丹波天平から雲取山(おすすめルート)



- GPS
- 12:10
- 距離
- 27.5km
- 登り
- 2,329m
- 下り
- 2,354m
コースタイム
- 山行
- 4:35
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 4:44
- 山行
- 6:34
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 7:19
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
サヲラ峠〜三条の湯 沢にかかった橋が一部落ちていますが、ロープが張ってあります 水無尾根 1か所崩落のため高巻に道がついています |
その他周辺情報 | 山の休憩所かゑる(鴨沢BS近く) |
写真
感想
今月のヤマレコのおすすめコース、これは私のお気に入りコースです。
1日目 親川〜三条の湯
天平尾根にあがるまでにのぼりがあるけれど、尾根は広く気持ちがいい。この季節は紅葉が見られたり、葉っぱが落ちて落ち葉いっぱいの地面を踏んで歩くのがいい。丹波天平でお昼を食べ、登山道から少し離れた三角点を見つけに行く。
サオラ峠経由、三条の湯へ。1か所沢にかかった橋が一部落ちていて、どきっとしたけど、慎重に歩けば問題なし。
三条の湯では温泉に入り、のんびり。受付の前のかまどではお湯が沸いていて、お部屋のストーブは薪ストーブと火があってあったかい小屋です。食事の後はお客さんのリクエストで小屋番さんの演奏会、楽器の名前は忘れたけどアボリジニの楽器、ギター、フルートなどなど。みんなで歌いましたが、「勝手にシンドバット」が終わらず、笑い転げてしまった。
消灯は9時。
2日目 三条の湯〜雲取山〜鴨沢
朝食を食べ、雲取山へ向けて出発。思ったより寒くなく、のぼるのですぐ汗をかき始め、フリースを脱ぐ。水無尾根を1時間くらいところに登山道崩壊のため高巻につけられた道がある。結構上っていくがまた下りて元の登山道に戻る。途中から富士山が見え始める。
三条ダルミからはきれいに富士山が見える。一息つくにはいい場所だが、山頂まで頑張って歩いて一息つくことにする。いつ歩いてもこの三条ダルミから雲取山頂まではきついなあと思う。笹の登山道から岩っぽくなったら山頂が近い。
雲取山山頂からは南アルプスがよく見える。もちろん富士山も。少し休憩して、鴨沢にむかって下る。
七ツ石山の下の登山道が崩落と聞いていたので、七ツ石山を経由していくことにした。七ツ石山からは雲取山とそこからの道がみえるのがいい。
鴨沢まで紅葉、小鳥たち、サルの群を見ながらくだる。
奥多摩駅までのバスは観光客もたくさんいて増発していました。
奥多摩駅前のVERTEREでビールをテイクアウトし、駅へ。
「おすすめルート」実際に行ってみた!キャンペーン by ヤマレコ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する