ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2182765
全員に公開
雪山ハイキング
赤城・榛名・荒船

赤城山(黒檜山-駒ヶ岳周回)、2020年もココの山から始めます!

2020年01月14日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:27
距離
6.1km
登り
548m
下り
552m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:34
休憩
0:52
合計
3:26
距離 6.1km 登り 553m 下り 563m
9:11
7
9:18
9:22
53
10:15
2
10:17
10:18
4
10:22
10:28
3
10:31
6
10:37
10:42
16
10:58
10:59
10
11:09
11:38
28
12:06
12:07
4
12:11
12:12
5
12:22
12:26
6
天候 ・晴れ、お昼前から雲が出てきたので駒ヶ岳からの展望なし
・気温: 黒檜山登山口 -7℃、駒ヶ岳山頂 2℃
過去天気図(気象庁) 2020年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・姫百合駐車場前より圧雪路、日陰箇所は圧雪凍結路、要スタッドレス・チェーン
・おのこ駐車場・黒檜山登山口駐車スペース・赤城神社駐車場ともに除雪済み
・おのこ駐車場にはトイレ有り
コース状況/
危険箇所等
・黒檜山登山口より終始トレースが明確なのでルート失念等の心配は少ないかと思います。ただし天候によっては状況が変わりますので、ご準備はお忘れなく!
・今日も何時ものように12本爪アイゼン使用、でもチェーンスパイクでも良かったかも...
その他周辺情報 下山後の日帰り温泉
・富士見温泉見晴らしの湯ふれあい館 ※休館日 第1・3木曜日
・あいのやまの湯 ※休館日 第1・3火曜日
黒檜山登山口手前の駐車場を利用しました
2020年01月14日 09:05撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
4
1/14 9:05
黒檜山登山口手前の駐車場を利用しました
雲一つない青空、2020年山初めにはもってこい!
2020年01月14日 09:10撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
2
1/14 9:10
雲一つない青空、2020年山初めにはもってこい!
さぁ、登り始めます!
2020年01月14日 09:10撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
1
1/14 9:10
さぁ、登り始めます!
猫岩手前から大沼、結氷しているようだけどワカサギ釣りは解禁されていないとのこと
※2020.1.14現在情報
2020年01月14日 09:19撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
2
1/14 9:19
猫岩手前から大沼、結氷しているようだけどワカサギ釣りは解禁されていないとのこと
※2020.1.14現在情報
富士山!
(富士山ビューポイントより)
2020年01月14日 09:40撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
2
1/14 9:40
富士山!
(富士山ビューポイントより)
八ヶ岳の左奥には南アルプスも確認出来ました!
(富士山ビューポイントより)
2020年01月14日 09:41撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
1/14 9:41
八ヶ岳の左奥には南アルプスも確認出来ました!
(富士山ビューポイントより)
平年ならこのあたりは霧氷で真っ白なんだけど...
2020年01月14日 10:12撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
2
1/14 10:12
平年ならこのあたりは霧氷で真っ白なんだけど...
赤城山(黒檜山)山頂、休まずビューポイントへ
2020年01月14日 10:17撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
5
1/14 10:17
赤城山(黒檜山)山頂、休まずビューポイントへ
山頂稜線には木々に霧氷が着いています
2020年01月14日 10:21撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
5
1/14 10:21
山頂稜線には木々に霧氷が着いています
八ヶ岳
(ビューポイントより)
2020年01月14日 10:22撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
2
1/14 10:22
八ヶ岳
(ビューポイントより)
浅間山
(ビューポイントより)
2020年01月14日 10:22撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
7
1/14 10:22
浅間山
(ビューポイントより)
四阿山かな?
(ビューポイントより)
2020年01月14日 10:23撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
1
1/14 10:23
四阿山かな?
(ビューポイントより)
志賀高原?
(ビューポイントより)
2020年01月14日 10:23撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
1/14 10:23
志賀高原?
(ビューポイントより)
苗場山
(ビューポイントより)
2020年01月14日 10:23撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
1/14 10:23
苗場山
(ビューポイントより)
平標山・仙ノ倉山でしょうか?
(ビューポイントより)
2020年01月14日 10:23撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
4
1/14 10:23
平標山・仙ノ倉山でしょうか?
(ビューポイントより)
何回も来ているけどこのあたりの山名が判らない
(ビューポイントより)
2020年01月14日 10:23撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
3
1/14 10:23
何回も来ているけどこのあたりの山名が判らない
(ビューポイントより)
上州武尊山、今月中に行こうかそれとも来月か?
(ビューポイントより)
2020年01月14日 10:24撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
4
1/14 10:24
上州武尊山、今月中に行こうかそれとも来月か?
(ビューポイントより)
至仏山
(ビューポイントより)
2020年01月14日 10:24撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
2
1/14 10:24
至仏山
(ビューポイントより)
燧ヶ岳
(ビューポイントより)
2020年01月14日 10:24撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
6
1/14 10:24
燧ヶ岳
(ビューポイントより)
日光白根山
(ビューポイントより)
2020年01月14日 10:26撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
3
1/14 10:26
日光白根山
(ビューポイントより)
皇海山、そろそろ登りに行こうかな?
(ビューポイントより)
2020年01月14日 10:26撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
2
1/14 10:26
皇海山、そろそろ登りに行こうかな?
(ビューポイントより)
男体山、5月には行きますよ!
(ビューポイントより)
2020年01月14日 10:27撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
1/14 10:27
男体山、5月には行きますよ!
(ビューポイントより)
霧氷と言うよりは着雪かな?
(前夜に多少の降雪があったようです)
2020年01月14日 10:28撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
1
1/14 10:28
霧氷と言うよりは着雪かな?
(前夜に多少の降雪があったようです)
再度戻って来ました、これから駒ヶ岳に向かいます
2020年01月14日 10:31撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
3
1/14 10:31
再度戻って来ました、これから駒ヶ岳に向かいます
ここに来たなら、黒檜山大神にも参詣しないとね!
2020年01月14日 10:34撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
1
1/14 10:34
ここに来たなら、黒檜山大神にも参詣しないとね!
雲も少し出てきたようです
2020年01月14日 10:49撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
1
1/14 10:49
雲も少し出てきたようです
駒ヶ岳まであと少し
2020年01月14日 10:56撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
1
1/14 10:56
駒ヶ岳まであと少し
振り返ると青空と黒檜山
※毎年ここから撮影してるな...
2020年01月14日 10:56撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
3
1/14 10:56
振り返ると青空と黒檜山
※毎年ここから撮影してるな...
風もなく穏やかです、ポカポカ
2020年01月14日 10:59撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
1
1/14 10:59
風もなく穏やかです、ポカポカ
今日2つ目のピーク、駒ヶ岳
ココで少し休憩しました
2020年01月14日 11:10撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
1/14 11:10
今日2つ目のピーク、駒ヶ岳
ココで少し休憩しました
雲と霞で前橋市内は展望できず
2020年01月14日 11:34撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
1/14 11:34
雲と霞で前橋市内は展望できず
肉眼では彩雲が見えたんだけど、写真じゃほとんど見えん!
2020年01月14日 11:42撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
1/14 11:42
肉眼では彩雲が見えたんだけど、写真じゃほとんど見えん!
最後に駒ヶ岳と黒檜山を見返して下山です
2020年01月14日 11:45撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
1/14 11:45
最後に駒ヶ岳と黒檜山を見返して下山です
トコトコ歩いて駒ヶ岳登山口までおりました
2020年01月14日 12:07撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
1/14 12:07
トコトコ歩いて駒ヶ岳登山口までおりました
今年は啄木鳥橋(神橋)は工事中のため渡れない
2020年01月14日 12:17撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
1/14 12:17
今年は啄木鳥橋(神橋)は工事中のため渡れない
グルって回って、赤城神社本殿へ
そして参拝!
2020年01月14日 12:21撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
2
1/14 12:21
グルって回って、赤城神社本殿へ
そして参拝!
2020年は黄色の登山御守りを賜りました
2020年01月14日 17:17撮影 by  SCV38, samsung
4
1/14 17:17
2020年は黄色の登山御守りを賜りました
黒檜山もどんよりしてきちゃいました
2020年01月14日 12:27撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
1
1/14 12:27
黒檜山もどんよりしてきちゃいました
結氷した大沼と啄木鳥橋
2020年01月14日 12:27撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
4
1/14 12:27
結氷した大沼と啄木鳥橋
駐車場に戻って来ました、お疲れさまでした!
2020年01月14日 12:31撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
4
1/14 12:31
駐車場に戻って来ました、お疲れさまでした!

感想

2020年も早いもので2週間、ようやく時間が取れたので1月定番の赤城山(黒檜山-駒ヶ岳)を歩いてきました。
数日前の天気予報ではあまり期待できるものではなかったけど、予報に反して天気に恵まれ青空の下、2020年の山始めを楽しむことができました。ただし伝えられているように暖冬なので平年と比べても降雪量が少ないようです、もう少し雪が降ってくれればフカフカの登山道を歩くのも楽しいものなんですが...。

そして未だに今シーズンはスキー場にも雪が余り降っていないので初滑りにも行けてないんです、今週後半には「降雪あるかも?」って天気予報で伝えられているので期待しておきましょう!
今シーズンは雪山歩きの合間にスキーになりそうな感じでしょうか?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:703人

コメント

赤城山で山初め
opiroさんこんばんは
定番の赤城山ですね、やっぱり年の初めはここに登って登山お守りを頂か無いと1年が始まりませんね
それにしても今日も良い天気 去年の山納めの八ヶ岳に続いて山初めも好天とは 幸先が良いですね。
それに比べて私は年末年始続けてモノクロームの山ばかり そろそろ青空が見たいです

今年はどこも雪不足でスキー場は大変ですね、もうこうなったら北海道に行くしか無いですね。(北海道も雪不足?)
これから雪が増えることを祈りましょう
ちなみに私はこの週末、のんびり北八ヶ岳に行く予定です

ところで1枚目の写真、もしかして新しいホンダフリードハイブリッドではないですか 車、換えたのかな?
2020/1/14 21:31
Re: 赤城山で山初め
yamayaさん、おはようございます。
昨夜もお早いコメントをいただき、ありがとうございます
ようやく時間が取れたので山初めに行ってくることが出来ました 、初めは天気が良ければ上州武尊山か蓼科山へ行こうかとしていたんですが、昨年はいろいろとあったのでココはやっぱり「山初めは定番の赤城山」へ行かなくちゃと。
当初の予報もよりも天気の方も持ってくれて思いかけず青空の下、楽しんで歩くことが出来ました。暖冬の影響で積雪も少なく、例年なら中腹から霧氷で木々が真っ白になり更に青空に映えるんですが、今年は山頂稜線上付近しか霧氷が見られませんでした

今週のyamayaさんは北八ですか?天気のほうも良さそうだし、3度目の正直で青空も出そうですね
私の方も今週末は日帰りで今シーズン初滑りかな?と考えているんですが初滑りで パウダー狙いはがちょっと期待が出来ないそうです...

>ところで1枚目の写真、もしかして新しいホンダフリードハイブリッドではないですか 車、換えたのかな?
yamayaさんがおっしゃる通りでございます。車検間近となっており、ちょうどMCされることを営業さんから聞いていたので買い換えました
2020/1/15 5:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
赤城山(黒檜山〜駒ヶ岳)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
黒檜山の赤城山広場からの往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら