。
あれが白馬山頂?…何度も騙されたことか↓。
稜線歩き最高です。
1
稜線歩き最高です。
三国境、ここから白馬岳にあと少し。登りがキツイ。
三国境、ここから白馬岳にあと少し。登りがキツイ。
もう お花畑効果はなし、元気がでない。
もう お花畑効果はなし、元気がでない。
あれは…?
あの人達は…?
そう白馬岳山頂、やっと到着↓。
2012年07月29日 23:07撮影
7/29 23:07
そう白馬岳山頂、やっと到着↓。
山頂からは下るだけ、あの白馬山荘に到着。
本当に疲れた、お疲れ様です。
山頂からは下るだけ、あの白馬山荘に到着。
本当に疲れた、お疲れ様です。
山荘は県境なんだね、
山荘は県境なんだね、
夕食前に お疲れ会。スカイプラザにてビールに枝豆、美味すぎる。
夕食前に お疲れ会。スカイプラザにてビールに枝豆、美味すぎる。
ほろ酔い気分で夕食に突入。
ほろ酔い気分で夕食に突入。
翌日4時、ご来光を目指し出発。風が強くガスがドンドン流れる。タイミング良ければ…ご来光に期待する。
翌日4時、ご来光を目指し出発。風が強くガスがドンドン流れる。タイミング良ければ…ご来光に期待する。
すでに山頂は多くの登山者たち…。
すでに山頂は多くの登山者たち…。
残念、5時頃まで粘るがご来光は×、寒いので帰る。
残念、5時頃まで粘るがご来光は×、寒いので帰る。
朝食、暖かいごはん。
朝食、暖かいごはん。
(小雪渓)若干凍っている箇所がありビビる。アイゼンは使用しなかったけど ポールで体を支えながら進む。ほぼすれ違いはできないので譲りあい。
(小雪渓)若干凍っている箇所がありビビる。アイゼンは使用しなかったけど ポールで体を支えながら進む。ほぼすれ違いはできないので譲りあい。
(大雪渓)いよいよ本日のメイン。すごい渋滞。
1
(大雪渓)いよいよ本日のメイン。すごい渋滞。
初アイゼン(レンタル1000円)…。
付け方が分からないので何となく付けてみる。
当然、すぐに外れる。
初アイゼン(レンタル1000円)…。
付け方が分からないので何となく付けてみる。
当然、すぐに外れる。
良いね〜雪渓。よく写真で見る風景。
良いね〜雪渓。よく写真で見る風景。
(白馬尻)
(白馬尻)アイゼンの使い方を勉強しましょう。
(白馬尻)アイゼンの使い方を勉強しましょう。
大雪渓を向けたので一息、アミノバイタルと雪渓。
大雪渓を向けたので一息、アミノバイタルと雪渓。
猿倉に到着。
途中、ガリガリ君が食べたいと言ってたら、猿倉にカキ氷(カルピス)。もう美味すぎる。
途中、ガリガリ君が食べたいと言ってたら、猿倉にカキ氷(カルピス)。もう美味すぎる。

感想

白馬岳へ 栂池より行きました。
今回は3名で白馬縦走を楽しみます。

栂池自然園まではゴンドラ・ロープウェイで楽チンで標高を稼ぐ。
天狗原まで約1時間は樹林帯を進む、ウォームアップのつもりが気温が高いのか
玉のような汗が止まらない…ヤバイかも。
天狗原で小休憩をとり、乗鞍岳までの間に少し残雪ゆっくり確実にステップを踏み問題なくクリア。
ここまで来ると体が暖まったのかペースを作ることができるようになる。
乗鞍岳の辺りから青空も見えるようになる。稜線歩きに期待大、気分も良し。
白馬大池に到着。大勢の登山者が休憩をしている、水を補給しこの後の稜線歩きに備える。
気合を入れて出発するも すぐに息があがる。
酸素濃度が薄いのか、休憩が長かったのか ヤバイ かなり厳しい…↓。でも進むしかない(気合です)…
この辺りから同行ペースに付いていけなくなり少しあとから追う形になる。
途中、雷鳥の散歩に遭遇、ホッコリする。
本日のメインと言うべき稜線歩き、天気も回復してきた。
これから進む登山道がズ〜と見えて最高です。当然キツイ、余裕なし。
船越ノ頭、小蓮華山を なんとか越えて白馬山頂に到着。
山頂は登山者があふれかえるも、残念ながら雲がかかり周辺の展望は見えなかった。
まぁ明日のご来光もあるさ…。
10分程度の下りで白馬山荘に到着。いや〜かなり疲れた。
荷物を置き ビールで乾杯、ほろ酔い 最高すぎる。
本日は超満員で1畳に3名…まぁ しょうがないけど寝れない。
夜は談話室でオリンピック観戦、盛り上がりました。
翌朝4時、山頂のご来光に向けて出発。
5時まで山頂で様子を見るもガスが流れず見えず、残念。
今日は下山するだけ、時間の余裕があるので山荘での朝食後に 
スカイプラザにてコーヒー、至福のときでした。
下山準備のため7時30分頃に部屋にもどるとすでに誰もいない。
先ほどまでに賑わいとは逆でさびしいぐらいの静けさでした。
8時前に下山開始。
大雪渓で 山荘で仕入れたアイゼン(レンタル)を初装着。
適当に固定して装着したので すぐにアイゼンが外れる。
怖さはなかったのでアイゼンを外して進む。
途中、せっかくレンタルしたので 装着を真面目に考える。
今度は取れない大丈夫。最初はペースを作れず進んでいたけど、なれたら楽しくなってきてペースアップ。
雪渓の雰囲気もあり気分良し。あっと言う間に雪渓が終わってしまった。
あとは惰性で下り、猿倉に到着、ゴール。猿倉で[かき氷]を注文、頭キ〜ン 最高!!

キツかったけど、白馬稜線歩き 最高!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2371人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
猿倉〜大雪渓(秋道)〜白馬山頂〜白馬鑓温泉〜猿倉
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
白馬岳(猿倉から栂池)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら