ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2157809
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

八ヶ岳(ウルトラ快晴!冬の赤岳!)

2019年12月28日(土) 〜 2019年12月29日(日)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:43
距離
15.9km
登り
1,366m
下り
1,456m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:07
休憩
0:19
合計
3:26
10:29
27
スタート地点
10:56
10:57
6
11:03
11:20
67
12:27
12:28
87
13:55
2日目
山行
5:10
休憩
0:53
合計
6:03
13:55
11
7:39
7:39
58
8:38
8:43
11
8:55
8:59
9
9:08
9:12
2
9:14
9:32
1
9:33
9:38
18
9:57
9:57
7
10:04
10:07
81
11:27
11:33
8
11:41
11:41
14
11:55
11:58
34
12:32
12:36
21
12:57
12:58
4
13:02
13:02
31
13:33
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2019年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
美濃戸口から入り、美濃戸から南沢へ。
一日目は、行者小屋までなのでの〜んびり。
青空に霧氷が映えます。
2019年12月28日 12:04撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
12/28 12:04
美濃戸口から入り、美濃戸から南沢へ。
一日目は、行者小屋までなのでの〜んびり。
青空に霧氷が映えます。
霧氷の木々、雪をかぶった木々が美しいです。
2019年12月28日 12:16撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
12/28 12:16
霧氷の木々、雪をかぶった木々が美しいです。
真っ青な空に真っ白な木々!
キレイ過ぎて足が進みません。
2019年12月28日 12:55撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
12/28 12:55
真っ青な空に真っ白な木々!
キレイ過ぎて足が進みません。
真白な横岳の大岩壁が見えてきました!
これが冬山!興奮します!
2019年12月28日 13:09撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
12/28 13:09
真白な横岳の大岩壁が見えてきました!
これが冬山!興奮します!
広々とした河原は一面の雪。
そしてその向こうに
目指す赤岳が見えてきました!
2019年12月28日 13:44撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
12/28 13:44
広々とした河原は一面の雪。
そしてその向こうに
目指す赤岳が見えてきました!
厳冬期の赤岳北壁…
かっこいい!!
2019年12月28日 13:56撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
12/28 13:56
厳冬期の赤岳北壁…
かっこいい!!
行者小屋に着きました。
年末の土曜日、登山者がたくさん!
さすが!人気の赤岳です。
2019年12月28日 13:57撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
12/28 13:57
行者小屋に着きました。
年末の土曜日、登山者がたくさん!
さすが!人気の赤岳です。
行者小屋の背後には横岳…
今回は登りません。
2019年12月28日 13:58撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
12/28 13:58
行者小屋の背後には横岳…
今回は登りません。
行者小屋の食堂兼談話室…
畳がいいんですよね〜
2019年12月28日 14:18撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
12/28 14:18
行者小屋の食堂兼談話室…
畳がいいんですよね〜
ランチにカモシー丼。
初めて食べました。
美味しかったです。
2019年12月28日 14:25撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
12/28 14:25
ランチにカモシー丼。
初めて食べました。
美味しかったです。
2階の大部屋…
大部屋だけど仕切りがあって
落ち着きます。
何よりこたつが嬉しい。
2019年12月28日 14:55撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
12/28 14:55
2階の大部屋…
大部屋だけど仕切りがあって
落ち着きます。
何よりこたつが嬉しい。
2階の窓からは、
目の前に赤岳がど〜ん!
2019年12月28日 15:52撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
12/28 15:52
2階の窓からは、
目の前に赤岳がど〜ん!
夕方になると阿弥陀岳に雲が…
一瞬、天気の崩れを心配しましたが、
全然大丈夫でした。
2019年12月28日 16:03撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
12/28 16:03
夕方になると阿弥陀岳に雲が…
一瞬、天気の崩れを心配しましたが、
全然大丈夫でした。
冬のテント泊も魅力的だなぁ。
2019年12月28日 16:04撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
12/28 16:04
冬のテント泊も魅力的だなぁ。
陽が傾き始めました。
せっかくなので中山展望台に行こう!
2019年12月28日 16:05撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
12/28 16:05
陽が傾き始めました。
せっかくなので中山展望台に行こう!
行者小屋から約10分。
中山展望台からの眺め!
2019年12月28日 16:14撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
12/28 16:14
行者小屋から約10分。
中山展望台からの眺め!
硫黄岳から横岳、
赤岳、中岳、阿弥陀岳と見える
絶景ポイントです。
2019年12月28日 16:15撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
12/28 16:15
硫黄岳から横岳、
赤岳、中岳、阿弥陀岳と見える
絶景ポイントです。
夕陽に染まる横岳です!
2019年12月28日 16:22撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
12/28 16:22
夕陽に染まる横岳です!
刻々色が変わります。
美しい過ぎます。
2019年12月28日 16:24撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
12/28 16:24
刻々色が変わります。
美しい過ぎます。
阿弥陀岳の右に陽が沈みます。
まさか!ここからサンセットが楽しめるとは!!
2019年12月28日 16:29撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
12/28 16:29
阿弥陀岳の右に陽が沈みます。
まさか!ここからサンセットが楽しめるとは!!
オレンジ色に染まってきました。
2019年12月28日 16:29撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
12/28 16:29
オレンジ色に染まってきました。
染まる赤岳北壁!
言葉もありません。
2019年12月28日 16:31撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
12/28 16:31
染まる赤岳北壁!
言葉もありません。
中央アルプスに陽が沈みます。
2019年12月28日 16:36撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
12/28 16:36
中央アルプスに陽が沈みます。
荘厳な眺め…
この景色をたった1人で独占!
いや〜贅沢です。
2019年12月28日 16:37撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
12/28 16:37
荘厳な眺め…
この景色をたった1人で独占!
いや〜贅沢です。
赤岳残照
2019年12月28日 16:38撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
12/28 16:38
赤岳残照
赤く染まる横岳…
2019年12月28日 16:39撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
12/28 16:39
赤く染まる横岳…
陽が沈んだあとも
しばらく眺めていました。
2019年12月28日 16:42撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
12/28 16:42
陽が沈んだあとも
しばらく眺めていました。
行者小屋に戻ると
モノトーンの世界に…
2019年12月28日 16:54撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
12/28 16:54
行者小屋に戻ると
モノトーンの世界に…
今日は行者小屋でお泊まりで〜す。
2019年12月28日 16:55撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
12/28 16:55
今日は行者小屋でお泊まりで〜す。
夕食…
大好きなハンバーグ!
美味しかった〜!
2019年12月28日 17:43撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
12/28 17:43
夕食…
大好きなハンバーグ!
美味しかった〜!
満天の星と浮かび上がる赤岳…
山小屋の明かりが無ければ
もっと鮮やかに星が見えたかも知れないけど
これだけ見れたら充分!
2019年12月28日 18:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
12/28 18:50
満天の星と浮かび上がる赤岳…
山小屋の明かりが無ければ
もっと鮮やかに星が見えたかも知れないけど
これだけ見れたら充分!
こちらは星空と阿弥陀岳!
流れ星も映っていました。
2019年12月29日 05:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
12/29 5:36
こちらは星空と阿弥陀岳!
流れ星も映っていました。
朝、まだ暗いうちに
まだ見に行きました。
雲ひとつない星空!
風もないし
最高の登山日和になりそう〜
2019年12月29日 05:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
12/29 5:41
朝、まだ暗いうちに
まだ見に行きました。
雲ひとつない星空!
風もないし
最高の登山日和になりそう〜
朝食…
山の中でこんなに豊かな食事を
いただけるなんてね。
2019年12月29日 06:33撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
12/29 6:33
朝食…
山の中でこんなに豊かな食事を
いただけるなんてね。
朝、阿弥陀岳に陽が当たり始めました。
さあ!アイゼンを付け
ピッケルを手に赤岳へ!
2019年12月29日 07:26撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
12/29 7:26
朝、阿弥陀岳に陽が当たり始めました。
さあ!アイゼンを付け
ピッケルを手に赤岳へ!
登りは文三郎尾根です。
森林限界を超えると
一気に展望が開けます。
2019年12月29日 07:57撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
12/29 7:57
登りは文三郎尾根です。
森林限界を超えると
一気に展望が開けます。
阿弥陀岳が朝日に輝いています。
2019年12月29日 07:57撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
12/29 7:57
阿弥陀岳が朝日に輝いています。
モノトーンのまだ陽が当たらない赤岳!
急斜面を登っていきます。
2019年12月29日 08:09撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
12/29 8:09
モノトーンのまだ陽が当たらない赤岳!
急斜面を登っていきます。
北アルプスの山々が
これ以上ない!というくらいに
くっきり!
2019年12月29日 08:09撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
12/29 8:09
北アルプスの山々が
これ以上ない!というくらいに
くっきり!
横岳の岩峰群…
どこが地蔵尾根だろう?
2019年12月29日 08:11撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
12/29 8:11
横岳の岩峰群…
どこが地蔵尾根だろう?
阿弥陀岳(右)と中岳。
阿弥陀岳はもちろんかっこいいけど
ここからだと中岳もかっこいい!
2019年12月29日 08:18撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
12/29 8:18
阿弥陀岳(右)と中岳。
阿弥陀岳はもちろんかっこいいけど
ここからだと中岳もかっこいい!
かなり登ってきました。
去年はこのあたりで
登ろうか引き返そうか
迷ってたなぁ。
2019年12月29日 08:19撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
12/29 8:19
かなり登ってきました。
去年はこのあたりで
登ろうか引き返そうか
迷ってたなぁ。
文三郎尾根の分岐からの阿弥陀岳!
北アルプスの山々をバックに
聳え立つ阿弥陀岳!
ここからの眺めが一番かっこいい!
2019年12月29日 08:38撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
12/29 8:38
文三郎尾根の分岐からの阿弥陀岳!
北アルプスの山々をバックに
聳え立つ阿弥陀岳!
ここからの眺めが一番かっこいい!
赤岳の影が映っていました。
2019年12月29日 08:39撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
12/29 8:39
赤岳の影が映っていました。
登ってきた
文三郎尾根を振り返ります。
2019年12月29日 08:40撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
12/29 8:40
登ってきた
文三郎尾根を振り返ります。
シュカブラと権現岳&南アルプス!
2019年12月29日 08:44撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
12/29 8:44
シュカブラと権現岳&南アルプス!
権現岳のバックに
鳳凰三山、北岳、甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳
南アルプスの北部の名峰たち…
2019年12月29日 08:47撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
12/29 8:47
権現岳のバックに
鳳凰三山、北岳、甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳
南アルプスの北部の名峰たち…
凍てつく登山道!
さあ山頂までもうひと踏ん張り!
2019年12月29日 08:52撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
12/29 8:52
凍てつく登山道!
さあ山頂までもうひと踏ん張り!
去年は全く見えなかった絶景が
あと押し…
2019年12月29日 08:53撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
12/29 8:53
去年は全く見えなかった絶景が
あと押し…
緊張のトラバースを
無事に通り過ぎました。
下まで見えるので緊張しますよね。
2019年12月29日 08:58撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
12/29 8:58
緊張のトラバースを
無事に通り過ぎました。
下まで見えるので緊張しますよね。
何枚撮ったかなぁ〜
2019年12月29日 08:59撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
12/29 8:59
何枚撮ったかなぁ〜
赤岳直下の岩場に差し掛かりました。
うわぁ〜!かっこいい!
分岐まであと少しです。
2019年12月29日 09:05撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
12/29 9:05
赤岳直下の岩場に差し掛かりました。
うわぁ〜!かっこいい!
分岐まであと少しです。
分岐まで来ると
お待ちかねの富士山です…
2019年12月29日 09:11撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
12/29 9:11
分岐まで来ると
お待ちかねの富士山です…
遂に2899m赤岳山頂です!
去年はホワイトアウトで
何にも見えませんでしたが
今年は!!
2019年12月29日 09:17撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
12/29 9:17
遂に2899m赤岳山頂です!
去年はホワイトアウトで
何にも見えませんでしたが
今年は!!
赤岳山頂から北の眺めです。
2019年12月29日 09:17撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
12/29 9:17
赤岳山頂から北の眺めです。
そしてこちらが
赤岳山頂から南の眺めです。
2019年12月29日 09:18撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
12/29 9:18
そしてこちらが
赤岳山頂から南の眺めです。
赤岳山頂から西の眺め…
2019年12月29日 09:18撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
12/29 9:18
赤岳山頂から西の眺め…
赤岳山頂から東の眺め…
2019年12月29日 09:23撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
12/29 9:23
赤岳山頂から東の眺め…
360度、すべてくっきり見えました。
最高の景色です。
2019年12月29日 09:28撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
12/29 9:28
360度、すべてくっきり見えました。
最高の景色です。
いつか
冬の南アルプスにも登ってみたいなぁ。
2019年12月29日 09:28撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
12/29 9:28
いつか
冬の南アルプスにも登ってみたいなぁ。
撮ってもらいました!
いい写真だなぁ〜
2019年12月29日 09:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
12/29 9:31
撮ってもらいました!
いい写真だなぁ〜
赤岳北峰から赤岳山頂!
とにかく今日は
登山者がたくさん!
2019年12月29日 09:34撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
12/29 9:34
赤岳北峰から赤岳山頂!
とにかく今日は
登山者がたくさん!
赤岳北峰からの阿弥陀岳…
陰影がかっこいい!
2019年12月29日 09:34撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
12/29 9:34
赤岳北峰からの阿弥陀岳…
陰影がかっこいい!
横岳、硫黄岳、天狗岳へと
北に続く八ヶ岳の稜線です。
2019年12月29日 09:35撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
12/29 9:35
横岳、硫黄岳、天狗岳へと
北に続く八ヶ岳の稜線です。
振り仰ぐ赤岳…
最高だったなぁ。
2019年12月29日 09:39撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
12/29 9:39
振り仰ぐ赤岳…
最高だったなぁ。
登山者を一緒に撮ると
スケール感が出ますよね。
2019年12月29日 09:41撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
12/29 9:41
登山者を一緒に撮ると
スケール感が出ますよね。
奥秩父の山々と野辺山高原…
2019年12月29日 09:42撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
12/29 9:42
奥秩父の山々と野辺山高原…
いい感じで登山者が!!
2019年12月29日 09:42撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
12/29 9:42
いい感じで登山者が!!
展望荘まで一気に降ります。
夏よりはるかに歩きやすいです!
2019年12月29日 09:46撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
12/29 9:46
展望荘まで一気に降ります。
夏よりはるかに歩きやすいです!
シュカブラと奥秩父…
2019年12月29日 09:49撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
12/29 9:49
シュカブラと奥秩父…
振り仰ぐ赤岳!
もうこんなに下ってきました。
2019年12月29日 09:52撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
12/29 9:52
振り仰ぐ赤岳!
もうこんなに下ってきました。
赤岳とシュカブラ
そして富士山も…!
2019年12月29日 09:53撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
12/29 9:53
赤岳とシュカブラ
そして富士山も…!
極寒の赤岳展望荘…
いつかここにも泊まってみたいなぁ。
2019年12月29日 09:57撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
12/29 9:57
極寒の赤岳展望荘…
いつかここにも泊まってみたいなぁ。
地蔵の頭からの赤岳です。
2019年12月29日 10:04撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
12/29 10:04
地蔵の頭からの赤岳です。
赤岳(左)と中岳&阿弥陀岳!
超広角で撮ると、全部収まります。
2019年12月29日 10:04撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
12/29 10:04
赤岳(左)と中岳&阿弥陀岳!
超広角で撮ると、全部収まります。
地蔵の頭から
もう一度、赤岳と富士山を眺め…
2019年12月29日 10:05撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
12/29 10:05
地蔵の頭から
もう一度、赤岳と富士山を眺め…
今回は行かなかった横岳を眺め
2019年12月29日 10:06撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
12/29 10:06
今回は行かなかった横岳を眺め
地蔵尾根を下ります。
去年は何も見えなくて
一瞬登山道が分からなくなったけど
今年は大丈夫!
まだナイフリッジにもなってません。
2019年12月29日 10:07撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
12/29 10:07
地蔵尾根を下ります。
去年は何も見えなくて
一瞬登山道が分からなくなったけど
今年は大丈夫!
まだナイフリッジにもなってません。
ホントに赤岳って
どこから眺めてもかっこいいなぁ。
2019年12月29日 10:08撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
12/29 10:08
ホントに赤岳って
どこから眺めてもかっこいいなぁ。
この辺りは
雪が溜まっていました。
2019年12月29日 10:10撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
12/29 10:10
この辺りは
雪が溜まっていました。
一気に下ってきました。
見上げると…!!
2019年12月29日 10:17撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
12/29 10:17
一気に下ってきました。
見上げると…!!
樹林帯まで下ってきました。
北アルプスも見納めです。
2019年12月29日 10:28撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
12/29 10:28
樹林帯まで下ってきました。
北アルプスも見納めです。
行者小屋まで戻ってきました。
ランチは行者ラーメン!
ここに来たら必ずいただく定番!
美味しかったぁ〜
2019年12月29日 10:46撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
12/29 10:46
行者小屋まで戻ってきました。
ランチは行者ラーメン!
ここに来たら必ずいただく定番!
美味しかったぁ〜
行者小屋のツララと
阿弥陀岳です。
2019年12月29日 11:33撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
12/29 11:33
行者小屋のツララと
阿弥陀岳です。
中山乗越を通って
赤岳鉱泉に来ました。
名物のアイスキャンディ!
2019年12月29日 11:57撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
12/29 11:57
中山乗越を通って
赤岳鉱泉に来ました。
名物のアイスキャンディ!
下りは北沢経由で!
八ヶ岳ブルーに映える霧氷…
キレイ過ぎます。
2019年12月29日 12:19撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
12/29 12:19
下りは北沢経由で!
八ヶ岳ブルーに映える霧氷…
キレイ過ぎます。
北沢を下って美濃戸へ。
さらに美濃戸口へ。

最高の冬山登山になりました。
2019年12月29日 12:22撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
12/29 12:22
北沢を下って美濃戸へ。
さらに美濃戸口へ。

最高の冬山登山になりました。

感想

冬山に登るようになって
毎年、少しずつグレードアップして
昨年の暮れに遂に冬の赤岳の山頂に立ちました。
達成感は半端なかったのですが、
山頂はホワイトアウトで
何にも見えませんでした。
次は晴れているときに…と
今年の暮れも赤岳登山を計画!
でもこんなに見事に晴れ渡るなんて!
もう最高でした!

実は当初は
二泊三日で
去年と同じ夏沢鉱泉からの入山で
計画していたのですが
27日の天気があまり良くなかったので
一泊二日に変更…
結果的にはそれが正解!

これ以上ないというほどの
ウルトラ快晴!!

しかも前日に雪が降って
八ヶ岳は見事な雪化粧です。
八ヶ岳ブルーの空をバックに
これ以上ないほどの雪山の美しさでした。

1日目の
中山展望台からのサンセットも
行者小屋での満天の星空も良かったです。

そして何と言っても
二日目の赤岳登山!
風もそれほど強くなくて
快適に登れました。
むしろ夏山よりも登りやすかったと思うほど。

山頂からは
まさに全方位!
360度の絶景を満喫…

今までで最高の冬山登山になりました。
冬山は美しい。
これは病みつきになりそう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:835人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
権現岳→キレット→赤岳→美濃戸
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら