スタートの枚岡駅のド真ん前から石段と石畳の参道が始まりますスタートの枚岡駅のド真ん前から石段と石畳の参道が始まります
1
歴史は初代天皇である神武天皇即位の三年前から続いているそうです
静けさの中に風格漂わせる神社です⛩歴史は初代天皇である神武天皇即位の三年前から続いているそうです
静けさの中に風格漂わせる神社です⛩
2
沢山の階段で一気に高度を上げていきます
なるかわ園地まではなかなかキツかったです💦沢山の階段で一気に高度を上げていきます
なるかわ園地まではなかなかキツかったです💦
2
大阪の街の絶景が度々覗き
急登の合間に自然と休憩が取れます大阪の街の絶景が度々覗き
急登の合間に自然と休憩が取れます
1
枚岡展望台
ここで前面遮るもののない絶景を楽しめます
おそらく夜景はものすごいことになってると思われ…@@;枚岡展望台
ここで前面遮るもののない絶景を楽しめます
おそらく夜景はものすごいことになってると思われ…@@;
1
もはやバードアイ(笑もはやバードアイ(笑
2
コース外ですが折角なので枚岡神社創祀の地を訪ねました
神々しさが感じられてこういう所がパワースポットと呼ばれるのでしょうか
ここからも絶景が見えますコース外ですが折角なので枚岡神社創祀の地を訪ねました
神々しさが感じられてこういう所がパワースポットと呼ばれるのでしょうか
ここからも絶景が見えます
1
リスがいた休憩所
なるかわ園地は頂上のぼくらの広場までに私が見ただけで4つありました
ここもそうですリスがいた休憩所
なるかわ園地は頂上のぼくらの広場までに私が見ただけで4つありました
ここもそうです
1
大阪側は西向き斜面の為ご来光が見れたのは
8時過ぎ大阪側は西向き斜面の為ご来光が見れたのは
8時過ぎ
2
明日は天気が下り坂なのもあって割と風がありました
ここでパン食べたんですが
日が差さないうちは休憩すると結構冷えるので
急いでまた歩き始めました💦明日は天気が下り坂なのもあって割と風がありました
ここでパン食べたんですが
日が差さないうちは休憩すると結構冷えるので
急いでまた歩き始めました💦
1
拡大してください
ハルカスが見えてます^ ^拡大してください
ハルカスが見えてます^ ^
2
開けて丘になったら園地頂上のぼくらの広場はすぐです開けて丘になったら園地頂上のぼくらの広場はすぐです
1
生駒山頂も近くに見えます生駒山頂も近くに見えます
1
この日歩いた園地の中でもなるかわ園地は飛び抜けて絶景でした☆この日歩いた園地の中でもなるかわ園地は飛び抜けて絶景でした☆
3
背の高い椿がいいアクセント背の高い椿がいいアクセント
2
園地から降ってきて民家が見えたら
有名なスポットに出ます園地から降ってきて民家が見えたら
有名なスポットに出ます
1
大阪と奈良の県境、暗峠です大阪と奈良の県境、暗峠です
1
石畳の風情ある狭き道は
クルマ目線からは酷道と評されている国道です
周りの建物も古い木造家屋で石畳にとてもマッチしていました✨
時間があればもっと写真撮りたかった^ ^;
初めて来ましたが歴史がありそうな昔ながらの峠越えといった感じの道でした☆石畳の風情ある狭き道は
クルマ目線からは酷道と評されている国道です
周りの建物も古い木造家屋で石畳にとてもマッチしていました✨
時間があればもっと写真撮りたかった^ ^;
初めて来ましたが歴史がありそうな昔ながらの峠越えといった感じの道でした☆
3
車が落ちるかの様に降っていきました@@;(笑車が落ちるかの様に降っていきました@@;(笑
2
道端のお地蔵さん
ここから森に入り一気に生駒山頂を目指します♪道端のお地蔵さん
ここから森に入り一気に生駒山頂を目指します♪
1
細竹が織りなす緑のトンネル細竹が織りなす緑のトンネル
2
小道でも歩きやすい
生駒山系は本当に整備が行き届いています小道でも歩きやすい
生駒山系は本当に整備が行き届いています
2
どこに出るんだろう…
「希望」という名の一枚☆どこに出るんだろう…
「希望」という名の一枚☆
2
暗峠から森を上がって抜けると声が出ました☆
このパノラマ駐車場展望台は
東の奈良の街、南の金剛山、西の大阪の街が見渡せる
大絶景の展望所‼️
また初日の出候補を見つけてしまった(笑
暗峠から森を上がって抜けると声が出ました☆
このパノラマ駐車場展望台は
東の奈良の街、南の金剛山、西の大阪の街が見渡せる
大絶景の展望所‼️
また初日の出候補を見つけてしまった(笑
2
雲がかかってる遥か向こうの山が金剛山☆
あの形は忘れもしないので雲がかかってる遥か向こうの山が金剛山☆
あの形は忘れもしないので
2
よく晴れた空と暖かい日差し
風がなければサイコーでしたよく晴れた空と暖かい日差し
風がなければサイコーでした
2
この駐車場から縦走路をしばし見失いました💦
アスファルト道は車専用、人は歩けない。
と、道路を挟んで向かいに上がっていく道らしきもの発見@@この駐車場から縦走路をしばし見失いました💦
アスファルト道は車専用、人は歩けない。
と、道路を挟んで向かいに上がっていく道らしきもの発見@@
0
これこれ〜♪
いよいよ生駒山頂へこれこれ〜♪
いよいよ生駒山頂へ
1
道の空がポッカリ開けて覗いたのは白亜の灯台、ではなく電波塔
道の空がポッカリ開けて覗いたのは白亜の灯台、ではなく電波塔
1
薄氷が張ってます
生駒山頂だけは別格の寒さでした🥶
薄氷が張ってます
生駒山頂だけは別格の寒さでした🥶
3
山頂には沢山猫がいます
人馴れしてて続々寄ってきます^ ^;山頂には沢山猫がいます
人馴れしてて続々寄ってきます^ ^;
2
足にもまとわりつくので歩きにく💦
山頂遊園地内にも沢山いました
寒いとこなのになんでこんなに…笑足にもまとわりつくので歩きにく💦
山頂遊園地内にも沢山いました
寒いとこなのになんでこんなに…笑
2
日頃街からよく見てた山の上の電波塔群日頃街からよく見てた山の上の電波塔群
1
なかなかの大迫力なんだな〜なかなかの大迫力なんだな〜
3
ここから生駒山上遊園地
冬季休園中なのに中に入っていけるフシギここから生駒山上遊園地
冬季休園中なのに中に入っていけるフシギ
1
遊戯施設の中にある三角点を見つけ、写真だけげっと☆遊戯施設の中にある三角点を見つけ、写真だけげっと☆
1
ここは南以外の方角が見渡せます♪
大阪市のビル群、大阪湾、六甲、愛宕山まで見えました✨ここは南以外の方角が見渡せます♪
大阪市のビル群、大阪湾、六甲、愛宕山まで見えました✨
1
サイクルモノレールもこのロケーションで乗れば
スリルあって感動モンでしょうね🎶サイクルモノレールもこのロケーションで乗れば
スリルあって感動モンでしょうね🎶
1
階段降りて遊園地を後にします
縦走はまだ半分くらい階段降りて遊園地を後にします
縦走はまだ半分くらい
1
生駒山頂を下ると次はぬかた園地に突入
道横の斜面が崩れている箇所が一部あり
ロープが張ってあったので通るのは自己責任で。
普通のスニーカーや革靴では転んで怪我しそうな感じでした生駒山頂を下ると次はぬかた園地に突入
道横の斜面が崩れている箇所が一部あり
ロープが張ってあったので通るのは自己責任で。
普通のスニーカーや革靴では転んで怪我しそうな感じでした
1
つづら折れている車が通れる林道と何回か交差しますつづら折れている車が通れる林道と何回か交差します
1
歩きやすいハイキング道
トレランの方も多数いました歩きやすいハイキング道
トレランの方も多数いました
1
よく整備されて歩きやすいです
生駒山頂を越えたので激しい登りはもうありませんよく整備されて歩きやすいです
生駒山頂を越えたので激しい登りはもうありません
0
木々が途切れると大阪の街の絶景がドン!木々が途切れると大阪の街の絶景がドン!
0
ここから下ると石切駅に出るそうです
まだまだ降りないぞ(笑ここから下ると石切駅に出るそうです
まだまだ降りないぞ(笑
1
くさか園地に入ってました
この後は四條畷のむろいけ園地ですくさか園地に入ってました
この後は四條畷のむろいけ園地です
1
松の下で休憩していると
いっぱい落ちてた松ぼっくりのデカいこと@@(笑松の下で休憩していると
いっぱい落ちてた松ぼっくりのデカいこと@@(笑
3
大木杉の真ん中の岩が祀られていました大木杉の真ん中の岩が祀られていました
0
くさか園地入り口に出てきました
ここから街に入り阪奈道路を越えてむろいけ園地に入る感じくさか園地入り口に出てきました
ここから街に入り阪奈道路を越えてむろいけ園地に入る感じ
1
阪奈道路にかかる緑の歩道橋
あれを通って向こうの山へ阪奈道路にかかる緑の歩道橋
あれを通って向こうの山へ
1
阪奈道路から再び山に入ります阪奈道路から再び山に入ります
0
むろいけ園地も幅のある歩きやすい道むろいけ園地も幅のある歩きやすい道
1
気持ちよくて楽しさ倍増〜
園地巡りもいいモンですね^ ^気持ちよくて楽しさ倍増〜
園地巡りもいいモンですね^ ^
2
この標識の矢印は分かり難かった><
最初ここを右だと思い込んでしまいました
左が正解^ ^;この標識の矢印は分かり難かった><
最初ここを右だと思い込んでしまいました
左が正解^ ^;
1
大きな池に出ました
室池ですね
ここは来たことあるので見慣れた景色にほっとしました大きな池に出ました
室池ですね
ここは来たことあるので見慣れた景色にほっとしました
1
むろいけ園地内の湿地帯の木の歩道が朽ちているとかで通行止めに!
別のコースで遠回り^ ^;むろいけ園地内の湿地帯の木の歩道が朽ちているとかで通行止めに!
別のコースで遠回り^ ^;
1
むろいけ園地を出て
昼食をとった堂尾池に向かう途中のこの一枚で
しばらくしてモバイルバッテリーが終わりました😱💦
この後、山手の住宅街に出てR163を渡り
飯森霊園からほしだ園地に抜けます
スマホ自体はそこでご臨終〜🙏
ほしだ園地名物の大吊橋「星のブランコ」を通って下山、
ゴールの私市駅に着きましたむろいけ園地を出て
昼食をとった堂尾池に向かう途中のこの一枚で
しばらくしてモバイルバッテリーが終わりました😱💦
この後、山手の住宅街に出てR163を渡り
飯森霊園からほしだ園地に抜けます
スマホ自体はそこでご臨終〜🙏
ほしだ園地名物の大吊橋「星のブランコ」を通って下山、
ゴールの私市駅に着きました
2
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する