ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 218397
全員に公開
ハイキング
剱・立山

27年ぶりの剱沢、秀峰の眺望と花散歩♪

2012年08月21日(火) 〜 2012年08月23日(木)
 - 拍手
GPS
50:00
距離
17.4km
登り
1,330m
下り
1,325m

コースタイム

8月21日:室堂9:00頃〜室堂平散策〜雷鳥坂〜別山乗越〜御前山トラバース〜16:30頃剣山荘(泊)
8月22日:剣山荘7:00頃〜剱沢小屋〜別山乗越〜雷鳥坂〜雷鳥沢テン場〜15:30頃雷鳥沢ヒュッテ(泊)
8月23日:雷鳥沢ヒュッテ7:30頃〜みくりが池温泉〜室堂平散策〜11:00頃室堂ターミナル
天候 8月21日(火) 風弱く、快晴
  22日(水) 風弱く、快晴のち時々ガス
  23日(木) 風弱く、晴れのち時々ガス

気象協会の「登山天気・立山」→http://tenki.jp/mountain/point-13.html
過去天気図(気象庁) 2012年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
8月20日:JR大阪18:42〜22:01JR富山(富山市内で前泊)
8月21日:地鉄富山5:42(始発)〜6:30立山駅7:10〜7:17美女平7:35〜8:25室堂
8月23日:室堂13:00〜13:50美女平14:10〜14:17立山駅14:24〜15:15地鉄富山
     ・JR富山15:22〜18:36JR大阪

JRおでかけネット → http://www.jr-odekake.net/
立山黒部アルペンルート → http://www.alpen-route.com/index.php
富山地方鉄道 → http://www.chitetsu.co.jp/index.html
コース状況/
危険箇所等
歩いたコース全般、特に危険箇所も無く、概ね快適な山道です。

*室堂平周辺は遊歩道です。(地獄谷の散策道は、火山性ガスのため、立ち入り禁止
 でした)
*雷鳥坂(雷鳥沢テン場〜別山乗越)は、下部にゴロゴロな道があります。中〜上部
 には、 少しザレた場所もありました。
*御前山トラバース道(別山乗越〜剣山荘)には、途中、短い雪渓の横断が4ヶ所あり
 ましたが、いずれもアイゼンは不要でした。
*剣山荘と剱澤小屋間の雪渓横断も問題ありませんでした。
*剱沢テン場から別山乗越までは、概ね快適な山道です。

富山県警の山岳情報 → http://police.pref.toyama.jp/cms_cat_police/108020/
剣山荘 → http://www.net3-tv.net/~kenzansou/
雷鳥沢ヒュッテ → http://www.raichozawa.net/hyutte.html
剱澤小屋 → http://home.384.jp/4jtb8xry/
予約できる山小屋
立山室堂山荘
雷鳥沢ヒュッテ
剱澤小屋
剣山荘
富山市内に前泊して、始発電車で立山駅に向かいます。車内には、登山客の姿もちらほら・・
2012年08月21日 05:36撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/21 5:36
富山市内に前泊して、始発電車で立山駅に向かいます。車内には、登山客の姿もちらほら・・
ケーブルの切符売り場。平日ですが、さすが人気のアルペンルート、臨時の第2便(7:10)になりました
2012年08月21日 06:42撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/21 6:42
ケーブルの切符売り場。平日ですが、さすが人気のアルペンルート、臨時の第2便(7:10)になりました
4年ぶりの室堂は抜けるような青空、ド快晴でした。給水して出発!
2012年08月21日 08:19撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/21 8:19
4年ぶりの室堂は抜けるような青空、ド快晴でした。給水して出発!
本日のルート、雷鳥坂を俯瞰します
2012年08月21日 08:51撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/21 8:51
本日のルート、雷鳥坂を俯瞰します
早月尾根、本峰直下の急登部分もくっきりと。これだけ視程が効くのもめずらしいと思います
2012年08月21日 08:51撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
8/21 8:51
早月尾根、本峰直下の急登部分もくっきりと。これだけ視程が効くのもめずらしいと思います
室堂平のお花畑を散策しながら、雷鳥坂に向かいます(^^♪
2012年08月21日 09:49撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/21 9:49
室堂平のお花畑を散策しながら、雷鳥坂に向かいます(^^♪
2012年08月21日 09:48撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/21 9:48
カンチコウゾリナ
2012年08月21日 09:03撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/21 9:03
カンチコウゾリナ
ヤマハハコ
2012年08月21日 09:05撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/21 9:05
ヤマハハコ
ハクサントリカブト
2012年08月21日 09:07撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/21 9:07
ハクサントリカブト
浄土山とチングルマ果穂
2012年08月21日 09:28撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/21 9:28
浄土山とチングルマ果穂
ヨツバシオガマ
2012年08月21日 09:22撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/21 9:22
ヨツバシオガマ
チングルマ
2012年08月21日 09:31撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/21 9:31
チングルマ
雄山とお花畑
2012年08月21日 09:19撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/21 9:19
雄山とお花畑
チングルマのお花畑
2012年08月21日 09:33撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/21 9:33
チングルマのお花畑
ミヤマアキノキリンソウ
2012年08月21日 09:45撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/21 9:45
ミヤマアキノキリンソウ
ミヤマリンドウ
2012年08月21日 09:47撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/21 9:47
ミヤマリンドウ
ウサギギク
2012年08月21日 09:51撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/21 9:51
ウサギギク
ハクサンフウロ
2012年08月21日 09:58撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/21 9:58
ハクサンフウロ
イワギキョウ
2012年08月21日 10:04撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/21 10:04
イワギキョウ
室堂平の池塘群。「血の池」と呼ばれているのがこれだったかな・・
2012年08月21日 10:18撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/21 10:18
室堂平の池塘群。「血の池」と呼ばれているのがこれだったかな・・
雷鳥沢のテント場が見えて来ました。
2012年08月21日 10:28撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
8/21 10:28
雷鳥沢のテント場が見えて来ました。
テント場を抜けて、雷鳥坂に取り付きます
2012年08月21日 11:43撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/21 11:43
テント場を抜けて、雷鳥坂に取り付きます
雷鳥坂のミヤマキンポウゲ
2012年08月21日 11:47撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/21 11:47
雷鳥坂のミヤマキンポウゲ
カラマツソウ
2012年08月21日 11:49撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/21 11:49
カラマツソウ
イワイチョウ
2012年08月21日 11:50撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/21 11:50
イワイチョウ
下部はガラガラやゴロゴロ、中〜上部はザレた場所もある雷鳥坂です(振り向いて)
2012年08月21日 12:17撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/21 12:17
下部はガラガラやゴロゴロ、中〜上部はザレた場所もある雷鳥坂です(振り向いて)
えっちら、おっちら・・・お花畑に癒されながら歩を進めます
2012年08月21日 13:25撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/21 13:25
えっちら、おっちら・・・お花畑に癒されながら歩を進めます
テン場から2時間ほど。あ〜しんど、もう少しで御前小舎の広場です。いよいよ27年ぶりに乗っ越します(^^♪
2012年08月21日 13:31撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/21 13:31
テン場から2時間ほど。あ〜しんど、もう少しで御前小舎の広場です。いよいよ27年ぶりに乗っ越します(^^♪
御前小舎近くのトウヤクリンドウ
2012年08月21日 13:40撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
8/21 13:40
御前小舎近くのトウヤクリンドウ
秀峰の姿が飛び込んで来ました。さすがに大昔の記憶はありませんでしたが、感動を新たにすることが出来ました(^^
2012年08月21日 14:02撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/21 14:02
秀峰の姿が飛び込んで来ました。さすがに大昔の記憶はありませんでしたが、感動を新たにすることが出来ました(^^
独特の威圧感がある八ッ峰を眺めます
2012年08月21日 14:04撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/21 14:04
独特の威圧感がある八ッ峰を眺めます
剣山荘へは、御前山のトラバース道を歩きましたが、短い雪渓の横断が4ヶ所ありました
2012年08月21日 14:50撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/21 14:50
剣山荘へは、御前山のトラバース道を歩きましたが、短い雪渓の横断が4ヶ所ありました
雪渓トラバース(2)
2012年08月21日 15:22撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/21 15:22
雪渓トラバース(2)
トラバース道のお花畑(^^♪
2012年08月21日 15:07撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/21 15:07
トラバース道のお花畑(^^♪
雪渓トラバース(3)
2012年08月21日 15:26撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/21 15:26
雪渓トラバース(3)
御前山トラバース道は、雄大なスケールの剱沢を満喫しながら歩けます(^^
2012年08月21日 15:26撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/21 15:26
御前山トラバース道は、雄大なスケールの剱沢を満喫しながら歩けます(^^
雪渓トラバース(4)
2012年08月21日 15:40撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/21 15:40
雪渓トラバース(4)
ようやく剣山荘が見えて来ました
2012年08月21日 15:45撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/21 15:45
ようやく剣山荘が見えて来ました
ガスが取れて、前剱〜本峰の岩稜もバッチリ(^^
2012年08月21日 16:11撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
8/21 16:11
ガスが取れて、前剱〜本峰の岩稜もバッチリ(^^
剣山荘近くのハクサンフウロ
2012年08月21日 16:24撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/21 16:24
剣山荘近くのハクサンフウロ
歩いて来たトラバース道を振り返って
2012年08月21日 16:28撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/21 16:28
歩いて来たトラバース道を振り返って
二日目。小屋前のテラスでご来光を待ちます
2012年08月22日 04:51撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/22 4:51
二日目。小屋前のテラスでご来光を待ちます
漆黒の闇から夜明けへ・・薄明が醸す空気感には、いつもながら、ぞくぞくします(^^♪
2012年08月22日 05:06撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/22 5:06
漆黒の闇から夜明けへ・・薄明が醸す空気感には、いつもながら、ぞくぞくします(^^♪
後立の峰からご来光です(^^♪
2012年08月22日 05:13撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
8/22 5:13
後立の峰からご来光です(^^♪
御前山周辺に陽光が入りました
2012年08月22日 05:14撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/22 5:14
御前山周辺に陽光が入りました
久々に、しびれるようなモルゲンロートを見た気がしました
2012年08月22日 05:15撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
8/22 5:15
久々に、しびれるようなモルゲンロートを見た気がしました
二日目もド快晴です(^^
2012年08月22日 06:12撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/22 6:12
二日目もド快晴です(^^
2012年08月22日 06:11撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/22 6:11
剱沢のお花畑(^^♪
2012年08月22日 07:02撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
8/22 7:02
剱沢のお花畑(^^♪
剱沢のチングルマ
2012年08月22日 07:06撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/22 7:06
剱沢のチングルマ
コイワカガミ
2012年08月22日 07:06撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/22 7:06
コイワカガミ
雪渓を渡って剱沢小屋に向かいます
2012年08月22日 07:33撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/22 7:33
雪渓を渡って剱沢小屋に向かいます
剱沢小屋から秀峰を眺めます(^^
2012年08月22日 07:47撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/22 7:47
剱沢小屋から秀峰を眺めます(^^
前日に歩いた御前山のトラバース道を俯瞰します
2012年08月22日 07:50撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/22 7:50
前日に歩いた御前山のトラバース道を俯瞰します
何度も振り向きながら、テン場に向かいます
2012年08月22日 07:57撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/22 7:57
何度も振り向きながら、テン場に向かいます
圧倒的な存在感です(^^
2012年08月22日 08:01撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
8/22 8:01
圧倒的な存在感です(^^
快晴で荷揚げヘリも大忙しです
2012年08月22日 08:15撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/22 8:15
快晴で荷揚げヘリも大忙しです
山岳警備隊詰所の掲示板です
2012年08月22日 08:24撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/22 8:24
山岳警備隊詰所の掲示板です
思い出のテン場に来ました。体力の許す限り、毎年この場所に立ちたいと思う・・
2012年08月22日 08:39撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/22 8:39
思い出のテン場に来ました。体力の許す限り、毎年この場所に立ちたいと思う・・
秀峰を目に焼き付けて、テン場を離れ、乗越に向かいます
2012年08月22日 08:53撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/22 8:53
秀峰を目に焼き付けて、テン場を離れ、乗越に向かいます
イワギキョウ
2012年08月22日 09:16撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/22 9:16
イワギキョウ
ヨツバシオガマ
2012年08月22日 09:17撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/22 9:17
ヨツバシオガマ
シラネセンキュウ?
2012年08月22日 09:18撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/22 9:18
シラネセンキュウ?
本峰とチングルマ果穂
2012年08月22日 09:23撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
8/22 9:23
本峰とチングルマ果穂
八ッ峰とチングルマ
2012年08月22日 09:26撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
8/22 9:26
八ッ峰とチングルマ
八ッ峰越しに白馬方面の峰々
2012年08月22日 09:41撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/22 9:41
八ッ峰越しに白馬方面の峰々
別山直下から眺める秀峰の姿も好きです
2012年08月22日 09:42撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/22 9:42
別山直下から眺める秀峰の姿も好きです
後ろ髪を引かれながら、乗越まで来ました。膝痛の湯治を思い付き、雷鳥沢ヒュッテを目指します
2012年08月22日 11:26撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/22 11:26
後ろ髪を引かれながら、乗越まで来ました。膝痛の湯治を思い付き、雷鳥沢ヒュッテを目指します
地獄谷からは火山ガスが噴き上がっています
2012年08月22日 12:21撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/22 12:21
地獄谷からは火山ガスが噴き上がっています
2012年08月22日 11:32撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/22 11:32
雷鳥坂のチングルマ
2012年08月22日 12:40撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/22 12:40
雷鳥坂のチングルマ
ウラジロナナカマド
2012年08月22日 13:34撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/22 13:34
ウラジロナナカマド
ミヤマダイコンソウ
2012年08月22日 13:53撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/22 13:53
ミヤマダイコンソウ
オンタデ
2012年08月22日 14:01撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/22 14:01
オンタデ
クルマユリ
2012年08月22日 14:04撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/22 14:04
クルマユリ
エゾシオガマ
2012年08月22日 14:06撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/22 14:06
エゾシオガマ
ヒュッテで入湯夕食後、テン場に滞在中のkimidoriさんを訪ねました。樽酒にワイン、ビール、アテ各種・・居酒屋状態でした(^^(宴会写真を撮り忘れました、kimidoriさんのレコをご覧ください)
2012年08月22日 18:14撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/22 18:14
ヒュッテで入湯夕食後、テン場に滞在中のkimidoriさんを訪ねました。樽酒にワイン、ビール、アテ各種・・居酒屋状態でした(^^(宴会写真を撮り忘れました、kimidoriさんのレコをご覧ください)
三日目もまたまた晴天。お世話になったヒュッテを後にします。湯治も少しは効いたのか、膝の痛みはほとんど無くなりました(^^♪
2012年08月23日 07:35撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/23 7:35
三日目もまたまた晴天。お世話になったヒュッテを後にします。湯治も少しは効いたのか、膝の痛みはほとんど無くなりました(^^♪
みくりが池温泉のテラスで、kimidoriさんとコーヒータイム。山旅の話を伺いました(^^
2012年08月23日 08:43撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12
8/23 8:43
みくりが池温泉のテラスで、kimidoriさんとコーヒータイム。山旅の話を伺いました(^^
途中で膝痛はあったけど、素晴らしい晴天にも恵まれ、印象深い再訪の旅になりました
2012年08月23日 09:03撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/23 9:03
途中で膝痛はあったけど、素晴らしい晴天にも恵まれ、印象深い再訪の旅になりました
旅の〆もお花畑で(^^♪
2012年08月23日 09:17撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
8/23 9:17
旅の〆もお花畑で(^^♪

感想

8月上旬以降、しばらくの間、鳴りを潜めていた太平洋高気圧が再び勢いを盛り返
して来たタイミングで、懐かしの剱沢へ、眺望と山野草を楽しむ山旅に出かけてみ
ました。
当初は、まだ訪れたことのない五色ヶ原へ花散策を予定していましたが、計画中に
剱沢への懐かしさが捨て難くなり、出発直前になって目的地を変更しました。

<1日目>

午前8時過ぎ、抜けるような青空の室堂ターミナルに降り立ちました。室堂に来た
のは4年ぶりで、アルペンルートの観光旅行では何時も本峰の頭をちらっと見て通
過してしまうだけでしたが、今日は別山を乗っ越せるとあって期待が膨らみます。
7月末以来という好天(by 高原バスの乗務員さん)も心強い味方で、テンション
アゲアゲのスタートになりました(^^♪
室堂平のお花畑も今が盛りといった風情で、どちらを向いても稜線と花が同時に目
に飛び込んで来ました。考えてみれば、高山植物の世界にバス停があるわけで、こ
れはかなり凄いことだと思います。

雷鳥坂を喘ぎながら登り終え、秀峰・剱の姿を目前にすることが出来ました。さす
がに大昔の記憶は無く、感動を新たに出来ました。目のお正月とは言い当て妙です。
表銀座の縦走路から見る北鎌尾根もそうだったと思いますが、末端がせり上がった
岩尾根には独特の美しさがあるようです。本峰から八ッ峰にかけての岩稜も、北鎌
尾根の長さには及ばないかも知れませんが、険悪さは決してひけをとらないし、押
し出しの良さや全体的な美しさは北鎌よりも上を行くのではないかと思います。困
ったことに、北鎌尾根の岩稜末端がどのような姿だったのか、もう一度この目で確
かめたくなりました。

別山乗越からは御前山のトラバース道を剣山荘に向かいましたが、雷鳥坂の登りが
応えて来たのか、途中で膝が痛み始め、予定より30分ほど遅れて小屋に着きました。
温水シャワーと夕食を済ませ、小屋前のテラスで日没を眺めながら暫らく休んでい
ましたが、痛みが取れる気配が無く、部屋に戻って旅程の変更プランをあれこれ考
えながら寝入ってしまいました。剣山荘は全ての段取りが剱登山のために機能して
いる、感じの良い営業小屋です。

<2日目>

剱岳周辺の営業小屋では、剣山荘はキャパシティが一番大きく、昨晩は両隣が空い
た寝床で、のびのびとぐっすり眠れたため、体力の回復も少し実感しながら、小屋
前のテラスでご来光を待ちました。泊まり山行で毎回とても楽しみにしているご来
光は、期待以上の素晴らしいものでした。また、御前山東面のモルゲンロートにも
久しぶりに感動を覚えました。

当初の計画では、2日目は平蔵谷出合辺りまで剱沢の雪渓を下り、帰りに別山南峰
に寄って御前小舎に泊まるつもりでしたが、肝心の膝の痛みは、ひと晩休んでも取
れないため、大事を踏んですんなり室堂へ帰ることにしました。とりあえず別山乗
越の御前小舎まで戻り、そこで膝の状態を判断して、その後の行動を決めることに
しました。

思い出のテン場に佇んだり、お花畑や秀峰の写真を撮ったりしながら御前小舎まで
来ましたが、まだ時刻も早く、なんとなく雷鳥平を眺めているとヒュッテが目に入
り、痛めた膝を温泉で養生したくなりました。剱沢のお花畑に剱〜八ッ峰の景観、
素晴らしいご来光やモルゲンロート、思い出のテン場・・・好天のおかげで山行目
的は昨日からの一日半でほとんど果たせていたので、早々に御前小舎の宿泊をキャ
ンセルし、山旅の後半は湯治行にすることとしました。加えて、雷鳥沢のテン場に
は山旅の猛者kimidoriさんが滞在しているはずで、旅の面白い話を聞けるかも知れ
ない・・・と、楽しみに乗越を後にしました。

雷鳥沢ヒュッテで入湯夕食後、テン場にkimidoriさんを訪ねましたが、中央交差点
脇の一等地に往年の特徴的なダンロップテントが張られていました。昨年末の六甲
オフ会以来の再会になりました。樽酒に赤ワイン、ビール・・アテも各種、kimidori
亭はさながら居酒屋のようで、全部下界から担ぎ上げられたそうです。日没後、湯
冷めしそうになったので、早めにヒュッテへ引き揚げましたが、お気遣い、おもて
なし、ありがとうございました。

<3日目>

雷鳥沢ヒュッテの温泉は24時間入浴可能で、滞在中3回も入湯し、ほっこり癒され
ました。前日のユルユル旅程と相まって、3日目の朝には、なんだこりゃと思える
ほど膝の痛みはほとんど無くなってました(^^♪
この日も晴天が続き、みくりが池温泉のテラスでkimidoriさんとコーヒータイムを
楽しんだ後、花散歩を楽しみながら室堂ターミナルに戻って来ました。

今回の散策行では、途中の膝痛は全くの想定外で、楽しみにしていた剱沢での雪渓
遊びは叶いませんでしたが、剱沢の雄大なスケールを満喫出来たし、久々に素晴ら
しいモルゲンロートも味わえました。何より、懐かしのテン場で新たなモチベーシ
ョンを得たことが大きな成果になりました。

27年前の思い出(笑)→http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-69572.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1890人

コメント

花の名前 よくご存じですね(^^)/
お疲れさまでした<(_ _)>

私達も昨年の夏、立山三山と劔岳を登りました
剣山荘でのシャワーがなんとも言えませんでした

綺麗な花々の写真、またその名前よくご存じなこと
感激しました

ご来光・青空・・素晴らしい
昨年の夏・素晴らしい山を再び思い浮かべました<(_ _)>
2012/8/25 18:38
pokopenさん、こんばんは!
お天気 に恵まれましたね〜。
pokopenさんが歩かれたこのルートは、私にとっては、
未知の場所です。
山の景色が本当に素晴らしいですね〜

膝痛大丈夫でしたでしょうか。心配です、、、
御無理しすぎなくて、よかったかもしれません。

今回、思い出深い再訪となられたのですね。
私もいつか機会があれば、この山域を訪れてみようと思っています
2012/8/25 20:24
おはようございます、pokopenさん
なによりお天気 でよかったですね。
27年ぶりの剱沢の大満喫されたことでしょう
ひそかな大計画実行に向けて、pokopenさんの記録を大いに参考にさせてもらいます。

ひとつ教えて下さい。
富山電鉄からケーブル、バスへの乗り継ぎは乗車時間が指定されるのですか?
富山〜室堂間の往復乗車券を購入していれば、スルッと乗り継ぎできるのでしょうか?

お疲れさまでした。
2012/8/26 8:20
すばらしい剱岳・・・。
ibuki89さん、こんにちは。

剱沢一帯は、歩いても歩いても近くに見えている目的地になかなか着かない
スケールの大きさがとても気に入っています
当初は剱澤小屋に泊まるつもりだったんですが、小屋のキャパシティを考えて、
直前になって剣山荘に変更しました
水量が豊富な立地の営業小屋はとてもありがたいですね
わたしも温水シャワーでほっとしました

花の名前・・・・
まだまだ習い始めのド素人です山野草図鑑に似たような花が見つかれば
その名前を思い切ってレコに載せるようにしています
とりあえず、恥をかくのが上達の秘訣だと思っています(笑)
レコを読まされる方はたまりませんネ・・ホント恥ずかしい限りです

ご来光、青空・・・・
わたしのようなゆる〜い散策は、お天気の良し悪しで全てが決まるので
天候予想にはとりわけ神経を使っています
今回の散策行は、我ながら絶妙のタイミングだったと思います

 
2012/8/26 14:31
思い出の場所・・・。
slowlifeさん、こんにちは。

観光コースとしてはもう空気のような存在になったアルペンルートですが、
全線開業して40年になるそうです
今回、アプローチルートとして、素晴らしさを再認識させられました
立山はもちろん、剱や大日連峰、五色ヶ原も近いし、健脚な
slowlifeさんなら自由自在に楽しめますよ
雷鳥沢のテン場には夏山診療所、目の前には源泉掛け流しのが2軒、
買い出しは室堂ターミナルでОK!ファミリー登山も安心でしょうね

膝痛・・・・
大昔はアプローチで歩いていた道で、膝痛とは・・・トホホ
我ながら情けない限りです。そろそろ齢かな〜
でも、2日目に無理せず、ゆっくり旅程にして、温泉で湯治したら
ケロッと直ったので、うまく鍛えればまだまだ歩けるかも知れませんよ

今回の山旅でいいモチベーションが出来ました。たぶん、これから毎年
夏には剱沢を訪れることになると思います
2012/8/26 15:38
アルペンルートの混雑。
katatsumuriさん、こんにちは。

今回の散策、好天のリズム(太平洋高気圧)に合ったので
とてもラッキーでした
途中の膝痛は想定外でしたが それでゆっくり出来た分、
景観や山野草、それに温泉も楽しめました

アルペンルートの乗り継ぎ・・・・
発車時刻の指定を受けるのは、ケーブル(立山駅)だけだと思います。
ケーブルカーの定員が限られているので、時刻指定をしている
みたいですね
高原バス(美女平〜室堂)は車両を十分に揃えているので、
(美女平駅で)積み残し客が居なくなるまで増発便が出せるみたいでしたよ
室堂ターミナルでも同様の対応だと思います
バスの増便が多ければ、ケーブルの待ち時間も(美女平駅で)
それだけ長くなると思います
立山駅で往復切符(5日間有効)を買えば、あとは切符を見せるだけで、
スルッと乗れます

いずれにしても、お盆休みの最混雑期は過ぎたし、これで学校の
夏休みが終われば、楽に乗車できると思いますよ
次に混みそうなのは、9月のシルバーウィーク三連休ですかね
2012/8/26 16:56
晴天
うらやましいです
日頃の行いの違いですかね

山荘での、天国ですね。
でも、立山は交通費の高さが我が家にはネックですわ
2012/8/28 18:13
お天気・・・。
tomokikiさん、こんばんわ。

お天気ばっかりは、人為でどうにもなりませんから、厄介ですね〜
でも、今年は梅雨入り以降、比較的素直な季節推移なので好天時期を
予想し易いですよ
太平洋高気圧の強弱は、今のところ、よくありがちな半月リズムで
変動しているのかな

アルペンルートの料金・・・確かに高いですよね
世の中、デフレ経済でも・・・、独占価格は強いっす
2012/8/28 23:40
すごっ・・・
9月の連休に白山か立山か・・・と思ったらpokopenさんのレコが

ぬわぁ〜と叫びそうになるほどの大絶景

心は立山に大きく傾きました

イイなぁ・・・
こんな景色が見れたらいいなぁ・・・

それにしてもkimiさん、山のヌシみたいですね

27年前の写真も素晴らしかったです
2012/8/29 21:51
剱沢はいいっすョ〜。
utaotoさん、こんばんわ。

わたしの思い入れが強すぎるのかも知れませんが、剱沢の雄大な
スケール感はホントお薦めです
今までの山行で 、目が肥えているutaさん otoちゃんでも、
とりあえずは感激ものかなぁ〜
剱へピークハントしなくても、雪渓やお花畑でいっぱい遊べますよ〜
いいテン場も2ヶ所(雷鳥平と剱沢)あるし・・・、雷鳥坂は
ちょっと疲れますけど
もし、9月連休に行かれるんなら、晴天を祈ってます

kimidoriさん宅・・・
樽酒には仰天しましたよ  その上、あそこから涸沢まで歩いて
行かれるとか何とか・・・
まあ、わたしなんかの「山旅」とはケタ違いです アハハ・・・

27年前のレコ・・・
お恥ずかしい限り utaさん、otoちゃんに言ってあげて下さい・・
〜命短し、恋せよ乙女〜(笑)
2012/8/30 0:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
剱岳点の記コース/剱沢〜長治郎谷〜山頂〜別山尾根 
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
予定
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら