中央アルプス 空木岳 池山林道Pから日帰り


- GPS
- 09:35
- 距離
- 18.0km
- 登り
- 1,936m
- 下り
- 1,953m
コースタイム
6:40 登山口
6:50 池山林道終点駐車場
7:50 水場
8:50 地獄入り口
9:20 迷尾根
10:30 駒石手前の広場 10:45
11:00 駒石
11:20 駒峰ヒュッテ
11:30 山頂!! 12:30
13:20 避難小屋
14:30 地獄
15:20 水場
16:10 駐車場
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
500mほど下ったところから登りはじめます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
やはり、地獄付近が危険地帯で、特に、鎖場の下りは注意が必要です。 下山後は、露天こぶしの湯を利用。600円。食堂もあり、名物のソースカツどんをいただきました。 |
写真
感想
・感想
今年初のアルプスは、中央アルプス、空木岳。アルプスの中ではあまり目立たない存在ですが、ちゃんと100名山してます。
・行程
3時ごろ、自宅を出発。
6時ごろ、池山林道Pに到着。はるばる高知から来てくれた、昔の職場の先輩と合流。
登山道は、少し下ったところから。最初の登りは、今回の行程で最も急勾配かもしれません。
池山林道終点から、1時間ほど気持ちのいい樹林帯を進むと、水場があります。中央アルプスの天然水で、リフレッシュ。
ここから先、登山道と遊歩道に分かれる部分がいくつかあります。みなさん、色々な意見を言われていますが、自分としては、どちらを通ってもあまり変わらないと思います。
小地獄、大地獄と呼ばれる部分は、少し危険な箇所ですが、整備がしっかりされていますので、あまり問題はありません。下りでは、注意が必要です。
地獄を過ぎ、しばらく進めば、稜線に出ます。ガスが多いですが、山頂はたまに見ることができました。
稜線を進み、広場にて小休憩。これから向かう、駒石、山頂など、景色を楽しみます。
駒石まで到着できれば、山頂はすぐそこ・・・に見えますが、歩いてみると、けっこうありました。
山頂下の駒峰ヒュッテからは、キツい登りです。山頂の景色を楽しみに、黙々と登ります。
そして、山頂に到着!!南駒ケ岳方面はガスが無く、アルプスならではの雄大な稜線が見れました。気温、風もちょうどよく、とても快適な山頂でした。
山頂で1時間ほど遊んだあと、避難小屋経由で戻りました。
最後のほうは、緩く長い下りが続くので、走って下りましたが、登山靴&50Lザックは、やはり走りづらかったです。当たり前か・・・。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する