ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2190538
全員に公開
雪山ハイキング
中央アルプス

恵那山。こんなにきつかったっけ?

2020年01月21日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:10
距離
11.4km
登り
1,080m
下り
1,079m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:56
休憩
1:10
合計
7:06
7:20
24
9:13
9:18
86
10:44
10:45
43
11:28
11:36
10
11:46
12:29
9
12:38
12:39
15
12:54
24
13:18
13:20
44
14:22
14:24
2
14:26
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
実家5:30発 →(中央道経由 小牧東in園原out)→ 広河原登山口駐車場6:45着

園原ICが出口となるが、名古屋・大阪方面からは恵那山トンネルを抜けたすぐに出口がある。恵那山トンネルは基本的に車線変更禁止なので、追い越し車線を走るとトンネルを抜けたすぐに走行車線に移動しないといけない。車が多いと出口側(走行車線側)へ移動できないリスクがあるので、トンネルに入るときに走行車線へ移動しておくこと。ICを下りたらT字路を左折し477号をしばらく進む。広河原登山口方面の看板に従って進む。駐車場は20−30台くらい駐車可能かと思われる(無料)

当日は月川(げっせん)温泉への左折ポイントを過ぎたあたりから完璧な雪道で、スタッドレス、チェーンなど滑り止めがないと進めなかった。帰りは日が当たるところは雪が消えていたが、日影部分は凍結していて慎重に進んだ

駐車場のトイレは冬期使用不可。山頂奥の避難小屋近くにあるトイレ棟は非水洗式が使用可能
コース状況/
危険箇所等
登山ポストはゲートの横にある。

駐車場から広河原登山口:
林道歩き。約30分。登山口の標識あり

登山口から山頂:
1/10から山頂まで300mごとに標識がある。4/10までは登り。ここから尾根の上を歩く。比較的平らな部分と登りの部分を繰り返す。レコに記載されているように山頂の展望台に登っても眺望はない

山頂から避難小屋:
山頂から奥へ一旦下って少し登り返すと避難小屋に出る。小屋の裏の岩に登ると南プスや中アが一望できる

総じて危険個所はない。地味な百名山とはいえトレースはできている。赤リボンは少なめなので、まとまった降雪直後でトレースが消えている場合はGPSで登山道を外れていないか確認するのが良い

この日はワカンを持って行ったが、必要なかった。5/10までツボ足からチェーンアイゼンに換えたが、数センチの新雪のため効果なく、たまらず6/10で本格アイゼンに換装。下りの2/10までそのまま下りた。登りも2/10あたりで本格アイゼンをつければよかった
その他周辺情報 コンビニ:
園原ICを下りてからはないので、高速に乗る前か途中にあるサービスエリアのお店で調達すること

日帰り温泉:
園原ICの手前に月川(げっせん)温泉が、ICの先へ下道を少し進んだところに昼神温泉郷がある。私は手っ取り早く月川温泉を利用した。源泉かけ流しや大きさにこだわるなら昼神温泉郷へ

月川温泉:1件のみ
野熊の庄 月川:
0265−44−2321、620円、11時―16時、宿泊状況などにより利用できない場合もある
http://gessen.jp/


昼神温泉:日帰り温泉施設のほかにホテルや旅館多数
湯ったりーな昼神:
0265−43−4311、10時−21時半(受付20時半)、食事処もあり、火曜定休
620円(Webでの事前割引あり)
http://yu-tari.com/

ユルイの宿 恵山:
0265−43−3188、この日は14時から18時(日によって異なるので事前確認必要)、1000円、内風呂&露天
http://www.keizan.co.jp/hotspring/

阿知の里ひるがみ:
0265−43−2255、11時から20時(受付19時半)、600円、内風呂&露天
http://achinosato-hirugami.com/hotspring/
地味で評判の恵那山の平日。予想通り駐車場は私の愛車のみです
3
地味で評判の恵那山の平日。予想通り駐車場は私の愛車のみです
まずは林道歩き。この日は駐車場から雪の上を歩きます。トンネルを抜けると・・・
4
まずは林道歩き。この日は駐車場から雪の上を歩きます。トンネルを抜けると・・・
すぐに広河原登山口でした。林道から左下に下ります
3
すぐに広河原登山口でした。林道から左下に下ります
橋を渡って左に進み急登が始まります
3
橋を渡って左に進み急登が始まります
登山道も終始雪道でした
4
登山道も終始雪道でした
いきなりの急登に喘いで2/10(10分の2)の標識。300mごとにある。最初の標識を見落とした
3
いきなりの急登に喘いで2/10(10分の2)の標識。300mごとにある。最初の標識を見落とした
ひたすら登ると霧氷が始まりました。ラッキーです
13
ひたすら登ると霧氷が始まりました。ラッキーです
やっと4/10。急な登りが一区切り
4
やっと4/10。急な登りが一区切り
こういう道ばかりだといいんだけど・・
4
こういう道ばかりだといいんだけど・・
うわぉー。霧氷の街路樹
10
うわぉー。霧氷の街路樹
何と気持ちの良い
6
何と気持ちの良い
先日の赤城山に続いて霧氷2連勝!
7
先日の赤城山に続いて霧氷2連勝!
比較的平たんな道と登りを繰り返して8/10到着。ここから9/10までは緩やか
3
比較的平たんな道と登りを繰り返して8/10到着。ここから9/10までは緩やか
9/10から山頂までは最後の試練。そんなに急登ではないけど足にこたえる
4
9/10から山頂までは最後の試練。そんなに急登ではないけど足にこたえる
モノトーンっぽい道を進めば
4
モノトーンっぽい道を進めば
抜けました。山頂手前です
4
抜けました。山頂手前です
有名な眺望のない山頂で自撮り。展望台に登っても何も見えません
8
有名な眺望のない山頂で自撮り。展望台に登っても何も見えません
先へ進むとトイレ棟がある。非水洗式が使用可能
5
先へ進むとトイレ棟がある。非水洗式が使用可能
すぐ奥に避難小屋。利用可能です。この中で昼ご飯にしました
8
すぐ奥に避難小屋。利用可能です。この中で昼ご飯にしました
小屋の後ろの岩に登れば
3
小屋の後ろの岩に登れば
南プスが全部見える!左の北岳から間ノ岳、農鳥岳、塩見岳
8
南プスが全部見える!左の北岳から間ノ岳、農鳥岳、塩見岳
荒川三山アップ
小赤石と赤石岳の稜線
7
小赤石と赤石岳の稜線
聖岳と上河内岳の間に富士山。この稜線はまだ行けていない。今年は歩こう
8
聖岳と上河内岳の間に富士山。この稜線はまだ行けていない。今年は歩こう
南プスから北に目をやれば、中アの北部の峰々。宝剣が尖ってます
6
南プスから北に目をやれば、中アの北部の峰々。宝剣が尖ってます
中ア稜線の全景。昨年の夏に2回に分けて繋いだけど、本当に気持ちの良い尾根だった
3
中ア稜線の全景。昨年の夏に2回に分けて繋いだけど、本当に気持ちの良い尾根だった
下山途中に御嶽。右手に見えるはずの乗鞍や穂高は雲に隠れていた
8
下山途中に御嶽。右手に見えるはずの乗鞍や穂高は雲に隠れていた
登りで見落とした1/10の標識。これを見落とすとは・・、よほど喘いで余裕がなかったんでしょうね(笑)。気持ちの良い雪山歩きに感謝感謝!
4
登りで見落とした1/10の標識。これを見落とすとは・・、よほど喘いで余裕がなかったんでしょうね(笑)。気持ちの良い雪山歩きに感謝感謝!

感想

1月中旬から尾張の実家に滞在中。12月で仕事を辞めたので2020からは毎日が日曜日。特権を生かして熊野古道を計画するも、しばらく1週間くらい天候が持つような状況にはなく待ちぼうけ

昨年の晩秋から膝が痛くて(以前からの慢性的なものではあるが)、年が明けてからはリハビリを兼ねて、これまで週末に歩いていた自宅周辺の東京湾沿いウォーキングコースを毎日13キロくらい歩いている。尾張の実家に来てからも同じように歩いているのだが、300m弱の里山もコースに入れ始めた

先日は里山から伊吹山や鈴鹿・養老山脈、さらに伊勢湾側の紀伊半島の山々まできれいに見えたが、雪のなさに唖然とする。実家から日帰りできる手頃な山に出かけるべく思案し、40年ぶりに伊吹山を再訪しようと思ったのだが、雪がしっかり降って泥濘に悩まされなくてもよい寒い日を待つことにする。代わりに雪の上を歩けそうな恵那山に向かうことにした

20代に岐阜県で勤務していたころ職場の人たちと登ったのだが、どこから登ったのかさっぱり記憶にない。雪が薄く積もった林道をかなり歩いた記憶と、殺風景な山頂の記憶があるだけだ。37−8年前くらいの昔のことである上に、最近はアル中ハイマーになりつつあるので仕方ない

19日の日曜は恵那山も抜群の天気だったようで、レコを拝見するとアルプスどころか富士山までくっきり見えていたようだ。晴れ予報を確認して21日の火曜に出かけることにした。結果的には、皆さんがレコに書かれているように、山頂奥の避難小屋裏にある眺望ポイントから南プスや中アの素晴らしい眺めを満喫することができ、久しぶりの恵那山を楽しむことができた

それにしても恵那山ってこんなにきつかったっけ?若かったからか、仲間とわいわい登ったからか、もっとすんなり登れたような記憶だったのだが・・

最近は痛めた右膝を庇うように歩いているせいか、右足の大腿骨の外側の付け根や左膝まで痛くなってしまい、計画中の熊野古道歩きに不安を募らせる毎日だ。当面はクッションとなる雪がある山でリハビリするつもり。いっそのこと熊野古道も石畳が雪に埋もれてくれた方がありがたいのだが、全国的に記録的なほど雪の少ない年なので、そうはうまく行かないだろうな・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3568人

コメント

山頂で(^^)
Pinball_1957さん、こんにちは!
山頂避難小屋でご一緒させて頂いた者です
まさかのレコユーザーさんでビックリしました(笑)

この日は快晴の中、静かな山行でしたね♪
Pinball_1957さんが先行されていたお陰で安心感を持って歩く事が出来ました!ありがとうございますm(__)m
そして教えて頂いた通り見晴らし台からの眺めは最高でした♪

また何処かでお会いできる事を願って。。。☆彡
脚お大事になさってください
お疲れ様でした(^^)/
2020/1/22 12:47
Re: 山頂で(^^)
kasyanekoさん、荒島岳、伊吹山、恵那山の三連荘、お疲れさまでした!
福島までの帰りのロングドライブも大変だったと思いますが、無事に帰られたようで何よりです

ちょっと稜線の風が冷たかったですが、冬山らしい登山を楽しめましたね
福島の山も雪が少ないとのことですが、これからの降雪を期待したいものです

朝日連峰や飯豊連峰などには季節を変えて再訪したいと思っています
今度はkasyanekoさんの地元でお会いしたいものです
2020/1/23 15:41
積雪期ですから辛さのバイアス有り
霧氷の街路樹、得て妙です。
詩人ですね

無雪期はつまらないと言われてるそうですが、冬は気持ちよさそうです、私の好きな地味な樹林帯歩きですよ
山頂でこれだけいろんな山拝めればおなかいっぱいです。

若い頃との記憶のギャップ、加齢による体力の衰えがあるのは当然ですが、日ごろ歩いてるとはいえ山行ブランクありましたし、降雪直後だってこともあったのではないでしょうか。
大きな怪我故障明けならともかくそんな急には歩き衰えないんじゃないですかね。

膝、私は痛めたことがありませんが膝裏の筋は二回痛めたことがあります。
しばらく山から離れ体重減らしたら治癒してましたが膝は厄介ですね。
熊野古道、竜馬の道以来の大いなる企て、しっかり治癒させてから気分よく歩きたいですね。
2020/1/22 19:56
Re: 積雪期ですから辛さのバイアス有り
トムさん、毎度ありがとうございます
ここしばらく早めの終活?で、連日、実家の整理をしています(笑)
学生時代の専門書や諸々の本、会社時代の本や資料など、わんさかと断捨離しています

引き出しを整理していたら、昔の山行記録が出てきました
当時、自分がこんな記録をつけていたことに驚きです

今度レコの日記にでも書こうと思っているのですが、自分ではつい最近まで足を踏み入れたことがないと思っていた黒部源流の山々や、薬師・黒部五郎などの北ア最深部の山々にも登っていたことが判明し唖然としています

確かに三俣山荘や双六小屋はおぼろげながら覚えていて、西鎌で槍へつないだ部分だけ記憶にあるのですが、どこから入ってどう歩いたのか全く思い出せませんでした。会社の人が作成した山行計画に便乗して出かけたせいでしょうか、情けない限りです

恵那山はまだ登った記憶が残っていただけマシでした(笑)
最近、アル中ハイマーになりつつあると思っていましたが、ずっと以前から認知症が芽生えていたようです
2020/1/23 15:59
恵那山、良さそうですね
快晴で、人の少ない登山、いいですね。
霧氷や展望を堪能されたことと思います。

恵那山は東京からだと遠いので足がなかなか向かないのですが、レコを見ると楽しそうですね。
今週末に登ってみようかな。
2020/1/24 7:32
Re: 恵那山、良さそうですね
eurekapapaさん、コメありがとうございます

地味ってよく言われますが、良い山ですよ
私は実家を拠点に久しぶりに出かけるのに迷わず選びました

広河原登山口は高速ICから比較的近いので、首都圏からは後立の山に行くより早いんじゃないでしょうか

気象協会の有料サイト「tenki.jp+more」では、土曜の山頂は終日晴れ予報です
南プスも同じく晴れ予報ですから、眺望も期待できるでしょう

問題は昨日の雨がどう影響しているかですね
下の方はたぶん雨だったので雪が減っているかもしれませんが、上の方は降雪してさらに雪山っぽくなっているのではないかと推察します

どうぞお楽しみください
2020/1/24 12:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
恵那山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
恵那山 広河原登山コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
恵那山・広河原ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
恵那山、広河原登山道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
恵那山(広河原ルート往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら