2週連続の唐松岳は快晴・眺望good!(奥さん両親と頂上山荘泊)


- GPS
- 25:30
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 886m
- 下り
- 880m
コースタイム
8:30八方池山荘⇒9:45八方池(休:15)⇒11:00扇雪渓(昼休:30)⇒12:00丸山(休:10)⇒13:00頂上山荘(宿泊受付)13:15⇒13:40唐松岳14:00⇒14:15頂上山荘
【2日目】
6:45頂上山荘⇒7:15丸山⇒8:35八方池(休:10)⇒9:40八方池山荘
※両親との山行のため余裕ある行程です、登りは通常CTの1.5倍程度です。
天候 | ★8/3(金)...晴れ(ガスが多少でました、夕方よりガスが切れました) ★8/4(土)...快晴(八方池山荘近くでガスが湧いてきました) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
★八方第3駐車場まで280km、4'00 ★駐車場内にトイレあり |
コース状況/ 危険箇所等 |
★登山道の状況 ・八方池山荘〜唐松岳 整備された歩きやすい登山道です、丸山手前の残雪は更に融雪が進み迂回するルートに変わっていました。頂上山荘手前はクサリ場もありますので注意してください。 ★登山ポスト 八方ゴンドラ乗り場、改札の手前に設置されています(筆記用具・用紙有り)。 先週はチケット売り場前の登山デスクでチェックしていましたが当日は不在、下山時は係員の方がチェックしていました。 ★帰りの温泉は 八方尾根付近に幾つかあります、ゴンドラリフト券を持参すれば割引されます。近くのホテルでも日帰り入浴をしているところがあります。 |
写真
感想
2週連続で唐松岳に行って来ました、今回は奥さんと奥さん両親を連れて頂上山荘泊なので自分自身もゆっくりとした山行となりました。
両親は行く前から不安がっておりましたが、私自身はそんなに心配もなく歩けるとだろうと...結構楽観的(結構低山を歩かれているので大丈夫!)。
八方池山荘より順調な歩き出し、八方池までもこまめに休憩を取りながら淡々と登って行きます。その後、扇雪渓で昼食を兼ねた大休止をとったあとは丸山も超え、出発から4時間半で唐松岳頂上山荘に無事到着です。
ちょっと休憩してもらっている間に私が宿泊受付を済ませ、あらためて唐松岳山頂に向けて再出発。両親は疲れた身体ながら頑張って13:40に唐松岳山頂に登頂です。
唐松岳山頂からは360°の展望、両親はどう思って眺めていたのか聞きたかったが止めときました。
登頂後は頂上山荘に戻って、夕食まではゆっくりと寛ぎタイム。夕方から夕食まではガスがかかり展望がなくなりましたが、日の入り間近になり突然ガスが切れ夕景の剱や立山三山の眺望を得ることが出来ました。
翌朝は4:00起床、身支度を整えご来光に備えます。外に出ると雲一つない天気のようです、そして4:50に4人でご来光を迎えることが出来ました。
朝食後は雲一つない快晴の中、八方池山荘に向けて下山です。思いの外、下りが強い両親、写真ばかり撮っているとなかなか追いつくことも大変、さすが両親本人が話していた通り『下りのスペシャリスト』でした。
下山時は前日以上の天気に恵まれ、後立山連峰の山並み、そして快晴の八方池に写る白馬三山まで見ることが出来た両親も満足してくれたのではないかと思っております。
今回のような山行は親孝行も出来るし、自分も山で楽しめるし、こんなゆったりとした山行もたまには良いですね!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する