記録ID: 2147911
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
初冬の静かな西丹沢(加入道山・畦ヶ丸・大界木山)
2019年12月18日(水) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:12
- 距離
- 17.1km
- 登り
- 1,287m
- 下り
- 1,272m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:35
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 9:09
距離 17.1km
登り 1,287m
下り 1,291m
16:54
ゴール地点
天候 | 晴れ (季節外れの温かさ) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
白石峠・加入道山駐車場 ※道志の湯の少し先にあります ※国道413号線は崩落のため通行止めなので相模湖IC先の日連入口を左折、県道76号線を使用して現地へ(一部片側通行有り) ◎トイレ 畔ヶ丸避難小屋 道志の湯の前のトイレは冬季閉鎖中 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◎コース状況 加入道山の縦走路合流手前と城ヶ尾峠の下りで崩落地があります。ロープが設置されているので慎重に歩けば問題ありません。その他は歩きやすい稜線歩きが出来ます。 |
その他周辺情報 | 道志の湯 http://www.doshinoyu.jp/ |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ウインドブレーカー
フリース
ダウン
|
---|
感想
今年の三月に菰釣山へ行って以来の西丹沢に行くことにしました。
駐車場に着いて準備を済ませて出かけるとすぐに汗ビッショリ。
天気予報で温かくなるとは聞いていたがこれ程とは!
暫らくの間はTシャツ一枚でも大丈夫でした。
加入道山の登りでは富士山と大理石のかけらを見ながら、稜線歩きでは冬枯れの静かなブナ林の中をのんびりと歩いて1日を過ごしました。
西丹沢には塔ノ岳のような人気の山はありませんが静かな山歩きが楽しめます。
この日山で逢ったのは単独男性1名とグループの方が1組だけでした。このグループの方達は加入道山の避難小屋に宿泊だそうです。親しい仲間で避難小屋泊も楽しそうでいいですね(^^)
今回は静かな山を選びましたが次はどのような山に登ろうかと・・・思いは膨らみます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:859人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
Alzhikerさん、おはようございます。
大好きなブナ、りっぱな大木がみられてよかったですね。私が先週登った鳥ノ胸山もみえたんですね。こちらもあれが加入道山かな等と言い合いながら登っていました。西丹沢はほんと人が少なくてブナ林を楽しみながら富士山独り占めって感じでいいところですね。私も好きになりました。
Etsunoさん、こんにちは。
静かな西丹沢を堪能してきました。
冬枯れのブナ林の中を富士山見ながら歩けて良かったですよ。
東海自然歩道の稜線はルンルンお散歩気分で歩いてました。
楽しかった
Etsunoさんとmum師匠の行かれた鳥ノ胸山も帰りに寄ろうと思いましたが余力がなく断念しました。
コメントありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する