記録ID: 2140925
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
雲取山
2019年12月12日(木) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 20.4km
- 登り
- 1,456m
- 下り
- 1,455m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:43
- 休憩
- 1:35
- 合計
- 8:18
10:28
10:49
19分
休憩P
14:08
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレはありますが、冬期閉鎖の為使用出来ません。 1番近い所で、鴨沢登山口バス停隣(R411沿い)に綺麗な水洗トイレ(ペーパー・手洗い場有)があります。 奥多摩湖R411沿いにも、いくつか公衆トイレありますが場所によっては冬期閉鎖されていました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【小袖乗越〜七ツ石小屋】 特に危険箇所ありません。迷うことない1本道です。 道幅が狭い所や落葉などあるので、気をつけて歩いてください。 【七ツ石小屋〜ブナ坂】 七ツ石小屋下段トラバースルートは、橋が崩落して通行止めになっています。 ブナ坂へは、七ツ石小屋上段トラバースルートか七ツ石山を経由して行ってください。 上段ルートを使用しましたが、谷筋の崩落等3〜4箇所ほどありますが、注意して歩けば問題ありません。 七ツ石小屋・小屋上の水場は、水が出ていました。 【ブナ坂〜雲取山】 特に危険箇所はありません。 雲取山山頂は、泥濘んでいます。 石尾根縦走路も、この時期は基本泥濘んでいますが、今回はラッキーなことに泥濘少なめでした。 |
写真
感想
何処のお山へ行こうか考えていたら…
凄〜〜く山深さを感じる山に行きたくなり、久しぶりに雲取山をチョイスしてみた^ ^
(前に笠取山へ行けなかったのがかなり尾を引いているようなσ^_^;)
けど問題もあり…
この時期の石尾根縦走路のドロドロ登山道がネックに(~_~;)(前回は汚れたんだよねT_T)
茶太郎・小太郎をお洗濯したばかりなので、なるべく汚したくない!
いや、なるべくじゃなくハッキリ言っちゃうと汚したくない!!!
今年は運が良かったのか、関東では師走とは思えない暖かい気候続きだったので、もしかしたら大丈夫かなと思い決行( ̄^ ̄)ゞ
予想が当たり、多少の泥濘はあったもののワン君達の毛がドロドロになることはなかったd( ̄  ̄)
景色の方は、冬型気圧配置の影響で前回は見えた南ア南部は見えなかったけど、自分の上には雲一つなく富士山や近くの山々は綺麗に見えたのでOK(^^)v
景色も大事なんだけど、今回はワン君達の毛が汚れなかったのが1番良かった(笑)
洗って直ぐにドロドロになるのは、飼い主には精神的・体力的にショックが大き過ぎるんだよねΣ(゜д゜lll)
何もかもが全て良しで、楽しくラッキ〜な山行になった♪♪♪♪♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:831人
いいねした人