ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 212840
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

2週連続の唐松岳は快晴・眺望good!(奥さん両親と頂上山荘泊)

2012年08月03日(金) 〜 2012年08月04日(土)
情報量の目安: A
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
opiro772 その他3人
GPS
25:30
距離
10.2km
登り
886m
下り
880m

コースタイム

【1日目】
8:30八方池山荘⇒9:45八方池(休:15)⇒11:00扇雪渓(昼休:30)⇒12:00丸山(休:10)⇒13:00頂上山荘(宿泊受付)13:15⇒13:40唐松岳14:00⇒14:15頂上山荘

【2日目】
6:45頂上山荘⇒7:15丸山⇒8:35八方池(休:10)⇒9:40八方池山荘

※両親との山行のため余裕ある行程です、登りは通常CTの1.5倍程度です。
天候 ★8/3(金)...晴れ(ガスが多少でました、夕方よりガスが切れました)
★8/4(土)...快晴(八方池山荘近くでガスが湧いてきました)
過去天気図(気象庁) 2012年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
★自宅出発 3:30、途中で両親をピックアップ。八方第3駐車場着 7:30
★八方第3駐車場まで280km、4'00
★駐車場内にトイレあり
コース状況/
危険箇所等
★登山道の状況
・八方池山荘〜唐松岳
整備された歩きやすい登山道です、丸山手前の残雪は更に融雪が進み迂回するルートに変わっていました。頂上山荘手前はクサリ場もありますので注意してください。

★登山ポスト
八方ゴンドラ乗り場、改札の手前に設置されています(筆記用具・用紙有り)。
先週はチケット売り場前の登山デスクでチェックしていましたが当日は不在、下山時は係員の方がチェックしていました。

★帰りの温泉は
八方尾根付近に幾つかあります、ゴンドラリフト券を持参すれば割引されます。近くのホテルでも日帰り入浴をしているところがあります。
8/3(土) 8:30
八方池山荘を出発
2012年08月03日 08:54撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
8/3 8:54
8/3(土) 8:30
八方池山荘を出発
ハクサンシャジン
2012年08月05日 10:57撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
8/5 10:57
ハクサンシャジン
シモツケソウ(赤)とタカネマツムシソウ(紫)
2012年08月03日 09:36撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
8/3 9:36
シモツケソウ(赤)とタカネマツムシソウ(紫)
ほどなくして第3ケルン
2012年08月03日 09:44撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
2
8/3 9:44
ほどなくして第3ケルン
今日も観光客が多い八方池
2012年08月03日 09:45撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
2
8/3 9:45
今日も観光客が多い八方池
9:45
第3ケルン脇で休憩15分
2012年08月03日 09:46撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
8/3 9:46
9:45
第3ケルン脇で休憩15分
ガスが切れそうな気配
2012年08月03日 09:53撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
8/3 9:53
ガスが切れそうな気配
標高を順調にかせぐ両親
2012年08月03日 10:15撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
8/3 10:15
標高を順調にかせぐ両親
アサギマダラ、キレイなチョウチョでした
2012年08月03日 10:22撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
8/3 10:22
アサギマダラ、キレイなチョウチョでした
夏山の日差しが厳しかったですね、お母さん
2012年08月03日 10:24撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
8/3 10:24
夏山の日差しが厳しかったですね、お母さん
11:00
扇雪渓で昼食休憩
2012年08月03日 11:33撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
8/3 11:33
11:00
扇雪渓で昼食休憩
チングルマ
2012年08月03日 11:58撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
1
8/3 11:58
チングルマ
12:00
丸山で休憩10分
2012年08月03日 12:04撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
8/3 12:04
12:00
丸山で休憩10分
唐松頂上山荘まであと少し、ガンバって!
2012年08月03日 12:11撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
8/3 12:11
唐松頂上山荘まであと少し、ガンバって!
晴天で写真を撮りまくる私
2012年08月03日 12:18撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
8/3 12:18
晴天で写真を撮りまくる私
不帰三峰もガスなし
2012年08月03日 12:18撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
2
8/3 12:18
不帰三峰もガスなし
唐松頂上山荘手前のクサリ場
2012年08月03日 12:45撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
8/3 12:45
唐松頂上山荘手前のクサリ場
おっ!唐松頂上山荘見えました
2012年08月03日 12:58撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
8/3 12:58
おっ!唐松頂上山荘見えました
13:00
唐松頂上山荘に到着、唐松岳もバッチリですね
2012年08月03日 13:01撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
1
8/3 13:01
13:00
唐松頂上山荘に到着、唐松岳もバッチリですね
1週間ぶりの剱も眺望良し
2012年08月03日 13:02撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
8/3 13:02
1週間ぶりの剱も眺望良し
白馬三山も眺望バッチリ
2012年08月03日 13:17撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
8/3 13:17
白馬三山も眺望バッチリ
唐松岳山頂まであと少しですよ!
2012年08月05日 10:57撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
8/5 10:57
唐松岳山頂まであと少しですよ!
13:40
唐松岳山頂に到着
2012年08月05日 11:28撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
8/5 11:28
13:40
唐松岳山頂に到着
唐松岳山頂より頂上山荘を
2012年08月03日 13:47撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
1
8/3 13:47
唐松岳山頂より頂上山荘を
何を思っているのかお父さん?
お疲れ様でした。
2012年08月03日 13:52撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
8/3 13:52
何を思っているのかお父さん?
お疲れ様でした。
チングルマ、もうすぐ綿毛に
2012年08月03日 14:00撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
8/3 14:00
チングルマ、もうすぐ綿毛に
頂上山荘に戻る途中に五竜岳をバックに
2012年08月03日 14:01撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
8/3 14:01
頂上山荘に戻る途中に五竜岳をバックに
飛行機雲が多くでていました
2012年08月03日 14:02撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
8/3 14:02
飛行機雲が多くでていました
14:15
頂上山荘に戻って、夕食まではマッタリモード
2012年08月03日 14:14撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
8/3 14:14
14:15
頂上山荘に戻って、夕食まではマッタリモード
ハクサンフクロウも1週間前が盛りのようでした
2012年08月03日 15:44撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
8/3 15:44
ハクサンフクロウも1週間前が盛りのようでした
夕食後、ガスが切れてきました
2012年08月03日 18:27撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
8/3 18:27
夕食後、ガスが切れてきました
ガスがとれ、剱もクッキリ
2012年08月05日 10:57撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
8/5 10:57
ガスがとれ、剱もクッキリ
唐松岳が噴火のよう
2012年08月05日 10:57撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
8/5 10:57
唐松岳が噴火のよう
夕景、剱
2012年08月03日 18:46撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
8/3 18:46
夕景、剱
19:18
唐松岳の後ろに太陽が沈みました
2012年08月03日 19:18撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
8/3 19:18
19:18
唐松岳の後ろに太陽が沈みました
8/4(土) 4:00起床
窓を開けると雲一つない空でした
2012年08月04日 04:34撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
1
8/4 4:34
8/4(土) 4:00起床
窓を開けると雲一つない空でした
東の空が赤くなってきました
2012年08月04日 04:36撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
8/4 4:36
東の空が赤くなってきました
太陽の加減なのかキレイな光の影
2012年08月04日 04:51撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
2
8/4 4:51
太陽の加減なのかキレイな光の影
白馬三山も朝日を浴びる準備完了
2012年08月04日 04:55撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
8/4 4:55
白馬三山も朝日を浴びる準備完了
4:55
日の出
2012年08月04日 04:55撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
2
8/4 4:55
4:55
日の出
頂上山荘裏の丘にも人が沢山
2012年08月04日 04:56撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
8/4 4:56
頂上山荘裏の丘にも人が沢山
この景色はいつ見ても感動です
2012年08月04日 04:57撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
8/4 4:57
この景色はいつ見ても感動です
剱も朝日を浴びて赤く染まりました
2012年08月04日 04:58撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
8/4 4:58
剱も朝日を浴びて赤く染まりました
唐松岳山頂からご来光を見る方々
2012年08月04日 04:59撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
8/4 4:59
唐松岳山頂からご来光を見る方々
6:45
朝食後、唐松岳頂上山荘より下山
2012年08月04日 06:43撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
8/4 6:43
6:45
朝食後、唐松岳頂上山荘より下山
朝の剱岳
2012年08月04日 06:45撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
8/4 6:45
朝の剱岳
朝の唐松岳
2012年08月04日 06:45撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
8/4 6:45
朝の唐松岳
遥か彼方に八ツ・富士山・南アのシルエット
2012年08月04日 06:46撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
8/4 6:46
遥か彼方に八ツ・富士山・南アのシルエット
すでに歩き出していた両親
2012年08月04日 06:47撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
8/4 6:47
すでに歩き出していた両親
歩くのが早い!
2012年08月05日 10:57撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
8/5 10:57
歩くのが早い!
雲海に飛行機雲
2012年08月05日 10:57撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
8/5 10:57
雲海に飛行機雲
ミヤマリンドウ
2012年08月04日 07:20撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
8/4 7:20
ミヤマリンドウ
扇雪渓を少し下ると鹿島槍の双児峰と五竜岳
2012年08月04日 07:56撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
8/4 7:56
扇雪渓を少し下ると鹿島槍の双児峰と五竜岳
扇雪渓手前から某ツアーの26名集団、歩くの遅すぎで大渋滞
(某ツアー会社さん、1グループが多すぎです。人数の分散をお願いします。)
2012年08月04日 08:27撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
8/4 8:27
扇雪渓手前から某ツアーの26名集団、歩くの遅すぎで大渋滞
(某ツアー会社さん、1グループが多すぎです。人数の分散をお願いします。)
8:35
快晴の八方池
2012年08月04日 08:37撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
6
8/4 8:37
8:35
快晴の八方池
この日は湖面も波立っていませんでした
2012年08月05日 10:57撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
8/5 10:57
この日は湖面も波立っていませんでした
八方池の上を飛んでいたアサギマダラ
2012年08月04日 08:39撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
8/4 8:39
八方池の上を飛んでいたアサギマダラ
ハクサンシャジンと鹿島槍と五竜岳
2012年08月04日 08:55撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
8/4 8:55
ハクサンシャジンと鹿島槍と五竜岳
白馬三山をバックにシモツケソウとタカネマツムシソウ
2012年08月04日 08:56撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
8/4 8:56
白馬三山をバックにシモツケソウとタカネマツムシソウ
こちらは白馬三山をバックにニッコウキスゲ
2012年08月04日 09:08撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
8/4 9:08
こちらは白馬三山をバックにニッコウキスゲ
八方池山荘手前でガスがあがってきました
2012年08月04日 09:14撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
8/4 9:14
八方池山荘手前でガスがあがってきました
9:40
予定より早く八方池山荘に到着です
2012年08月04日 09:38撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
8/4 9:38
9:40
予定より早く八方池山荘に到着です
帰りは鎌池に映る白馬三山が見られました
2012年08月05日 10:57撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
8/5 10:57
帰りは鎌池に映る白馬三山が見られました
リフトよりパラグライダーを撮影
(気持ちよさそう〜)
2012年08月04日 09:52撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
8/4 9:52
リフトよりパラグライダーを撮影
(気持ちよさそう〜)

感想

2週連続で唐松岳に行って来ました、今回は奥さんと奥さん両親を連れて頂上山荘泊なので自分自身もゆっくりとした山行となりました。

両親は行く前から不安がっておりましたが、私自身はそんなに心配もなく歩けるとだろうと...結構楽観的(結構低山を歩かれているので大丈夫!)。

八方池山荘より順調な歩き出し、八方池までもこまめに休憩を取りながら淡々と登って行きます。その後、扇雪渓で昼食を兼ねた大休止をとったあとは丸山も超え、出発から4時間半で唐松岳頂上山荘に無事到着です。

ちょっと休憩してもらっている間に私が宿泊受付を済ませ、あらためて唐松岳山頂に向けて再出発。両親は疲れた身体ながら頑張って13:40に唐松岳山頂に登頂です。
唐松岳山頂からは360°の展望、両親はどう思って眺めていたのか聞きたかったが止めときました。
登頂後は頂上山荘に戻って、夕食まではゆっくりと寛ぎタイム。夕方から夕食まではガスがかかり展望がなくなりましたが、日の入り間近になり突然ガスが切れ夕景の剱や立山三山の眺望を得ることが出来ました。
翌朝は4:00起床、身支度を整えご来光に備えます。外に出ると雲一つない天気のようです、そして4:50に4人でご来光を迎えることが出来ました。

朝食後は雲一つない快晴の中、八方池山荘に向けて下山です。思いの外、下りが強い両親、写真ばかり撮っているとなかなか追いつくことも大変、さすが両親本人が話していた通り『下りのスペシャリスト』でした。

下山時は前日以上の天気に恵まれ、後立山連峰の山並み、そして快晴の八方池に写る白馬三山まで見ることが出来た両親も満足してくれたのではないかと思っております。

今回のような山行は親孝行も出来るし、自分も山で楽しめるし、こんなゆったりとした山行もたまには良いですね!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2020人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
八方池⇔唐松岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
八方尾根コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら