記録ID: 214990
全員に公開
トレイルラン
白馬・鹿島槍・五竜
爺ヶ岳から五竜 日帰りラン
2012年08月12日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 22.8km
- 登り
- 2,424m
- 下り
- 2,323m
コースタイム
扇沢6:10-爺ヶ岳8:00-冷池山荘8:45-鹿島槍南峰9:30-キレット小屋10:30-五竜岳12:20-白岳13:00-遠見尾根アルプス平14:50
天候 | 晴れのちガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
鹿島槍からのキレットはかなりのアップダウン。スタミナ切れに注意が必要だが、適度な岩場が楽しい。 |
写真
感想
天気予報は荒れ模様を伝えていたが、高層天気図から午前中は持つと判断し、今まで足を向けていない鹿島槍から五竜の後立山に。午後になったら下り始めることを前提にペースを設定。(鹿島槍10時、五竜13時)
信濃大町からの始発バスで朝6時すぎに扇沢に着くと快晴。整備された山道をたどり稜線にでると周囲の山が見事。槍が岳から残雪を残した剱・立山まで朝日に照らされて輝いていた。
先を急ぐので爺ヶ岳の山頂はパス。大きくそびえる鹿島槍に向かって順調に足を進める。鹿島槍までは大きなギャップもなく、また歩く人もそれほど多くなく想定時間より早めに山頂に到着。さすがに黒部や剱を眺める好展望として人気のある場所だけあって牛首尾根の先に広がる景観は素晴らしい。
鹿島槍から五竜にかけてのキレットは、思ったよりアップダウンの激しい、きついルートだった。規模は穂高の大キレット並みでも岩場の細かい登り下りは、体力をどんどん消耗させていく。ここはトレランどころではないが、岩場も好きなので適度にルートをカットして楽しむ。
12時を過ぎると完全にガスに覆われるようになり、五竜の山頂に着いた時は方位特定できず、降り口が心配になるくらい。山を下るにつれ徐々に岩場も減ってきたが遠見尾根は足元が滑りやすく、また小雨も降り始めゴンドラ駅最後まで気が抜けなかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1347人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜 [4日]
扇沢−種池−爺ヶ岳ー冷池ー布引山−鹿島槍ヶ岳−八峰キレット−五竜岳−唐松岳−不帰ノキレット−白馬岳−栂池
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
柏原新道~鹿島槍ヶ岳経由八峰キレット~五竜岳〜遠見尾根~テレキャビン百名山2峰ピークハント
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する