記録ID: 2112098
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
硫黄岳わくわくグルメ登山
2019年11月16日(土) 〜
2019年11月17日(日)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 12:51
- 距離
- 21.2km
- 登り
- 1,423m
- 下り
- 1,429m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:46
- 休憩
- 1:23
- 合計
- 4:09
距離 7.9km
登り 744m
下り 22m
2日目
- 山行
- 6:21
- 休憩
- 1:49
- 合計
- 8:10
距離 13.3km
登り 701m
下り 1,419m
15:48
天候 | 1日目 曇り 2日目 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所は特になし。登山道は一部雪や圧雪。安全のためチェーンスパイク使いました。 |
写真
ほとんど歩いてないけどお昼時間なのでたこ焼きパーティー開始!junkstoryさんの65Lザックからはたこ焼き機や食材が出てくる出てくる!!私も得意のホットサンドを作ります
感想
北穂高で泊まった時に仲良くなった5人で八ヶ岳登山を計画。1人は都合が合わず4人での山行になりました。私以外は県外からの移動ということもあり、11時過ぎに八ヶ岳山荘に集合して出発。
junkstoryさんの提案で山でたこ焼きパーティーをすることになっててみんな楽しみにしてました。ほとんど登る前にたこ焼き開始!中はふわふわ、外はカリカリでおいしい!私のホットサンドも好評でよかった。みんなおなかいっぱいになって、赤岳鉱泉へGO!
小屋に到着後は飲んだり、夕食のステーキを堪能して、また飲んで。。。食べて飲んだ記憶がほとんどを占める中で初日終了。
翌日は快晴の中で硫黄岳へ。眺めは完璧!最高の山歩きを楽しめました。横岳から地蔵尾根経由で帰ろうかとも思ったけど、いろいろ考えてピストンで赤岳鉱泉に戻ります。そして、おでんにワッフル、挽きたてドリップコーヒーを堪能。ホント、よく食べて飲んだ山行でした。
こうした登山スタイルは私としては初めてでとても新鮮でした。次は真っ白な雪山に登る約束をして今回はお別れ。次の山行が今から楽しみだぁ〜!みんなありがとう!!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:606人
Alefgardさん日記アップをありがとうございました。
ピックアップされた写真をみるとAlefgardさんがどこを思い出に切り取ったのか垣間見れてまた楽しいですね^ ^。
今回は、自分と闘いながら登るのとは違った楽しみかたを皆さんから教えてもらえた山旅でした。
おしゃべりに夢中で坂の苦しみを覚えてないけど下山した翌日から筋肉痛がツライです笑。
皆さん、入念な準備と荷揚げをありがとうございました!
Rikoさんコメントありがとう😊ソロにはソロの良さがあって私もソロが多いけど、やっぱり仲間と登る方が好き!美濃戸林道歩き、今までで一番短く感じたかも(^^)
みんな住んでる場所もバラバラで簡単には集まれないけど、山が引き合わせてくれた大切な仲間。これからも機会を作ってみんなで山に登りましょう!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する