記録ID: 213454
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
富士山(吉田口〜御殿場口)
2012年08月05日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:43
- 距離
- 15.5km
- 登り
- 1,459m
- 下り
- 2,502m
コースタイム
上り(富士宮口)
6:15富士吉田五合目発‐6:55六合目‐7:50七号目‐
9:10八合目‐10:55本八合目‐12:55山頂
下り(御殿場口)
14:30山頂発‐17:30大石茶屋
6:15富士吉田五合目発‐6:55六合目‐7:50七号目‐
9:10八合目‐10:55本八合目‐12:55山頂
下り(御殿場口)
14:30山頂発‐17:30大石茶屋
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
御殿場五合目バス御殿場駅行き最終17:45 |
コース状況/ 危険箇所等 |
吉田口五合目のトイレ綺麗になってた 危険個所はとくに無し 服装:肌着と七分袖Tシャツ(念のためニットベストも持参) 山頂郵便局は14:00までで、過ぎたら外のポストは翌日の消印になるそうです。 大砂走りはマスク&スパッツは必要 ショートスパッツにしたら靴下の中まで砂。 ロングスパッツがお勧め 銭湯:人参湯(御殿場駅徒歩7分)390円 |
予約できる山小屋 |
御殿場口七合四勺・わらじ館
頂上富士館
江戸屋
胸突江戸屋
日の出館
本七合目鳥居荘
白雲荘
|
写真
撮影機器:
感想
他の山へ行く予定が、友が体調不良のため、別の友達の計画へ便乗
吉田口から下りは御殿場口のルート。友達の家族が送ってくれて助かりました。
大砂走りを前からやってみたかったので^^;
富士山は今回で2回目
前回は頻繁には山行きはしていなかったので、ばてばてで2,3日はボォ〜としてたのに、今回はそれは無し。
相変わらず九合目からはキツかったですが、休み休みで思っていたよりあっさり山頂到着。
山頂の小屋でうどん食べたり、バッチ買ったり、お鉢覗いたり(雪が前回よりたくさん残ってました)、郵便局ではがき出したり、インタビューされたり、写真撮られたり^^
今回は剣ヶ峰には登らず、下山は御殿場口
いよいよ大砂走りということで、マスクして最初はわぁわぁ!でしたが、そのうち無言に。いやあ、長かった!
行けども行けどもゴールは見えず、富士山の裾野の広さを改めて実感、飽きてしまいましたわ。
なんとかバスに間に合い、御殿場駅へ
駅そばのお風呂に入り、靴下脱いだら、黒い砂がザーザー。ロングスパッツにすれば良かった。
御殿場駅周辺はお祭りでした。
駅近でとろろ蕎麦食べて、20:00発の電車に乗る。
お天気にも恵まれ、乗り替え時間も待つことなくスムーズで良かった。
今度は富士宮口に挑戦してみたいdesu
。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1898人
富士山の山小屋というのは、ああいう風に立ち並んでいるんですね。はじめて見ました。
どうにも、富士山の記録が目につくようになってきたということは、私もついに富士山に登る日が近くなってきたということかもしれません。
日曜日に登頂されているようですが、写真を見るかぎりでは、あまり人がいないような気がしますが。
空いているというわけではないですよね。
富士山は、かなり混んでいるという印象しかないのですけども。
やっぱり、9月ですかね。
相変わらずかわいいお姿!!
時間帯みたいですよ。
とにかくご来光狙い時間は混み混みみたいです。
吉田口は多いですね。御殿場口はルートが長いので、人は少ないです。大砂走りはとにかく長かったですが、面白かったです。
9月は小屋が閉鎖するのでトイレが使用できなくなるため、もっと人が減りますよね。
小屋がやってないと、トイレが困ります。なにせ富士山は木が無いので隠れる場所がないため
その点、男性が羨ましいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する